ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢、実現します。コミュのWS案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


■刺繍でつける日記のワークショップ
やっぱりワークショップ良い!
簡単な講師招いてワークショップをする。でもそれも一味違ったもの。例えば「刺繍でつける日記のワークショップ」。
まずは先生に教わりながらみんなでやってみて成果を共有し合う。その後に「何故日記をつけるのか」を少し大切な話をさせてもらって、簡単に意見交換。
その中で、方法は何だって良い事を知ってもらう。毎日の気分で夕飯のお皿を選ぶ。それを毎日写真に撮る!(ただしやると決めたら続けること!意味など自分で見出せばいい。それが「自分で面白くしていく」ためのヒント?)とかね(^^)

理由:やっぱり体験が伴っているほうが、興味はひきやすいと思うから。


■シミュレーションしごと体験
もし仕事で写真撮影を頼まれたら。。? 答えは一つじゃない!価値観を共有し合う授業。

理由:私達自身が体験し、成長した出来事を事例にディベートを行えばより生の声を届けることができるはずだから。

<課題>
【素直に感動する力を育むためには..?】
私が小さなことに深く感動してしまうのは何故だろう?
でもこの力があるからこそ様々な結果を評価することができる。。

コメント(1)

ワークショップといえば、ファシリテーターの素材は欠かせないということでちょっと調べてみたよ!


【ファシリテーター】
□ ファシリテーターとは?
ーワークショップの進行役
ー参加者全員が互いに知識,情報,知恵,アイデアを出し合い,それを共有し,議論を深める過程で新たな気づきや学びが生まれるような環境を整え,学習活動を促す役割
□ファシリテーターに求められるものとは?
A) 参加者との対等性
B) 対話を促進する環境整備
C) 手法に精通していること
D) 議論の整理・まとめ役
E) “ふり返り”による確認・評価
F) 自己覚知と他者理解
 ⇔ファシピュレーターの危険性
 ※ファシピュレーターとは?
「仕切りテーター」会議やワークショップを仕切ってしまうファシリテーターのことです。
facipulate:facilitateとmanipulateの造

【手法】
A) ブレーンストーミング
B) KJ法
C) フォトランゲージ
D) ランキング
E) ディベート
F) ロールプレイ
G) シミュレーション
H) 学習ゲーム
など

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢、実現します。 更新情報

夢、実現します。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング