ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO災害V ai-chi-jinコミュの枚方宿くわらんか五六市報告書☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『枚方宿くわらんか五六市』にて二回目となる出店をさせて頂きました☆

当日の写真も是非こちらからご覧下さい
http://sdrv.ms/1982ZtH

出店内容は、前回と同じく宮城東松島仮設住宅「とんぼの会」の作品展示、震災当時からの写真の展示、現地での上京をお伝えしながら、おしゃねご購入者への「肩もみサービス」です。今回も事務局様にご考慮頂いてか「ビオルネ前」という素晴らしい場所での出店となりました。「五六市運営事務局」の皆様、本当にありがとうございます。

当日は連日の寝不足等でいろいろと不安もあったのですが、愛知人@関西の仲間達に支えられて大盛況となりました。早朝の準備から後片付けまで、忙しい中活動に参加してくれた、さおりん、えっちゃん、玄さん、ヨシちゃん、久ちゃん、れいちゃん、ゆっこん、本当にありがとう。
そして、ハッピや写真一式送って下さった愛知人事務局の皆様、エールを送ってくれた皆様、当日足を運んでくれた皆様も本当にありがとうございます。

余談ですが、当日は枚方ジャズストリートという音楽イベントも開催されており、私が表で歌っていた頃ドラムを担当して下さっていたHさんも当日演奏に来られていて数年ぶりにお会いすることも出来感激☆おしゃねごが引き寄せてくれたご縁に感謝です☆
Hさん、おしゃねごの里親にもなって下さり本当にありがとうございます♪

さて、前回の反省をもとに、売り切れてしまった「おしゃねご」の数を増やし、展示中にパラパラとはがれて来てしまった震災当時からの写真展示を、連結させて展示する等の対策もさせて頂き、この展示方法に変更してから「写真展示」に興味を持ち、立ち止まって下さる方が増えました。
これはカリスマ販売員ヨシちゃんのアイデアでしたが、本当に素晴らしいことです。

興味を持って立ち止まって下さる方に、当時の様子、現在の様子などを説明させて頂き、お時間がある方には椅子に腰掛けて頂き「アルバム写真集」も順を追ってみて頂くことに。

悲惨な写真達に顔を歪めながらも真剣に写真をご覧頂き、時間の経過とともに愛知人の活動等で笑顔になって行く被災地の皆様の笑顔を見て涙を流される方もいらっしゃり、胸が熱くなりました。そして、今現在も「仮設住宅」で生活をしながら「おしゃねご」を作っているおばあちゃん達がいること、みんな「作品」を作ることで震災当時の苦しみから「生き甲斐」を感じていらっしゃること等をお伝えさえて頂くと「それは買わせて頂かないと」と、おしゃねごを買って帰られる方もいらっしゃいました。

おしゃねごをお買い求め頂き「肩もみ」希望の方にも、肩もみをさせて頂きながら、東松島の今の現状や仮設での生活の過酷さ等をお伝えさせて頂くと皆様「ほんとに私も何かしたいと思って募金もしたけど、復興支援金もあんな使われ方しちゃってほんとに腹立たしい。」と嘆かれておられて、なんだか切なくなりました。

私達の出来る活動は小さい事かもしれませんが、それでもこうやって「伝え、広げ、届けて」行くこともとても大事なのだと改めて痛感致しました。

写真展示は前回に比べ進歩したのですが、もっと興味をもって見て頂けるように考えて行きたいなと思っています。

さて、メインディッシュの「おしゃねごちゃんの販売」ですが、可愛いおしゃねごちゃん達に「この子も可愛いし、この子も可愛い」と迷いながら選んで下さる方もたくさんいらっしゃいましたが、前回と比べると若干客足が伸びませんでした。

…と言うのも「五六市」じたいのファンの方も多いので、前回購入された方も多かったので当然と言えば当然の結果なのかもしれないのですが、作品の展示方法等にも若干問題点が見えて来たりもしました。「五六市」は基本的に「手作り市」でして、出展者の手作りの作品を販売するという趣旨のイベント。
私達「愛知人」での出店もざっとお店を見ただけでは「ご購入頂いた売上金は全て現地の方々に届く」=売り子をしている私達は完全なボランティアだと言う事が伝わりづらかったのかも?など。

その場で臨機応変に「手書きポップ」等を書いたりもしたのですが、今後はもっと「趣旨」が伝わるような展示形態を作って行けたら良いな…と思います。こういったアイデアは、全て「愛知人@関西」のメンバーから出たものです。本当に素晴らしいことです。

その他にも「お客さんが誰もいないと、作品を手に取りづらい」という考えから「サクラ」じゃないですが、売り子用のハッピを脱いでもらって、お客さん風に「おしゃねご」を見てもらうと、他のお客さんも見てくれてご購入されたり…。
とにかく、どのメンバーも「どうすればおしゃねごを買って頂けるか」「興味を持って頂けるか」を考えて動いていて、みんなの熱い気持ち、チームワークに本当に感動しました。

おしゃねごちゃんも「80匹弱」販売出来、ご購入頂いた方々からも「とんぼの会」宛にお葉書も届いているそうです。
そして、今回からご購入者様の写真も撮影させて頂きました。また写真に焼いて「とんぼの会」の皆様へお届けさせて頂きたいと思います。

それから、愛知人@沖縄の李奈ちゃん伝授、さおりんのバルーンアートもディスプレイに追加☆子供達にも大好評でした♪こうやってどんどん出来る事が広がって行くのも本当に素敵なこと。愛知人メンバーの幅広さ、多芸さ、情熱に毎度感動しっぱなしな私です。

そして「次回も是非やろう」との皆のお言葉を受けて、7月の「五六市」にも応募させて頂きました。
もし、当選すれば「7/14(日)10時〜16時」開催となりますので、是非遊びにいらしてくださいませ。
ただ、、当日は実は姪っ子の「バレエ発表会」のため私自身の参加は出来ません。
最初は出店を諦めようかと思ったのですが「愛知人@関西」のメンバー達がさおりんを筆頭に「私がやるよ!!」と声をあげてくれたので、当選すれば出店させて頂く事になりました。
本当に嬉しいし有り難い事です。当日参加してくれる皆様、どうぞよろしくお願い致します。

そしてそして、この「愛知人@関西ブース」をより良くしていくために「反省向上会」をさせて頂く事になりました☆
おしゃねごや、東松島の事をどうすればもっと知って頂けるか、買って頂けるか等をメンバー達で真剣に話し合う予定です☆
場所は大阪ヒルトン内地下二階「きばいやんせ」さんで、夜から軽くお食事等やドリンクを頂きながらの予定です。
興味のある方はよろしければ参加してくださいね♪

こちらもとっても楽しみ☆ますます進化する「愛知人@関西」そして「とんぼの会」をよろしくお願い致します♪
下記サイトもあわせてご覧下さいませ。

とんぼの会ブログ
http://ameblo.jp/tombonokai/
五六市のサイト
http://www.gorokuichi.net/
愛知人のサイト
http://ai-chi-jin.comuf.com/
当日のその他の写真も是非こちらからご覧下さい
http://sdrv.ms/1982ZtH

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO災害V ai-chi-jin 更新情報

NPO災害V ai-chi-jinのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング