ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大連(Dalian)コミュの17日スイスホテルでのビジネス交流会情報です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書き込みします。山下と申します。
17日日曜日に、スイスホテルで交流会があります。
関心のある方はご参加されてはいかがでしょうか。
----------------------------------------------------
ご参加申込いただいた皆様へ



 平素は、「MBAネットワーク21」ならびに「日中ビジネスネット

ワーク」をご愛顧いただきまして、厚く御礼申し上げます。

 この度は、7/17(日)「第1回大連⇔東京ビジネス交流会(In

大連)」にご参加申込いただきまして、誠にありがとうございました。

 当日、定刻19:00(18:45受付開始)に下記の会場で

お待ち申し上げております。



 大連瑞士酒店(大連スイスホテル)

 7F 大宴会庁 1区

 住所:中国大連市中山区五恵路21号

 電話:(0411)82303388

 ご参考:http://www.swissotel.com/

     http://www.hotels489.com/cn/dtl/d04/ ←地図など



 なお、緊急連絡先(中国携帯電話)は以下のとおりですので、

何かございましたらご連絡ください。



  森谷一郎 13764417077 *14日夕方より使用可

  玄 明哲 13384111277 *日本語&中国語対応可



 また、まだ席に余裕がございますので、日中ビジネスおよび

大連と東京が関係する日中ビジネスにご関心をお持ちのご友人の

方々にも、ぜひご案内くださいますようお願い申し上げます。



「大連⇔東京ビジネスネットワーク」事務局 







7/17第1回「大連⇔東京ビジネス交流会」(In大連)のご案内



皆様へ



 平素は、「MBAネットワーク21」ならびに「日中ビジネスネット

ワーク」をご愛顧いただきまして、厚く御礼申し上げます。

 おかげさまで、毎月定例の日中ビジネス交流会、テーマ別の中国ビジ

ネスセミナー、中国視察ツアー、中国上海での東京⇔上海ビジネス交流会

など、毎回たいへん多くの皆様にご参加いただき、日中ビジネス関係の

活動は非常に盛り上がっております。

 さて、中国大連市にて、7月17日(日)に、第1回「大連⇔東京

ビジネス交流会」(In大連)」を開催することになりましたので、

ご案内申し上げます。

 今回は、記念すべき第1回開催ということで、日本貿易振興機構

(JETRO)大連事務所長の三根様、東北財経大学MBA学院副院長

の孔様、および東北財経大学MBAの皆様(約10名)をゲストに

お招きいたします。また、東京からは「MBAフィールドスタディ

2005(In大連)」(中国視察ツアー)の参加者約20名が出席

します。また、交流会会場は、大連で最も人気があるスイスホテル

(5ッ星)になりました。

 「大連⇔東京ビジネス交流会」は、立食パーティ形式のフランクな

交流会にしたいと考えております。大連あるいは東京が関係する

“日中ビジネス”にご関心をお持ちの方は、ぜひお気軽にご参加くだ

さい。また、大連でご活躍しているビジネスパーソンの皆様や大連に

お帰りになって日中ビジネスに取り組まれている元中国人留学生の

皆様に、ぜひご案内くださいますようお願い申し上げます。



(注)今回は、「MBAフィールドスタディ2005」参加者の方々

   (約20名)および東北財経大学MBAの方々(約10名)が

   ご参加されるため、定員は実質20名となりますので、お早め

   にお申込みください。



「大連⇔東京ビジネスネットワーク」世話役



====================================================================

     第1回 大連⇔東京ビジネス交流会(In大連)

      主催:「大連⇔東京ビジネスネットワーク」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

      後援:「MBAネットワーク21」

         「日中ビジネスネットワーク」

         「MBAフィールドスタディ2005(In大連)」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



■日時:7月17日(日)

    19:00〜21:00

■場所:大連瑞士酒店(大連スイスホテル)

    住所:中国大連市中山区五恵路21号

    電話:(0411)82303388

    ご参考:http://www.swissotel.com/

        http://www.hotels489.com/cn/dtl/d04/ ←地図など

■目的:

 ・大連あるいは東京が関係する“中日ビジネス”についての情報交換

 ・中日ビジネスの“人的ネットワーク”作り

■内容:

 (1)ご挨拶

 (2)「大連⇔東京ビジネス交流会」についてのご説明

 (3)ゲストスピーチ

 (4)参加者の方々による自己紹介

 (5)立食パーティ(情報交換、名刺交換等)

■ゲスト(予定)

 日本貿易振興機構(JETRO)大連事務所長 三根伸太郎様

 東北財経大学MBA学院 副院長 孔文様

 東北財経大学MBAの皆様(約10名)

 *5名程度の通訳者がコミュニケーションをサポート致します。

■想定している主な参加者:

 大連あるいは東京が関係する“中日ビジネス”にご関心をお持ちの方

  ・ビジネススクールなど大学院の学生および卒業生(MBA)

  ・中国人留学生および卒業生

  ・中日ビジネスを行っている企業の経営者あるいは担当者

  ・中国関係のエコノミスト、アナリスト、コンサルタント、弁護士、

   公認会計士、税理士等の専門家

  ・中日ビジネスの研究者および学生

  ・政府、地方公共団体、NPO、マスコミ関係者、他

■参加費:

 300元(食事、ドリンク、資料などを含む)

 *フルタイムの学生および留学生は200元

■定 員:約50名

 *「MBAフィールドスタディ2005」の参加者20名を含みます。

■参加申込方法

 下記のメールアドレスにメールをお送りください。

  dailien_tokyo_bn@yahoo.co.jp(大連⇔東京ビジネスネットワーク事務局)

  *このメールに対して返信するとMLの登録者全員に送付されて

   しまいますので、ご注意ください。

 連絡事項:

 ・会社名および大学名

 ・氏名

 ・メールアドレス(会員以外の方については、会員用メーリング

  リスト(YAHOOグループ)に登録させていただきます)

 ・緊急連絡先(携帯電話等)

 ・交流会への参加・不参加

 ・その他(「大連⇔東京ビジネス交流会」への質問、提案など)

■締め切り

 7月15日(金)

■緊急連絡先

  携帯 13384111277 (玄 明哲)

  携帯 13764417077 (森谷一郎)*14〜16日のみ使用可

■注意事項

 ・定員(50名)になり次第締め切らせていただきますので、お早めに

  お申し込みください。

 ・参加申し込み後、前々日までキャンセルを受け付けますが、会場設定

  の関係上、前日および当日のキャンセルは後日参加費を徴収させて

  いただきます。

======================================================================

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

         「MBAネットワーク21」とは?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「MBAネットワーク21」は、慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院

大学、明治大学、産能大学、筑波大学、中央大学、立教大学、一橋大学など

日本国内のビジネススクールの学生および卒業生(MBA)を中心とする

交流会。会員同士の交流や研鑚を通じて、21世紀のビジネス界の発展に

貢献しうる人材の育成を目指して2000年10月に発足。現在、ゲストを

招いての講演会および交流会を定期的に開催している。会員数は約600名

で、日本では最大規模のビジネススクールの学生組織。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

         「日中ビジネスネットワーク」とは?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「日中ビジネスネットワーク」は、「MBAネットワーク21」の分科会

として2003年11月に発足。ビジネススクールの学生・卒業生(MBA)

および中国人留学生・卒業生を中心に、日中ビジネスに関心を持っている

人々をネットワーキングし、日中ビジネスのプラットフォームを目指す。

定期的に講演会や交流会を主催するとともに、中国人留学生の起業支援や

日本企業の中国ビジネス支援などにも取り組む。現在会員数は約500名。

           ≪これまでの活動実績≫

第1回  「日中ビジネスネットワークの設立と方針について」約55名参加

2004/ 2/ 6 代表世話役 陳峰、森谷一郎

第2回  「中国マクロ経済の現状と課題」         約60名参加

2004/ 3/ 5 みずほ証券株式会社 マクロ経済中国担当

      エコノミスト 孫涛氏

第3回  「日本企業の対中ビジネスの動向について」    約55名参加

2004/ 4/ 2 日本貿易振興機構(ジェトロ)

      海外調査部 中国北アジア課 九門崇氏

第4回  「日中ビジネスネットワークの今後の展開について」約30名参加

2004/ 5/ 7 代表世話役 森谷一郎

第5回  「Pfmの事業プラン」             約45名参加

2004/ 6/ 4 株式会社プロデューサー・フューチャー・メディア

      代表取締役社長 沈林沼氏

第6回  「中国金融情報ビジネスの最前線」        約50名参加

2004/ 7/ 2 株式会社QUICK 情報開発室

      中国プロジェクトリーダー 陳峰氏

     「上海交通大学国家技術移転センターにおける

      日中技術移転ビジネスの現状」

      上海交通大学国家技術移転センター 国際部

      日本担当 陳偉中氏

第7回  「サーチナのビジネス戦略について」      約45名参加

2004/ 8/ 6 株式会社サーチナ 代表取締役社長 端木正和氏

第8回  「アジア取材・裏話」              約45名参加

2004/ 9/ 3 アジア経済ジャーナリスト

      株式会社アジア21代表取締役 白水和憲氏

第9回  「日系企業が取り組む中国物流最新事情」     約40名参加

2004/10/ 1 アジア・ロジステックス研究所

      代表・主任研究員 白土茂雄氏

第10回 「中国ビジネス展開における香港の活用」      約40名参加

2004/11/ 5 駐東京香港経済貿易代表部 投資推進室室長 井上一幸氏

「珠海市の投資環境」

     広東省珠海市駐日本代表事務所 所長(首席代表)楊凱明氏

第11回 「“中国共産党を知る”特集を担当して」      約35名参加

2004/12/ 3 毎日新聞社エコノミスト編集部 中村美奈子氏

第12回 「中国と日本のFTA」        約65名参加

2005/ 1/14 民主党参議院議員 藤末健三氏

「北京医療の最新事情−日本医療との相違−」

      北京診療所顧問歯科医師 田中健一氏

第13回 「中国進出日系企業の課題と弁護士事務所の役割」 約40名参加

2005/ 2/ 1 黒田法律事務所 パートナー 弁護士

      上海事務所 首席代表 萱野純子氏

第14回 「中国サービス人材研修で学んだこと」      約35名参加

2005/ 3/ 4 株式会社アクアシーズン レジャーサービス研究所

第15回 「中国と世界を繋ぐマルチリンガルアウトソーシング約50名参加

2005/ 4/ 1 株式会社マルチリンガルアウトソーシング

      CEO 石倉良和氏

     「田中淳夫の中国紀行(第一話)大連」

      株式会社紙パルプ会館 取締役 田中淳夫氏

第16回 「日本人女性に大人気で急成長“神田中国語教室” 約40名参加

2005/ 5/ 13 の事業戦略」

      リーディング株式会社 代表取締役社長 王永安氏

     「中国の環境問題と環境ビジネス」

      早稲田大学理工学総合研究センター 客員研究員

      工学博士(早稲田大学) 李海峰氏

第17回 「中国経済と金融市場の動向」          約40名参加

2005/ 6/ 3 三菱証券 リサーチ本部 投資情報部

      投資アナリスト 西胤智氏

     「珠海市の投資および生活環境と視察ツアー」

      広東省珠海市駐日本代表事務所

      所長 首席代表 楊凱明氏

第18回 「アジア起業家への道(3)」          約25名参加

2005/ 7/ 1 〜大連で急成長するIT企業の事業戦略〜

     広衆科技諮詢発展有限会社

     代表取締役 社長 邢憲広氏

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

      「MBAフィールドスタディ2005」とは?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 2004年にスタートした「MBAネットワーク21」が主催する

海外ビジネスツアー。中国ビジネスに詳しい日中のMBAホルダーが

MBAネットワークをフル活用して企画・運営を行う。参加者の半数

程度がMBAホルダーであるが、一般の方の参加も大歓迎。2004年

11月20日〜23日に「MBAフィールドスタディ2004(In

上海)」が開催され、日本から約30名が参加し、上海のビジネススク

ールや多数の企業を訪問するとともに、専門家による講演会や上海で

活躍しているビジネスパーソンとの交流会を開催した。2005年7月

16日〜19日には、「MBAフィールドスタディ2005(In大連)」

が開催され、約20名が参加する予定。東北財経大学MBA学院を訪問

するとともに、日本貿易振興機構(JETRO)大連事務所長や東北財

経大学MBA学院副院長による講演会の開催、日系および中国系企業

訪問、東北財経大学MBAや大連で活躍しているビジネスパーソンとの

交流会など内容は盛り沢山。

========================================================================


コメント(2)

やまちゃん、
失礼なことを申し上げますが、
初めての書き込みがイベントの招待、しかも長文というは、
管理者慶次郎が考えるポリシーに反します。
唐突過ぎるとは思いませんか。

コミュニケーションが取れていない段階での告知は控えて下さ
い。

尚、誤解頂きたくないのは、このような趣旨のセミナー、交流
会は慶次郎は大好きです。しかし、初の書き込みがこのような
内容だと皆さん、引きますよ。

その点を考えて、修正、削除などをお願いできますでしょう
か。
慶次郎さん
 おっしゃるとおりですね。
 どうぞ全文削除してください。
 管理者の方しか削除編集権限がないので
 お手数ですがよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大連(Dalian) 更新情報

大連(Dalian)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。