ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸・芦屋・西宮のうまい店コミュの【話題】こんな質問なんですが・・・食べ物の呼び名

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんな質問なんですがごめんなさい。
でも食通の皆さんだったら回答が・・・

皆さん教えてください。るんるん
実は私海外在住なんですが(出身は兵庫で〜す)・・・
海外にももちろんたくさんの日本人が流出?してるんですよ。
これが集まったらややこしいこと続出なんですがあせあせ
それでよく話題になるのが言葉(日本語)の意味違い。
例えば「オカキ&せんべい」「ちらし寿司」これって結構問題目発生の原因になるんです。

先日も駐在者上司から「おせんべい買って来てくれる〜」といわれた人!
「ガッテンだ」状態で1週間後戻って来たんです。
彼女(関西出身)「おせんべい=瓦せんべい」し・か・し・
上司の奥様(東京出身)は「せんべい=お醤油のおせんべい」すなわち私達にとっての「おかき」だったのです。
冷たい言葉を頂いた彼女は・・・「くそっ海外で日本語で失敗するとはダッシュ(走り出す様)

皆さん!確認させてください。
関西と関東で言う「おかき・あられ・せんべい・チラシ寿司etc・・・」
どうでしたっけ?exclamation & question

コメント(99)

せんべい=丸くておっきい
おかき=四角くてちっちゃい
ちらし寿司はばら寿司。
では?
>ふくさん
 おにぎりせんべいのHP可愛い目がハート
1969年ですかあ〜わーい(嬉しい顔) だんなと同じ年だ。。。。

>chochinさん
 いいお友達をおもちで。。。(うらやましいうまい!
南京町ですか。。。 ちょっと遠いけど、がんばって行こうかな。。。
そうですか、うちは正統派だったのですねわーい(嬉しい顔)  
ほんとですね〜、不思議。。おばあちゃんちが飾磨で、新鮮なお魚はいっぱい
食べたのに、ちらし寿司には載ってなかったな。。。。

>イブかなこさん
 あ、こちらにも播磨屋さんのファンがハート達(複数ハート) おにぎり煎餅の原材料、
そうなんでしょうかね?あせあせ(飛び散る汗)

余談ですが、おじいちゃんが、鯖寿司(押し寿司でした)はよく作って
くれました。
あと、いかなごや、ざらめ調の砂糖が溶けてない大きめのたつくりを
作るのも姫路の方だけなのかな? こっちではあまり見ないような。
おなじ兵庫でも微妙に違うんだなあ〜〜。。。。 
関係ない話すみませんでしたあせあせ
もりもりさま>
鯖寿司は確かに姫路の名物です!(断言)

でもいかなごはもともと明石が発祥の地で、姫路は二番手ぐらいかな?
最近は他の市でもご家庭で作られる方が多いですが、いかなごのくぎ煮は水揚げしてから炊くまでの時間が短い方がおいしく出来るんですよ〜。だからいかなごが捕れる地域から遠すぎると入手できません。

と、トピからずれてしまって申し訳ありません〜
いかなご、関西きて初めて食べました。
めちゃくちゃご飯に合いますよね〜うまい!
でも、なんかかさかさしたいかなごの煮たのもありますよね?
鰹ぶしとかごまが入ってる・・・、あれ苦手ですがく〜(落胆した顔)
20年前でも近所のコープで新鮮なイカナゴの新子が買えましたよ
毎年母親が作ってましたのでしっかり覚えてますわ
20年前から遠くても売ってたんですね〜ふらふら
夫の実家が明石なんで聞いたところでは、地震後(12年前)地震の時にお世話になった全国各地の人にくぎ煮を送ることが、ある種のブームとなり、急に広まったらしいです。もちろん流通が発達したことも理由ですね。それまではきっと知る人ぞ知るレシピだったんではないでしょうか?
いかなごの話になっていますがそれも余談話で失礼します。
瓦せんべいの話題ですが阪神間の小中学校は○○せんべいとあり
日本一と言われる学校の文化祭に○せんべいと箱に書いてあり校章がおせんべい
に押されていて、あやかろうと買って帰えりあっかんべー
なんと!自分の子どもの小学校中学校に運動会に来賓として出席したら
違う校章同じ瓦せんべいを頂きましたexclamation ×2
通っている子どもも親もそんなものがあるのを知らないだろうけど(笑)
役員をしたり地域でお世話したり敬老にならないと瓦せんべいが阪神間
(兵庫県他の地域はわかりませんが)の代表のおせんべいだと確信は、出来ません<(_ _)>
やっぱり高尚なおみやげは瓦せんべいが良いかと???


イブかなこさんがおっしゃるように、釘煮の知名度があがったのは震災後です。
いかなごは春先になると大量に獲れる大衆魚でしたが、とにかく足が早い。
ということで、漁場では昔から佃煮や釜揚げにしていたと思いますよ。
「釘煮」という名前は、垂水漁協の人が付けたと聞いたことがあります。
春以降はチリメンジャコでこちらも佃煮がありますが、いかなごと少し食感が違います。
毎年10キロ以上釘煮を炊く家も珍しくないですよ>うちもです…
>ふくさん
「借力」久しぶりに見ましたわ(笑)
大阪のんも面白いのでオマケに貼ります
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AE%E5%80%99%E8%A3%9C#.E5.A4.A7.E9.98.AA.E3.81.AE.E9.A3.9F.E6.96.87.E5.8C.96.E3.81.AE.E5.99.82
面白いですね、ウィキペディアってこんなのまで。
でも神戸のも大阪のも東京に変な偏見が・・・涙
まぁ私も大阪=新世界みたいに思ってたから同じか(笑)
>みのちゃんさん
わざとウィキペディアに似せて作ってあるんですわ(笑)
「借力」ってサイトですよ
全国の県別にかなり無責任なことが書いてあります
ああー、なんだぁ!
借力ってお気に入りに入れてあるのに全く気づきませんでした(笑)
しかし凄いな〜。後で東京とか見てみよう♪
ぼんち揚げのことは、東京では歌舞伎揚げといいます。

わたしは東京出身で関西に嫁に来て16年ですが、いろんなことに戸惑いました。
肉まんと豚まん。モツのことをホルモン。ミンチカツとメンチカツ。
ヒレ肉のことをヘレ肉・・・・・・など。

あ〜、ミンチとヘレは私も戸惑いました。
ぼんち揚げは歌舞伎揚げとは別に売ってましたよ。
東京でも地域によって違うのでしょうか。
 遅くなりましたがあせあせ(飛び散る汗)、たくさんのいかなご情報ありがとうございましたm(__)m
 明石が発祥で、震災で広まったとは知りませんでした目 あと、みんな釘煮だと思ってたのですが、それも違うようですね。あしが早いから限定、なのもなるほどなあ〜〜って思いました。 
 ちなみに、姑さんは山崎ですが、がんがん山椒入れて、私が知ってるのより、ずいぶん小さいので作ってはります。 家によっていろいろ味が違うのでしょうね〜〜わーい(嬉しい顔)
>イブかなこさん
 鯖寿司は姫路の名産だったのですね目 全こっくかと思ってました!
あと、明石焼きにソースをかけて、だしにつけるのは、姫路だけ? 明石の人は、だしだけなのでしょうか? おでんにしょうが醤油は「姫路おでん」というのは、こないだニュースで知りました。これも全こっくかと勘違いしてました。
>ふくさん
 面白いHPですね。 ゴーフル、そういえば、小さい時の、リッチなお菓子、といえば、必ずゴーフルでした。 またまたこれも全国かと・・・・
ゴーフル昔よく食べてました〜、母がよく買ってきてくれて。
でも仰る通り、食べても食べても腹にたまりませんよね(笑)

来年はイカナゴ自分で作ってみようかなぁ。
あれホント大好きですうまい!
>ふくさん
私の勘弁して欲しい食べ物は鯖寿司でした涙 いまだにムリです(〒_〒) あちこちあるんですね〜わーい(嬉しい顔) 御座そうろうexclamation ×2 あれが姫路だけなのは大人になってから知って、衝撃でしたあせあせ(飛び散る汗) ヤマトヤシキもだし、なんで姫路だけ名称違うんだろ?(?_?) でもよくご存知ですね(@_@) 山崎は兵庫の方ですが、姑さんが姫路出身なので作ってはるだけなのかもです(^o^;) ゴ-フル確かにウッシッシ 線に沿って、て丸く、ですよね(≧▽≦)ゞ子供はみんなするのかな? 私もでした。思い出すと、まずピンクを食べほっとした顔、次にバニラ、コ-ヒ-はムリでした冷や汗 小さいゴ-フルも結構衝撃でした〜目
>みかちゃんさん
えらいですね!わーい(嬉しい顔) 実は私は食べるの専門で作ったことなくてあせあせ(飛び散る汗) 頑張って下さいねわーい(嬉しい顔)
↑みのちゃんさん、ですねがまん顔 失礼しましたm(_ _)m
せんべいについて
大阪(堀江)出身ですが、せんべいと聞いて思い浮かべるのは
草加せんべいみたいな、米をつかったものです。
言われれば、瓦せんべいも「せんべい」だなって感じ。

天ぷらみたいな感じだと、思っています。
魚のすり身を揚げた物も天ぷらと言う事ありますよね
ふくさん

わかりやすいところで大寅のHPを見たら、書いていました。
⇒てんぷらは新鮮な魚のすり身と魚菜を混ぜ合せ、ヘルシー感覚の植物油で揚げた「お手軽和惣菜」。

また、「かまぼこ、ちくわ、さつま揚げ」とコピーしています

でも正直、天麩羅と言われて思いつくのは、いわゆる天麩羅で、
じゃあ、あの天ぷら(さつま揚げ)は、なんと表現しているのか
と云うと・・・・・なのです。
個人的には薩摩揚げという言葉もあまりなじみがないですが。



天麩羅を塩で食すのは大阪発祥なのですか
へぇーダシ文化の処が発祥とは・・・・
金沢では、ほぼ100%の確率で塩が出てくるので
(ダシが美味しくないのもあると思う)
あっちのほうがメジャーな食べ方なのかと思っていました。

いつぐらいからなのでしょうね
塩で食べると言う認識をもったのは、大人になってからのように
思うのですが。
私の住む周辺や魚の棚辺りでは、練り物は「天ぷら」又は「てんぷら」で
「天麩羅」の表記はないです。衣をつける天ぷらと分けているのかな?と
勝手に思っていますが、衣の方は「天ぷら」も「てんぷら」もありますよね…。
練り物はごぼ天、イカ天、ジャコ天など固有名詞で呼ぶことが多い気がします。
確かに私も!!!
天麩羅は、衣のついたものと思ってた。
天麩羅と天ぷらで意図するものが違う
>ふくさん
 御座候、って姫路にしかないのかと思ってたら、全国にあるんですね目
ヤマトヤシキはヤマトヤシキで、漢字はないんです^^
マークからいって、「高島屋」だと思います。 なぜ「高島屋」で
ないのか不思議です・・・・

てんぷら論議、面白いですね*^^*
御座候が出てきたので新たなネタ振り
ドラ焼き、今川焼き、太鼓饅頭、はたまた人工衛星饅頭

http://www.ekiblo.jp/user/ojikoen/vsm4/2526.html

全国の呼び名

http://hb2.seikyou.ne.jp/home/my-morita/ni/how_to/ni_name.htm
あのー、掘り返して申し訳ないんですが・・・
満月ポンってせんべい?おかき?・・・アレは何?
あの、食べたら確実に水分を欲する質感。
むしろ飲まずにはいられない。
唇がひっつくぐらいの乾燥具合。


関西限定らしいです。どうやら。
今はどうか知りませんが
子供の頃、下町のタコ焼き屋を兼ねている駄菓子屋では
「たこポン」っていう菓子もありましたよ。

満月ポンの上にたこ焼きがのっています。


因みに満月ポンの食感って、あかちゃんが食べるせんべいに近いように
思ってしまうのは私だけでしょうか・・・
今日セブンイレブンで探したけどありませんでした・・・。
食べてみたかったがく〜(落胆した顔)
>笹船倶楽部さん
 すごい呼び名いろいろあるんですね目
回転焼き、が正式なのかと思ったら、大判焼き、今川焼き、が正式、っぽい
ところもありますね。 人工衛星饅頭、って。。。ウッシッシ

 満月ポン、大好きです目がハート
みのちゃんさん
満月ポン確かグッド(上向き矢印)三宮のダイエーにあったと思いますexclamation ×2


満月ポンがあまり知られてない事がわかってびっくりしましたexclamation ×2
お!じゃあ近所のダイエーにもあるかもですね!
ちと探してみます、ありがとうございます〜(o^o^o)

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸・芦屋・西宮のうまい店 更新情報

神戸・芦屋・西宮のうまい店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング