ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お彼岸ライダーコミュのお彼岸にはお墓参りしよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
彼岸とは、
煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世を
こちら側の岸「此岸」
と言うのに対して、
向う側の岸
「彼岸」という。

「彼岸会」は、
雑節の一つで、
春分・秋分を中日とし、
前後各3日を合わせた
7日間のこと。

また、この期間に行われる仏事のこと。

暦の上では最初の日を
「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」なお、

地方によっては最後の日を「はしりくち」という地方もある。

俗に、中日に先祖に感謝し、
残る6日は、悟りの境地に達するのに必要な6つの徳目、六波羅蜜を1日に1つずつ修めるためとされている。
彼岸会法要は日本独自のものであり、
現在では彼岸の仏事は
浄土思想に結びつけて説明される場合が多くみられる。

浄土思想で信じられている極楽浄土(阿弥陀如来が治める浄土の一種)は

西方の遙か彼方にあると考えられている(西方浄土ともいう)。

春分と秋分は、
太陽が真東から昇り、
真西に沈むので、
西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まりである。

もとはシルクロードを経て伝わった、生を終えた後の世界を願う考え方に基づいている。

心に極楽浄土を思い描き浄土に生まれ変われることを願ったもの(念仏)と理解されているようだ。

しかし後述のように、天皇の詔として始められた行事であったが、いつの時代も人として、生を終えた後の世界への関心の高いことは同じであり、いつの間にか生を終えていった祖先を供養する行事として定着するに至った。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お彼岸ライダー 更新情報

お彼岸ライダーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング