ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

書道を愉しむ会コミュの書道を外国人に教える人材の募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来月、スエーデンなど、北欧から外国人の一行がきます。こうした方々に、日本文化の一つとして、書道を体験してもらいと思っています。
海外のことが詳しく、書道はもちろん、漢字や平仮名、カタカナなど、日本文化そのものの基本としての書道を教えられる方を募集しています。
私たちは、NPO法人日本文化体験交流塾といいます。活動内容は、ホームページhttp://www.ijcee.com/taiken/taiken_index.htmlをご覧ください。
具体的には、次のセミナーを開催しています。

「日本文化の体験と交流のセミナー(事業説明会)」に参加してみませんか。
NPO法人日本文化体験交流塾は、着物、茶道、書道、三味線、武道など日本文化の普及、海外への情報発信やウォーキングツアーなど語学を活かした活動、各種講座のコーディネータや事務局活動などの協力者を募集しています。
協力者の募集に当たっては、きちんとした説明が必要と考え、セミナーを開催して説明しています。日本の国際交流や国際観光の置かれている現状や課題を明らかにして、私たちの法人の基本的な考え方を説明いたします。また、京都での伝統文化の保存などの先進事例についても、ご紹介します。
私たちの会に参加された方は、ボランティアベースの活動とともに、日本文化体験の講師やウオーキング・ツアーのガイドをされた方などには、基準に基づく謝礼を支払います。まだ、新しい会ですので、会員相互の意見交換を大切に、これからの仕組みづくりを一緒に考え、行動してくださる方を募集しています。

◆申し込み方法
◎費用:千円(会場費・資料代)
◎申込み:氏名、連絡先を記入のうえ、info@ijcee.comまで、お申し込みください。
(開催予定・内容は毎回同じです)
◆ 9月12日(金) 18時30分から21時
会場:ちよだプラットフォーム・スクウェア 504会議室
◆ 9月18日(木) 14時から16時30分
会場:ちよだプラットフォーム・スクウェア 506会議室
◆10月16日(木)
18時30分から21時00分 ちよだプラットフォーム・スクウェア
502会議室
◆ 10月28日(火)
14時00分から16時30分 ちよだプラットフォーム・スクウェア
504会議室
「ちよだプラットフォーム・スクウェア」へのアクセスはこちら
http://yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
◆ セミナーの内容
◎日本文化体験交流塾の理事長である米原亮三が1時間15分程度で、日本及び東京の国際交流・国際観光の課題を分かりやすく説明します。また、日本文化体験交流塾の目指す活動や協力者の参加方法等をお話しします。その後、自己紹介、質疑などの意見交換を行います。
◆ 講師紹介:NPO法人日本文化体験交流塾理事長
米原亮三。都庁では、都知事秘書、自治体国際化協会ニューヨーク事務所次長、国際化施策担当課長、東京ビッグサイト総務部長、産業労働局参事(観光まちづくり担当)など、国際交流、観光・コンベンションを長く担当。本年3月都庁退職。日本国際観光学会会員。著書「ネットワーク時代の地球市民の生き方」( 中央経済社)など。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

書道を愉しむ会 更新情報

書道を愉しむ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。