ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

書道を愉しむ会コミュの2006年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「2006年の総括」

2006年の総括としましたが、その1年前にさかのぼって話を始めます。
2005年は、日本の代表的勅撰和歌集『古今和歌集』が平安時代に編纂されてから1100年、『新古今和歌集』の成立からも800年という節目の年でした。
そこで、2004年あたりから展覧会やメディアなどで古今集の特集が取り上げられるようになりました。

●「芸術新潮」2006年2月号 特集 古今和歌集1100年 ひらがなの謎を解く
古今和歌集を編纂し自らも和歌をたくさん詠んだ紀貫之が書いた土佐日記の冒頭、「をとこもすなる日記といふものを をむなもしてみんとてするなり。」この「をむなもし」を「女文字」とよむ、つまり日記の作者は女であるという仮構は表向き、ほんとうは女文字=ひらがなによる最初の散文作品を書くぞという貫之の革命的ひらがな宣言だった。・・・

●「墨」2004年 7・8月号(169号) 特集 成立千百年記念 古今和歌集
もっとさかのぼって、1983年・新年号でも古今和歌集が特集されているのですが、20年を経て、古今集を書写内容とした古筆の華麗で洗練された書としての筆づかいだけでなく、かなの成立時期に関連付けた文字としての特集が目立ちました。
巻頭に佐佐木幸綱先生のエセーが載っています。
〜「ことば強き」古今集〜
二十世紀は「万葉集」人気の時代であった。
長く続いていた古今和歌集人気の座を明治20年代後半に万葉集にゆずった。その古今集不人気のきっかけを作ったのが明治31年に発表された正岡子規「歌よみに与ふる書」であるという。
・・・その一節「貫之は下手な歌よみにて古今集はくだらぬ集に有之候」は、切れ味するどい痛烈な表現で一躍有名になった。それまでの和歌史の権威とされてきた歌人と歌集を大胆にこき下ろした痛快さがアピールしたのだ。・・・
というわけで、早速文庫を買って読んでみたのですが、いずれの主張もふむふむといった感じで個人的にはミレニアム記念イベントとして通過してしまいました。今後も繰り返し繰り返し古今集の臨書をしていくのだと思いますが、手を動かしながら和歌を口ずさむうちに、何かピンときたらよいのですが…。紹介したわりに不甲斐なくてすみません。

●『歌のこころ ひとの心』 (京都アカデミア叢書2)
−『古今和歌集』編纂千百年・『新古今和歌集』編纂八百年記念出版−
編集:京都新聞開発(株)
発行:(財)大学コンソーシアム京都
値段:1333円+税
<もくじ>
和歌とは何か/王朝文化と和歌の世界/古今和歌集/新古今和歌集/京都と和歌/古典文学が茶の湯文化に与えたもの/和歌・教育史に関わる重要事/和歌の家の伝統と継承/和歌と短歌
<執筆者>
小林一彦(京都産業大学教授)、村井康彦(京都市美術館館長)、片桐洋一(大阪女子大学名誉教授)、赤瀬信吾(京都府立大学教授)、安田純生(歌人)、生形貴重(千里金蘭大学教授)、日下幸男(龍谷大学教授)、冷泉為人(冷泉家25代当主)、久保田淳(東京大学名誉教授)

●五島美術館
 2005年10月29日〜11月27日
 「やまとうた一千年 〜古今集から新古今集の名筆をたどる〜」
●出光美術館
 2005年11月5日(土)〜12月18日(日)
 「古今和歌集1100年・新古今和歌集800年記念 平安の仮名、鎌倉の仮名 ―時代を映す書のかたち―」
●出光美術館
 2006年1月7日(土)〜2月12日(日)
 「古今和歌集1100年記念祭 歌仙の饗宴」
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4080664&comm_id=555467
●「なごみ」(淡交社)2006年1月号
 〜特集 三十六歌仙 初春にいにしえの歌人と遊ぼう〜
●NHK「その時歴史が動いた」
 ひらがな革命〜国風文化を生んだ古今和歌集〜
 2006年11月29日(水)22:00〜22:43(総合)
●『かな―その成立と変遷』小松茂美(岩波新書・1968年)にあらためて注目した一年でした。

<本の棚>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4336898&comm_id=555467
<TV・映像の棚>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7946951&comm_id=555467

2006年は絵巻展も沢山開催されました。絵が中心なのでコミュニティではあまり取り上げませんでした。一部ですが備忘のため挙げておきます。

●よみがえる源氏物語絵巻
2006年2月18日〜3月26日
@上野毛・五島美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4835571&comm_id=555467

●特別展覧会 大絵巻展 −国宝「源氏物語絵巻」「鳥獣戯画」など一堂公開−
2006年4月22日(土)〜6月4日(日)
@京都国立博物館 特別展示館
http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/emaki/tokubetsu.html
〜絵巻は巻物の形に詞(文字)と絵画によって物語をあらわした芸術作品で、我が国で独自の展開を遂げました。・・・伊勢物語や源氏物語などの作り物語にはじまった絵巻は、説話に主題を広げ、さらにその派生として合戦絵、寺社縁起絵、高僧伝絵などが作られるようになり、経典に基づく絵巻も制作されました。また文学の変容にしたがい、擬古物語、お伽草紙、幸若舞曲、謡曲などを主題に採り入れて多彩に広がっていきました。
  この展覧会では、巻子という横に長く展開する、しかし天地の幅には制約のある画面を用いた絵巻の特性に注目しながら、平安時代から江戸時代に至る絵巻の代表的な作品によってその魅力に迫ります。
  展示は、初期の絵巻を代表する源氏物語絵巻、信貴山縁起、鳥獣人物戯画といった平安時代の古典的名品を展示する「絵巻の古典」のコーナーをはさんで、「絵巻の物語表現」と「絵巻画家群像」という大きく二つのテーマで構成されます。・・・絵巻は絵によって物語を鑑賞する事が第一義であり、今回の展覧会ではその点にも配慮し、また絵巻を臨場感をもって鑑賞することができるようにビデオなどを採用して、展示を工夫しています。当館での絵巻の展覧会は、二十年ぶりの開催であり、ふだんあまり目にする機会のない絵巻を見る絶好の機会となると思います。〜

●国宝 伴大納言絵巻展 ―新たな発見、深まる謎―
2006年10月7日(土)〜11月5日(日)
@丸の内・出光美術館
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/schedule/picturescroll.html
〜国宝「伴大納言絵巻」(全3巻・平安時代)は、源氏物語絵巻などとともに三大絵巻と称され、絵巻の中の絵巻とひじょうに高く評価されています。当館では全巻全場面の公開を節目の年におこなっており、本展は4度めの大公開となります。このたびは東京文化財研究所と共同で取り組んできた最新の光学的調査による成果にもとづいて、絵巻のさまざまな謎を解き明かし、画家の想像を超えた抜群の表現力を堪能していただきます。〜

◆NHK「奇跡のエンターテインメント 国宝“信貴山縁起絵巻”の大宇宙」
2007年1月2日(火)午前7時20分〜8時48分(総合)
2006年12月12日(火)午後9:00〜午後10:50(BS hi)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7946951&comm_id=555467
〜女優・白石加代子さんはある夜、静まり返った東大寺大仏殿の中で、絵巻の詞書を朗読。絵巻のラストシーンを「声」で現代に蘇らせる。〜
朗読の台本を担当したのは詩人の高橋睦郎さん。
平安時代は、文字の時代と考えがちだが音の時代であった。絵巻を姫君が眺めて女房が詞書を読んであげる。紙芝居のようにして鑑賞していたのではないか。絵を見ながら音が入ってくる、立体的になる、それが本来の絵巻のありようであった。
確かに詞書を読み、そのあと絵を見ると愉しさ半減だろうと思います。高橋睦郎さんによる朗読も聴いてみたかったですね。
また、美術家・森村泰昌さんをはじめいろんな大人が真顔で絵巻の物語の世界に向き合う姿が衝撃的でした。詞書や静止画だけでは表現されていないだろう音や動きまで想像し、イメージを膨らませ、膨らませてすごいことになっていました。

個人的には、絵巻などの説明・物語を書き記した詞書に興味を持ち始めた年になりました。また、仮名文字の絵画化に取り組んだ作品にも出会いました。

●石踊達哉展
2006年9月12日〜10月15日
@渋谷・松濤美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10777348&comm_id=555467

「詞書」シリーズは仮名という文字を絵画的に表現し現代に甦らす試みのようです。葦手とはまた趣がちがいダイナミックさも感じました。 画は詳しくないのでわかりませんが、料紙も表現もとても工夫なさっていて素敵でした。見たところ裏打ちしているように思いませんでしたが、裏打ちした作品も見てみたいと思いました。墨色がもっと変わるでしょうか。継ぎも古さを表現したのか紙に穴があいていたりしましたが、そんなところも気になってしまい、まだまだ柔軟に吸収することができません。会場で図録を買いました。ここでも高橋睦郎さんの登場です。「青海波讃」というエセーを書いています。
・・・青海波は静海波とも書き、その繰り返しから成る意匠は静穏そのものだが、その底にある激情は世界さえ呑み込みかねない。思うに、石踊達哉さんの「青海波」も。・・・

コミュニティを通じて、新しい仲間にも出会いました。
何十年も同じ会に属して、書のことはもちろん、小学生の頃からそれこそ身長体重の成長や家族の健康まで見守ってくださっている先生、先輩方に支えられています。しかし、すこしだけ外の景色も見てみたくなりました。力が未熟ゆえに他と比べてみたいこともあります。他の良いところは学び吸収したいと思いました。
そこでこのコミュニティで課題持ち寄りの勉強会を開催しました。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=9255968&comm_id=555467
さすがに、見ず知らずのにんげんの呼びかけに参加者が殺到することはありませんでしたが、ごく真っ当なことだと思いますね。しかし、この会は大変励みになりました。皆様、今後ともよろしくお願いします。
また、他の研究会にも誘って頂き大変貴重な経験になりました。後半あまり参加できなかったのが心残りです。
毎年、ぐずぐずと取りかかるのに時間がかかっていた全臨の課題ですが、今年は初めて〆切に間に合いそうです。それは、和綴じ本の講習会に参加して、臨書の製本も手作りでやろうとモチベーションが上がったおかげです。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=11159571&comm_id=1214413
自分の好きなサイズで作れるようになり、ページ数も調整できます。表紙を布にしようか和紙にしようか迷っています。

2007年も地味にそしてゆるやかにつづけようと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。もっと深く掘り下げたかったのですが、力量不足でひたすら広く浅くで恐縮です。学びつつ教えられながら過ごしていきたいので、あたたかく見守っていただけると幸いです。

2007.1.16





○第25回 道風の書臨書作品募集要項(06/11/12〆切)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8605553&comm_id=555467

○日本書道史研究講座 第五十期 開講(06/05/14〜)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6374802&comm_id=555467

○年賀状
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12257268&comm_id=555467

○展覧会情報

☆[2006/12/7〜12/10]第11回墨粋会書展@福島県・郡山市民文化センター
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12526173&comm_id=555467
★[2006/11/2〜11/24]第38回日展 @上野・東京都美術館(〜各地巡回)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11939246&comm_id=555467
☆[2006/11/1〜11/30]WEB公募書道展「響展」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12499248&comm_id=555467
☆[2006/10/27〜30]第9回水穂会小山支部かな書道展@小山駅西口・ロブレ6F(生涯学習センター)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10847255&comm_id=555467
☆[2006/10/24〜12/6]東京国立博物館コレクションの保存と修理@東京国立博物館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11412813&comm_id=555467
☆[2006/10/10〜15]第25回朱香会書展@銀座・鳩居堂画廊
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10739999&comm_id=555467
☆[2006/10/7〜12/24]中村不折コレクション「広開土王碑」@書道博物館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11937617&comm_id=555467
☆[2006/10/5〜10]芳林誌友小品展@桜木町・ゴールデンギャラリー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10739563&comm_id=555467
☆[2006/10/4〜13]福地桂玉近作展@小布施・栗の木美術館 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10740376&comm_id=555467
★[2006/9/28〜10/3]独立秋季書展@新宿・朝日生命ギャラリー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10194291&comm_id=555467
★[2006/9/26〜10/1]光荘書院第十八回寿展@銀座・藤屋画廊
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10791213&comm_id=555467
☆[2006/9/21〜10/1]MACHA&ETSUKO 2人展『楽描きトンパ』@ギャラリー世田谷233
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10380474&comm_id=555467
★[2006/9/12〜10/15]石踊達哉展@渋谷・松濤美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10777348&comm_id=555467
★[2006/9/5〜10/29]中国書画精華@上野・東京国立博物館 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11412687&comm_id=555467
★[2006/9/2〜10/22]秋の優品展 絵画・墨跡と李朝の陶芸@東京・五島美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11598016&comm_id=555467
☆[2006/8/13〜8/19]第20回 関東女流書展@東京都美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8606397&comm_id=555467
★[2006/8/13〜8/19]第23回読売書法展@東京都美術館&サンシャインシティ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9444798&comm_id=555467
★[2006/8/2〜8/6]第44回 水穂書展@京都市美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8605312&comm_id=555467
☆[2006/7/11〜9/3]美術のなかの「写(うつし)」−技とかたちの継承@三井記念美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9577252&comm_id=555467
☆[2006/7/11〜7/16]明日香会書展@銀座・鳩居堂画廊
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8069546&comm_id=555467
★[2006/7/8〜7/17]第58回毎日書道展(東京展)@上野・東京都美術館/上野の森美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8067185&comm_id=555467
☆[2006/7/1〜8/6]新収蔵「高木聖鶴展〜かなの書美〜」@徳島県立文学書道館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7356072&comm_id=555467
☆[2006/6/29〜7/2]第55回 清香書展@大宮ソニック市民ホール
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7178695&comm_id=555467
★[2006/6/26〜7/2]創玄小品展@アートサロン毎日
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7178673&comm_id=555467
★[2006/6/17〜7/23]特別展「書の国宝 墨蹟」@五島美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7355959&comm_id=555467
☆[2006/6/16〜7/17]特別企画展示「生命の証魂の書大井錦亭展」@秋田県立近代美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7177764&comm_id=555467
☆[2006/6/6〜6/11]現代の詩歌と書の世界 展@東京セントラル美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6926966&comm_id=555467
★[2006/6/2〜7/9]墨跡と古筆−書の美@畠山記念館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7355650&comm_id=555467
★[2006/5/30〜6/4]片根苳雨書作展@東京銀座画廊美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6374625&comm_id=555467
★[2006/5/23〜7/23]書の余白美@道風記念館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8605795&comm_id=555467
★[2006/5/5〜5/7]第52回光荘会展@東京美術倶楽部
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6374545&comm_id=555467
☆[2006/4/29〜7/2]中村不折コレクション 書の技法−王羲之の妙 顔真卿の技−@鶯谷・書道博物館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8066953&comm_id=555467
☆[2006/4/29〜6/25]戦後書壇の幕開け展@成田山書道美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7065900&comm_id=555467
☆[2006/4/22〜7/23]日本芸術院賞 受賞作品展@奈良市・杉岡華邨書道美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8069630&comm_id=555467
★[2006/4/6〜4/11]第41回秀華書展@渋谷・東急本店7階
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5446289&comm_id=555467
★[2006/3/28〜4/2]第27回芳林書展@神奈川県民ホール ギャラリー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5444865&comm_id=555467
☆[2006/3/6〜4/1]'06毎日書道展新会員作家展@アートサロン毎日
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4742390&comm_id=555467
★[2006/2/28〜3/5]玉青会11人展@銀座・鳩居堂画廊
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4718474&comm_id=555467
☆[2006/2/22〜2/28]第31回あきつ会書道展@東京都美術館/上野の森美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4742232&comm_id=555467
★[2006/2/18〜3/26]よみがえる源氏物語絵巻@五島美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4835571&comm_id=555467
★[2006/2/9〜2/15]現代女流書100人展@渋谷・東急本店7F 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4452810&comm_id=555467
★[2006/1/31〜2/5]書壇受賞に輝く作家展@銀座・東京セントラル美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4381960&comm_id=555467
★[2006/1/24〜1/29]第25回選抜香よう五十人展&第1回き水書展
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4131611&comm_id=555467
☆[2006/1/11〜2/19]書の至宝 展@東京国立博物館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3978999&comm_id=555467
★[2006/1/7〜2/12]古今和歌集1100年記念祭 歌仙の饗宴@出光美術館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4080664&comm_id=555467
★[2006/1/8]日書展&現代書道二十人展@上野
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3962491&comm_id=555467


○コメント(一部)
かなの先生を探しています
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11848251&comm_id=555467
さぼっていたのですが・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9314319&comm_id=555467
お教室をさがしております
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9184666&comm_id=555467
作品のまとめかた
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8515733&comm_id=555467
私の大好きなお習字教室
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8275279&comm_id=555467
書道を習いはじめたいのですが・・・
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6449303&comm_id=555467
はじめまして♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4268179&comm_id=555467

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

書道を愉しむ会 更新情報

書道を愉しむ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング