ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外退避への案内。コミュの東日本大震災避難者対象、小学校奨学金制度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、貴重な場所をお借りいたします。私はニュージーランド、クライストチャーチで英語教育、留学エージェントをしておりますKIWI@HOMEの藤川佳美と申します。生徒様の声から創立いたしました現地の会社です。
昨年暮れに、クライストチャーチの公立バーンサイド小学校と提携、語学部門、日本人留学生アドバイザーとして小学校での日本人担当者になりました。
この度、小学校との提携により、東日本大震災の影響から避難を強いられている、5歳〜11歳のお子様を持つご家族を対象に、奨学金制度を設けることになりました。

内容とプロセスは下記の通りです。1月中旬にお問合せのあった方順に、お申込用紙の配布をいたします。選考、審査条件の詳細は1月7日以降発表予定です。クライストチャーチの情報、このプロジェクトについての情報更新については、弊社のウエブサイトをご確認ください。http://kiwi-at-home.co.nz/index.php/scholarship

プロジェクトA

福島、宮城、岩手県で、東日本大震災による被害のため、今も避難を強いられているご家族の中で、春休みやゴールデンウィークに、クライストチャーチと地元小学校の視察を
ご希望される方は、お申込み受け付けています。

目   的:バーンサイド小学校を閉鎖危機から救うキャンペーン&東日本大震災避難者受け入れ
受け入れ小学校:Burnside Primary School/バーンサイド小学校http://www.burnsideprimary.school.nz/WebSpace/309/
期   間:春休み&ゴールデンウィークの7泊9日(日程未決定)
費   用:参加者の往復航空券とクライストチャーチ市バス料金、1週間の学校授業料のみ
宿   泊:ボランティアホームステイ無料(バーンサイド小学校児童のファミリー)
案   内:市内案内などは、現地のボランティアメンバー&KIWI@HOMEの生徒さんのボランティア、無料
申込 締切:1月末
催行 人数:10組の親子(親一名、子一名)まで
申込 条件:宮城、福島、岩手県で2011年3月11日の津波&地震で被災され、避難を強いられている、また、今後も別の地へ避難をしなければならないという状況にあるご家族で、クライストチャーチへ避難するために安価で視察を強く希望する方々。英語への学習意欲が強く、海外の生活や文化に興味があり、適応しようと思う気持ちが強い方々。プロジェクトBのバーンサイド奨学金制度を利用して、その後1年間クライストチャーチに長期滞在したいという強い意欲のある方。


プロジェクトB (バーンサイド小学校奨学金制度)

助成対象:東日本大震災の影響により避難生活を強いられ、クライストチャーチに留学&滞在を強く希望する児童とその家族、100名までを予定。

応募資格:震災時に、宮城、福島、岩手県に在住していた5歳〜11歳までの児童を持つご家族が優先。その他地域も状況によっては審査対象に含む。英語や異文化理解を含めクライストチャーチの環境に積極的に適応しようとする強い動機のある意欲的な者。滞在中の生活資金が十分あり、なおかつ、この奨学金目的にふさわしい者。裕福すぎない者。(追って年収についてはお知らせ)

奨学金支給期間:1年間

奨学金支給金額:$2000以上

募集締切日:2013年5月31日(応募予定人数に達しなくても選考で十分だと判断すればその時点で締切。)

選考発表:随時書類選考により審査、決定。(必要な場合は、スカイプを通しての面接あり)

*お申込条件・詳細は、近々決定いたします。事前の問い合わせ、申し込みは、Yoshimiまでどうぞ
japanese@burnsideprimary.school.nz

コメント(1)

バーンサイド小学校奨学金制度、お申込提出書類UPしました。http://kiwi-at-home.co.nz/index.php/scholarship

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外退避への案内。 更新情報

海外退避への案内。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング