ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの仕事のモチベーションが上がらないです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仕事についての相談です。

最近、ようやく新しいパートの仕事を見つけたのですが(某大手運送会社です)
開始二週間、実働10日の今日の終了段階でモチベーションががっつり低下してしまいました。

・給与面が心配になる実働時間(実働7時間という話でしたが、お中元の時期にもかかわらず頻繁に30分ほど前に終了にされる。先日少し残業があったので少しはリカバリーできたと思いますが)

・分煙とか関係ないうえ喫煙者が多いので休憩室が煙くてタバコくさい(我慢できないほどではないですがタバコが苦手です)

・いない上司の悪口が堂々飛びかっている(まだ入ったばかりだからでしょうが比較的親切な上司なのでなんとなく不快です)

・上記の状況があって、漠然としたものではあるのですが空気が悪い。

・先輩から『仕事に興味を持て』と言われましたが、興味というのは持てと言われて持てるものでもないと思うのでどうしたものかと困惑してしまいます。

 まだろくに給与も入っていない状態なので判断するのも早いとは思うのですが、合わないのではないかとかも思ってしまいます。興味を持つ、モチベーションを上げるということが出来ればと思うのですが何か仕事のモチベーションを挙げたり維持したりするコツなどは皆さんあるのでしょうか?

コメント(10)

>興味というのは持てと言われて持てるものでもないと思う

これは勝手な決め付けですよ。興味を持ち努力するのは当たり前です。
今までどういう働き方をされてきたかわかりませんが、自分が正しいというエリート意識のようなものを一旦捨て去ったほうがいいのでは?
貴方はお金のためにその仕事選んだんでしょ?
だったらまず仕事をマスターしよう。
いろいろ言うのはそれが出来てからだよ。
この仕事が自分に合ってるか否か、まだそれを考える段階じゃありませんよ。
あなたはいつもそうやってかじっちゃ辞めてを短期で繰り返してませんか?

興味が持てないのは、頭の中で金勘定ばっかやってるからです。
職場の雰囲気に溶け込めないのは、自分の苦手意識を優先してるからです。

その場にいない人の悪口を聞くのが不愉快ならば、「自分にはまだよく分からない事」だと自分に言い聞かせてスルーするスキルを身につける事です。
真面目にその仕事に取り組もうという姿勢があるのならば、おそらくまだ気持ちに余裕など無いはず。
アレがやだ、コレが気にくわない、はもっとベテランになってから。

人にはもれなく平等に「可能性」というものがあります。
今、目の前の与えられた業務を一生懸命やる。
先輩に教わらなくても一人でこなせるレベル、ミスをしないレベルまで己の技量を引き上げて要領良く処理出来るようになって初めて「この仕事が自分に向いているか?」「続けていこうと思える仕事か?」を考えるものです。
大した事も出来ないうちからあれこれ不満を言ったりモチベーション云々と偉そうな事を言うのはちょっと違うんじゃないでしょうか。
すべては一人前になってからです。

自分で選んでようやく見つかった仕事でしょ?
「仕事へのモチベーション」は、「自分で探して見つけるもの」ですよ。
職場の環境なんて、多かれ少なかれどこもそれ程大きく変わりません。

「悪口を言う人」もいれば「言わない人」も職場にはいます。
「悪口ばかりが気になる」のは、あなたが「悪口に興味を惹かれる」からでしょう。
「悪口を言わず、静かに働いている人に興味を惹かれる人」にあなたがなれば、そんなの気にならなくなります。

実働10日程度で、周囲の雑音が気になるなんて、ずいぶん余裕あるんですね。
もう仕事は完璧に覚えたんですか?

自分の気に入らない所ばかりを指折り数えていたら、「モチベーション等上がるはずがない」です。

その仕事で得られる「喜び」をみつけること、それがモチベーションを上げる方法です。

「時給が良いから」という理由で始めたバイトなら、「悪口も含めて時給」と割り切るしかないです。

「職が無くてやっと決まった」という理由で始めたバイトなら、「ココを辞めたらまた無職・無休になるぞ」と思って、その職場で自分のあげられるスキルをバンバンあげて、もっと条件の良いところにうつれるように頑張るしかないですね。

年齢が上がれば上がるほど、「未経験で出来る仕事」は減って行きます。
学生時代のバイトとは条件が違うことは、薄々気づいているんじゃないですか?

自分の置かれている現状を、もう少し冷静になって見つめた方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
自分でも考えるのは早すぎると理解しています。
ここまで短期間で居心地の悪さを感じた事がほとんどなかったので伝えたのですが、かえってそちらに意識を向ける事になってしまったようです。

重要なのは、興味とモチベーションの部分です。
さらっと『興味を持て』と言われて困惑している実態の部分です。どうやって今の仕事に興味を持つか、どうやってモチベーションを上げるか。

早く仕事を覚える意味とモチベーションを上げる意味で興味を持つのは有効と思いますが、今の段階で全く感じられない。
モチベーションについても、仕事を続けなければ、という使命感あるいは強迫観念だけではつらいと思っています。
>>[7]

世の中たまたま親の都合などで、別に興味を持っていなかった仕事をやり続けるようになった人なんていくらでもいます。そういう人たちでも自分から興味を持ち、その仕事を好きになっていってます。

初めから好きなことを仕事に出来る人は一握りです。モチベーションを上げるには好きな仕事に就くか、与えられた仕事を好きになるかです。主さんの状況で現に興味の無い仕事をする状況になっているということは好きなことを仕事にできる状況ではないということでしょう。
ではその与えられた仕事を何かの縁でめぐり合った仕事としてまずは一生懸命働くことだと思います。
一生懸命やらなければ、気付くはずの魅力にも気付かないでしょう。
存在してるということは意味のある仕事なんですから。

強迫観念だけではつらいといいますが、中途半端で緩い考えだからだと思います。それでとりあえずはやっていかなければ生きていけない状況だと思っていればそんな迷いはおこらないはずですし。

どういう仕組みか考えたり、調べたりするのが良いと思います。
物流コストとかも

実際の料金の仕組みや件数をざっくりと計算して見たり、その時給が正当ものなのか?とか

わかってしまっているから、愚痴が多いのかな。

物流という商売がどんなものなのか?興味持って見たら良いのでは?

後は、逆に時間が出来ているんだから、有効利用したら良いだけだと思います。

勉強したり、本を読んだり、遊びにいったり、色んなことを調べられる時間が出来たと思って、行動すれば良いだけだと思います。

全く関係ない時間に使ってもよいと思いますが、働いてたくさんお金もらいたいなら、自分で商売した方がたくさんお金稼げるし、そこまでのやる気もないなら、あなたも先輩と同じぶるいだと思いますよ。




ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング