ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの恋愛と家庭環境について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
24歳社会人の女性です。

皆さんに無料でご相談にのっていただく場所なので、なるべくわかりやすく短かくなるように文章を作ろうと努めましたが長くなってしまい申し訳ありません。

わかりにくいところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

恋愛と家庭環境のことでご相談させていただきます。

私は初めて付き合った彼氏と、15歳から18歳までお付き合いしていたのですが、彼は「結婚するまで手を出さない」と言ってくれていて、とても大切にしてくれた人でした。

その後付き合った彼氏たちも同様で、私は今も処女です。

ちなみにいつも最後までしたことがないだけで、途中まではしていました。

そして今は、今まで社会や親の教育の影響で、自分はずっとセックスは悪いものだと偏った考えを持っていたことに気が付き、次にお付き合いする人とは愛情表現のひとつとして、セックスをしたいと思っています。

彼が私をどんなに大切にしてくれても、私には恋愛をすると出てくる悪い症状があり、彼に別れたいと言って相手の愛情を試したり、何かに取り憑かれたかのように自分で自分をコントロールできなくなって、彼に無理難題な要求をしたり、自分に好意を持ってくれて何でも許してくれる彼に対して甘えが出て、八つ当たりしたり愚痴を言いすぎたり、自分の理想を押し付けて、理想と異なると相手を異常に責めてしまったり、内面が原因で最終的にいつもフラれてしまいます。

今まで付き合った彼たちにも悪いところはあったという人もいますが、私は彼らのせいではなく自分自身の心の問題だと思っており、自分で乗り越えなければならないと思っています。

自分の悪い癖をなんとか直したくて色々調べた結果、私は両親が会話をしたことを見たことがないほど不仲な家庭で育っており、家庭環境が恋愛に影響している可能性があると学びました。

自分はアダルトチルドレンではないかと思い、現在は、IFFという日本で1番著名な機関でカウンセリングを受けています。

アダルトチルドレンとは、家庭がきちんと機能していない機能不全家庭で育った人のことを言います。

自分は頭がおかしいのではないかと思い、境界性人格障害など病気ではないかと不安だったのですが、カウンセリングの先生にはアダルトチルドレンの可能性はあるが、医者にかかるほどの病気ではないと言われました。

1番最近の彼は、職場の同期だったのですが、今回はその彼との話をご相談させてください。

私は社会人3年目になる学年ですが、就職が1年遅れていて、社会人2年目です。

私は正社員になる前に、今の職場で臨時職員をしており、その時に出会った先輩と付き合いそうになりました。

しかし、先輩とは結局お付き合いできず、私は先輩を引きずっている状態の中、晴れて就職となりました。

そんな時に、私を好きになってくれた人が同期の元彼です。

彼は顔はかっこいい人ですが、今まで女性と付き合ったことがない人で、彼からの13回の告白を受け、お付き合いすることになりました。

私は、彼の私への気持ちに気が付いていて、私から、「先輩がまだ好きだけど、あなたみたいな人もいいなあ〜と思う。」とずるい発言をしてしまい、その結果彼に告白をされました。

しかし、彼から実際に告白された時に、やはり彼とは同期の仲良しグループが同じで、友達として大好きだったので、中途半端な気持ちでこのまま付き合うのは良くないのではないかと思い直し、告白の返事を後日にさせてもらい、最終的に"友達として大切だからこそ、恋愛感情が100ではない状態で適当にはお付き合いできない"と誠心誠意お断りしました。

しかし、その後も彼から「少しでも気になる気持ちがあるなら、付き合ってほしい。好きにさせるから。」と何度も告白され、お付き合いすることになりました。

当時、私は彼氏ができるといつも幸せを壊してしまう自分に病的なものを感じていて、"この人なら女の人を知らないし、こんな私でもお付き合いがうまくいくかもしれない"と彼を利用するような、ずるい気持ちがありました。

好きな男性と付き合うと、好きすぎるせいか自分をコントロールできなくなるから、そこまで好き過ぎない人と付き合えば、私の悪い症状は出ないのではないかと当時は思ってしまいました。

振り返ってみると、彼は今まで付き合った彼の中でも1番幸せにしてくれましたが、案の定私の悪い癖が出てきて、2ヶ月でフラれてしまいました。

今ではちょうど別れてから1年経ちました。

別れた後も、「友達として仲良くしてくれたらありがたい」と言ってくれて、別れてからも彼から歩み寄ってくれていました。

他の男性と話していると、間に割って入ったりなど、彼が未練がある素振りを見る度に、私は"まだ彼は私のことが好きなんだ♪"とニヤっとしてしまい、最初は歩み寄ってくれたり同期の集まりに顔を出してくれていた彼が、同期の集まりにも来てくれなくなってしまいました。

別れた後もなかなかちゃんと反省できずにいて、何度も彼を裏切っていた自分に気が付きました。

そして別れてからこの1年間の間に、自らを省みてわかったことなど、謝罪や感謝のメールを彼に送ってきました。

自分が本当に変われているのか不安ですが、時間をかけて考えれば考えるほど、ちょっとは成長できているのか、3月に送ったメールが良い影響をもたらしてくれたのか、彼が職場の集まりに参加してくれたり、今まですぐに退会してしまっていたLINEを退会しないようになりました。

しかし、最近の飲み会で話しかけた時に、やはりぎこちなく、あんなに優しくしてくれた彼に拒否させるほど嫌な思いをさせてしまったことを痛感し、落ち込んでいます。

今、考えてみると私は今までの彼氏に母の愛情を求めていたのではないかと思います。

私の母は育児放棄で小さい頃からご飯を作ってくれたことも家事をしてくれたこともほとんどありません。

毎日毎日、父親と母親が憎み合う姿を見て育ち、2人が世間体を気にしすぎるが故に離婚できないというのに、"離婚しないのはともみのためだ"といつも私は両親の言い訳に使われていました。

父親には、「娘なら、何でお父さんの気持ちをわかってくれないんだ!お父さんと同じようにお母さんを憎め!」と言われ、どちらの味方をするかでおこずかいを貰えなかったり、人の気持ちを踏みにじるのが当たり前の家庭で育ちました。

だから私も、人の気持ちに疎い所があると思います。

元々小さい頃は父親のことが大好きで、父親の好きな部分もありますが、父親に似たくない部分が恋愛をすると出てきて、彼氏に父親にされてきたことと同じことをしてしまいます。

父がご飯を作ってくれたりしても、今まで散々嫌な思いをさせられて親を許せない自分がいて、憎まれ口を聞いてしまい、そんな自分にも罪悪感を感じて、"仲良しの両親だったらこんな思いしなくていいのに"と思ってしまいます。

私は両親が不仲な姿しか見ていないので、なぜ自分が生まれてきたのかわからなくて、自分に自信が持てなかったのだと思います。

それに、3年間付き合った初めての彼氏を相当傷つけてしまったことで、ずっと自分を責め続けていて、自分で自分が幸せになることを拒否していたのではないかと思います。

同期の元彼にも、彼がどんなに愛してくれてもわざと嫌われるようなことをしてしまい、「それをしたら困るのはともみなのに、どうしてそんなことをするの?」と言われていました。

今は、彼氏に母親の愛情を求めるのは酷だと思うし、私が優しくされたいように、彼も優しくされたいのだと思いますし、"いつかこの嫌な家から私のことを救ってくれる王子様が現れる♪"という考え方は間違っていて、私の問題を彼に押し付けずに、自分の問題は自分で乗り越えなければならないと思っています。

今まで私は相手に求めてばかりで、たとえばお付き合いしてもセックスをしなかったことも、相手は私のことを考えて大切にしてくれたのに、その気持ちに応えるどころか裏切ってばかりいた自分に気が付き、こんなずるい生き方をやめたいです。

私は恋愛や結婚というものを勘違いしていて、両親が結婚に失敗し、お互いを支え合う姿など一度も見たことがなく、外ではいい顔をして、家族には依存し八つ当たりするような人たちだったので、私も身内に厳しく、彼氏に対しては彼の愛に甘えて好き放題し、彼氏をストレス発散の場にしていたと気が付きました。

どんな人間関係も信頼関係が大事なのに、相手の愛情を試して確認して自分を満たそうとしたり、そんなことをして結果的には自分を苦しめる自己虐待を繰り返し、自らが彼氏と信頼関係を築き上げることを放棄していたことに気が付きました。

同期の元彼が私に相当優しく、「ともみに優しくできる幸せ感じさせて^_^彼氏の特権でしょ♪」と言っていて、私のことをありのまま、まるごと受け入れてくれ、何でも許してくれて、そんな彼に私はとても驚いたんです。

私は恋愛経験はありましたが、恋愛経験のない彼に、愛とは何かを教わったと思います。

私は恋に恋していて、相手ではなく自分にばかり目がいく恋愛をしていたことに気が付きました。

私も彼のような身内に優しい人になりたいと思い、親友などにそういう対応を試みているところです。

自分の気持ちばかり優先せずに、大切な人を信頼して、大切な人が辛い時は支えられるような強い人になりたいです。

正直、同期の元彼と戻りたい気持ちがあります。

そして、いま職場の人で少し気になる人がいてデートをしている人がいます。人間性が素晴らしくて惹かれつつあります。

どちらとより付き合いたいかといえば、同期の元彼だと思います。もしかしたらそれは愛ではなく執着、依存なのかもしれません。

しかし、私は臨時職員時代に出会った先輩、そして同期の元彼と、職場ですでに2人の人と付き合っていると噂になったわけで、また職場の人と恋愛関係になるのは、さすがに自分の評価を落とすし、プロとして良くないと思っています。

しかも4月から、犬猿の仲である先輩と同期の元彼が同じ課になってしまい、偶然かもしれませんが他にも私に好意を抱いていてよく誘いを受ける男性2人もその課にそろってしまった状況です。人事の私への忠告かもしれません。

ちなみに今デートをしている人は、私と同じ課から、私が臨時職員時代に所属していた課に異動になりました。先輩と私が出会った課です。

私は、大学を主席で卒業していたり、留学していて英語が話せるので通訳していたり、仕事に対してやる気満々なので、上司や先輩からとても可愛がられていますが、これ以上色んな男性と噂になると、こんな私を採用してくださった大好きな上司や先輩にさすがに愛想をつかれてしまう恐れがあると思うし、私を拾ってくださった上司を裏切りたくないです。

一般的には容姿は良い方みたいで、小さい頃からアイドル扱いでちやほやされてきて、可愛らしさで許してもらう生き方をしてきたと思います。

若さや女性、可愛らしさに甘えて許してもらう生き方はやめ、職業や英語力など簡単に計れるもので自分に自信を持つのではなく、内面を充実させて、心から自分に自信を持って生きていきたいです。

私がどんなにがんばっても得られなかった仲良しの家族を、自分の内面を成長させ、自分の手で作っていきたいです。

今は、自分自信を成長させる時間とし、気になる職場の人とはすぐにお付き合いするのではなく、デートを重ねてお互いをよく知る期間とし、焦らずゆっくりと関係を築いていこうと思っており、同期の元彼とはできればまたお付き合いがしたく、縁があってお付き合いできたら今度は私が支えられたらと思っています。

色々考えた結果決めた私の今後の方針ですが、みなさんはどう思われますか?

厳しいご意見もすべて受け入れる覚悟はできています。

ここまで読んでくださり、みなさんの貴重な時間をいただき、ありがとうございました。

コメント(82)

>>[039]

まだ何か言い訳じみているのと人の責任にしたいところがあるように思います。

人の好き嫌いを知るのと…

人付き合いするのとちょっと違いますよ…

人付き合いの延長に人の好き嫌いを知ることになるだけです。
人に合わせるとかではなく、人が喜ぶこと喜ばないことを知ることです。
それは些細な常識なことで、そこまで悩むことではありません。

きっとあなたもわかっていることの範囲だけど、忘れていることです。
むしろ無視して行動しても良いとさえ思っているのでしょう。
あなたは人に絶対的な服従を望んでいるだけです。

特に人に合わせろとは言いませんが、強要しなければ良いし、そこで人を試したりしなければ良いだけです。

なぜ、わがままになるのかと言うと妥協してもらう案やここまで人のためにやると言うのがないだけでしょう。

後は、こまめな感謝や謝罪がないだけではないでしょうか?

>>[18]


お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

コメントありがとうございます。

まず、私は「主席卒業だから大事にされている・・・」などとは、一言も申しておりませんし、そう考えたこともありません。

今回のトピックは、恋愛と家庭環境についてでしたので、私が職場で可愛がっていただいていることは、ここで重要な話ではないと思いましたので、あまり深くお話しなかったのですが、そのせいかEパッチョさんに誤解させてしまい、申し訳ありません。

私の上司や先輩、職場の方は、学力だけで人を可愛がったり評価する人間ではありません。

もしそうなら、軽蔑しますし、私も懐かないです。

学力だけで人を愛しいとか愛情を持ちますか?

そんなことはないと思います。

また、私は臨時職員時代に、"首席であること"を隠していたので、採用に関わった上の方々は、私が首席だということを知らないと思います。

仲の良いエリートの先輩には、首席だということを話したことがあり、先輩が私を逸材だと言ってくださっていて、一緒に働きたいと言ってくださっていたので、先輩から上に私が首席だという話がいった可能性はありますが...。

私は、首席だと自分からアピールする人間ではありません。

だって、自分の口からそんなことを言ったら、中身のない人間だと一発でわかってしまう発言ですよね?

首席だからじゃなくて、人間性で採用していただきたきたかったので、"首席だとバレたらどうしよう"とヒヤヒヤしていましたよ。

「学力で採用されたくない」というプライドでした。

それに私の職場は優秀な方がたくさんいらっしゃるので、首席なんて何の価値もありません。

学力が高いことと、仕事ができることとはあまり関係ないと思いますし。

高卒ですごく仕事ができて見習いたい方もいますよ♪

逆に私は学力では東大の方には敵いませんが、人懐っこく愛くるしいキャラで、誰よりも可愛がられていますよ。

逆に私みたいな人の方が、"能力もないのに、ずるい。"と言う人が世間一般にはいるかもしれないですね。(上に書いた東大生の方は、私に恋心を抱いてくださっていた方で、私もその方を尊敬しているので、とても仲良しです)

でも、それが私の個性であり、才能ですから。

私は英語しか、通訳しか能がないし、難しい仕事はわかりません\(^o^)/

だからそういう難しい仕事は、難しい仕事ができる方にお任せして、私は人懐っこく人に愛されてしまうキャラやコミュニケーション能力を生かして、ひとりひとりのお客様と親身にお話したり、私らしい仕事ぶりを発揮していくつもりです♡

出世はしたくないけど、夢を熱く語りやる気満々なせいで、出世させられてしまうかもしれないですね^^;

私は、人間性で採用していただいたと思うし、人間性でここまで可愛がっていただいていると思います。

ここのトピックを見ると、「本当かよ!?」と思われるかもしれませんが、私の相談は、"恋愛をすると出てくる悪い癖"についてであり、社会生活は問題なく営んでおります。

続きます。
>>[18]

続きです。

バンブーさんへのご返信にも書かせていただきましたが、私が今の職場で臨時職員をしていた時は、本当に命をかけて仕事をしていました。

世の中の人、誰が見ても認めると自信を持って言えるくらいの仕事ぶりでした。

それは能力だけでなく、仕事や職場の人に対する誠意や、自分を理解してもらう前に周囲を理解しようという思いやりも含めて、完璧な仕事ぶりでした。

私は、総務部の○○課という、人事課よりエリートとされる課でバイトをしていたのですが、ただのバイトなのに"逸材"と言っていただき、課長が人事課に、「あの子を採用してください。」と頭を下げてくださるほど、信頼され、可愛がられていました。

この不景気な時代に、志願者はたくさんいるというのに、私みたいなただのバイトのために、課長が人事に頭を下げにいくって、よっぽどのことだと思います。

周囲が嫉妬するほど、信頼され、可愛がられていて、自分より可愛がられている人はいないと自信をもてるくらいです。

それだけ頑張った、この経験は自分への自信となりました。

なので仕事ぶりに関しては
「組織を乱す者」
「協調性に欠けるもの」
「自己利益ばかり計る者」
に、私は該当しないと思います。

Eパッチョさんが私の仕事ぶりを見たら、何も言えないでしょう。

私の仕事ぶりは、そのくらいの仕事ぶりだと自信を持って言うことができます。

私の仕事への熱い思いとか、色々書きたいことはありますが、これ以上長くなるのもどうかと思うので、割愛します。

最後になりますが、職場は恋人探しの場所ではありませんし、いくら可愛がっていただいていると言えど、信頼や愛されることは、継続して日々努力することにより得られるものだということを、Eパッチョさんのおかげで胸に刻むことができました。

感謝いたしております。ありがとうございました。

>>[19]

何度もコメントいただき、ありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

なかなかお返事ができませんでしたが、エイティさんが書き込んでくださった3回のコメントを何度も読ませていただいております。

察してくださいました通り、忙しさで皆様へのお返事が遅くなってしまいました。

無料相談の場で、こんなに長い相談文を読み、コメントしてくださった皆様に対して、ひとりひとりに誠意をもってお返事を続けますので、よろしくお願いいたします。

真面目なあまり、長く読みにくい文になってしまい、申し訳なく思っております。

本当にありがとうございます。
>>[24]

再度、コメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

心から理解できていない気がして、自分が怖いです。

この感覚は初めて彼氏ができた15歳の時から9年間、ずっと持ち続けています。

どうしたら心から理解できるのでしょうか?もっと痛い目に遭わないと無理なのでしょうか?

私が人生で変われた時は、本当に死にたいと思うくらい挫折した時でした。

いま、一人暮らしのために頑張っているところです。

私も、もう人も自分も傷つけたくないです。
>>[27]

三度目のコメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

内面を磨こうときちんと頑張れているのか、不安だったので、エイティさんの御言葉が嬉しかったです。

しかし、他の方がコメントされているように、本当の意味で何がいけないのか、どこをどう改善すればよいのかが何だか理解できていないように感じていて、初めて彼氏ができた15歳の時から、この感覚がとても怖いのです。

ここを乗り越えなければ、次にいけませんよね。

人の気持ちを考えても考えても理解できない自分は、頭がおかしいのかと思います。

"恋愛でなくても、たとえば友達付き合いなんかでも、他人への接し方を変え、学んでいくことができると思います。気の使い方や、心の開き方など。"

とのことですが、私は親友など深い関係の人には、依存がちというか、愚痴や悩みを聞いてもらうという関係になってしまっていたので、今はそれをやめ、労わりの連絡をするなど、身内に対して優しくするよう努めているところです。

バンブーさんへのお返事にも書かせていただいたのですが、仕事で良い行いをすれば、良いことが帰ってくるという成功体験を経て、それからどんどん良い行いをするようになったんですね。

この経験が友人関係でもできれば、恋人関係でもできるのではないか?と思います!

ありがとうございました!
>>[38]

再度コメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

"自分自身の心と向き合って、自分の中に居る弱い自分(嫌な自分)を認めて許す事から始めた方が良いという事です。 "

これがとても難しく、これをやろうと努めるとなんだか気持ち悪いのです。

1年くらい前から、色々と調べた結果、自分で自分を認め愛していれば他人を試すことはなくなるとわかっていたのですが、今まで物心つく前から頑張り屋さんだと言われてきたし、母が頑張り屋さんの私を見て、とても嬉しそうだったのが忘れられないのか、頑張り屋の自分が好きなんです。

頑張り屋でなければ、自分が自分でないような気がしてしまうのです。

頑張り屋のまま、自分自身の心と向き合って、自分の中に居る弱い自分(嫌な自分)を認めて許す事は可能なのでしょうか?
>>[41]

コメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

おっしゃる通り、純粋で妥協するのが下手です。

しかも、純粋で妥協しない自分が好きだと思います。

それが自分らしいと思っています。

妥協は悪いことだというイメージが拭えません。

話が長いところが私の欠点で、たくさんの人に指摘されてきました。

海外留学をしていた影響があって、ジェスチャーが多かったり、人見知りしない社交的な性格なのでコミュニケーション力は評価されることが多く、会って話せば他でカバーしているので、文章よりは話が長く感じさせないのですが、やはり話が長いです。

ものすごく深いお話をしていただき、ありがとうございます。

これから何度も何度も読んでしまいそうです。

まずは妥協するべきところとしないところを、見つけられることを目標にします。

そうでなければ、妥協できませんもんね;
>>[42]

コメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

いま、自立のためにお金を使わないように努力しています。

お察しの通り、もんちっちさんがおっしゃっていることが全然理解できません。

変われた時にわかるのでしょうか。

そんな日を目指します。
>>[43]

コメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

言い訳するところが欠点だと元彼からも指摘を受けたので、そこを直したいです。

どうしたら言い訳しない人になれるのでしょうか?

"なぜ、わがままになるのかと言うと妥協してもらう案やここまで人のためにやると言うのがないだけでしょう。"

のところがよくわからないのですが、もしよろしければ解説していただけませんか?

友人に、同期の元彼のことを話したら、「彼氏というより下僕だよね。」と言われました。

元彼もちょっとおかしいというか、共依存のようで、人と自分の境界の区別がつかないのか、自分を犠牲にしてまで他人の為に動いてしまう人です。

私に13回も告白する時点で、元彼はあまり自分を大切に扱わない、自分は大切に扱われなくてもいいと思っているような人だと思います。

同期の中でも、人に気を遣いすぎておかしい、人に尽くしすぎる、依存されることに依存するタイプ、愛が押し付けになっていてDVになりそうと言われていました。(彼が私のことを好きなことは有名?で、彼と私と仲良しグループが同じの仲良い女の子がヤキモチを焼いたのか、同じグループ内で恋愛をして欲しくないみたいで、私が彼と付き合わないように、私に彼を必要以上に悪く言っていたのもあると思います。)

私はそんな彼の性質を見破って、自らを成長させるのではなく、彼なら私でも大丈夫かもと利用してしまい、とても悪どいと思います。

私は両親が不仲で嫌な思いをしてきたので、それをたてに、両親に対して、"償え。私の言うことを何でも聞け。"などと、相手をコントロールし好き勝手やれてきたように思います。

それが深い関係である恋人に出てきてしまうのかもしれません。

家庭環境や人のせいではなく、自分の幸せのために、自分の問題として捉えたいです。
>>[54]

コメントありがとうございます。

辞書で調べた通りの意味ではないのですね。

バンブーさんのおっしゃる意味に気付ける日がくるように、自分と向き合います。
>>[25]

>自発的に、見返りを求めず、まっすぐに人を愛していて、"生きている"と感じられました。

ただ、その前の文章を読んでいる限りでは、要するに自分が好きだから自分のために頑張っただけ。というふうに読み取れました。
自分のために頑張る先にあるのは悪い物足りなさだと思います。もっと欲しいもっと欲しいと相手に要求してしまいます。

愛するっていうのは相手の幸せを自分の幸せだと思えることですね。相手のために別れるという選択さえ取れる。そういう次元のものが愛だと思います。

愛というのは皆持っています。ただ、欲望に包まれてて見えないんです。欲望が剥がれ落ちたときに愛が見えてきます。愛を感じるときというのは、それぞれの愛が共鳴してるんです。
だから相手に求めてるうちは愛は感じれないというのが僕の考え方です。

>変な言い方ですが、それだったら嬉しいです。家のことが相当コンプレックスで、家のせいでこうなったわけじゃないのなら嬉しいと言うか、よかったです。

例えば、スポーツ選手が家庭の食卓の事情で筋肉が弱いと。それでその人がお前らのせいで体が弱いと親に文句ばっかり言ってるとどう思います?
そんなこといってる暇があったら、今から栄養を考えてとって筋トレしろよってなるでしょ?それと同じです。
今から家庭システムを改善するのは現実的じゃないし効果もないし。もちろんもっと小さいころなら改善すべきとなりますけど。

>"これをやったら、まずいかな?"と一瞬頭によぎるのですが、もう自分ではコントロールできなくなって、やってしまいます。

それぐらい弱いって事なんですよね。今までちやほやされていた過去を変えることをできませんから、
「これをやったら、まずいかな」と考えて抑えようとする、抑えられなかったら後でもいいから、何でやってしまったか、やってしまったことによってどうなってしまったか、相手がどう思ったかを考える。それを繰り返して強くなるしかないんですよね。
ただ、人のせいにすると意味がなくなりますよ。ありそうなのはその彼氏が優しすぎるからとかではなく、自分の醜い考え方を直視してください。
これは例え今の状態が病気だと捉えても、障害として捉えても、考えて向き合って力をつけるという過程は絶対飛ばせないんですよね。

主さん本当の問題じゃない部分ばっかりを一生懸命考えてますね。問題は自分の弱さという土台です。
それと向き合いたくないから、この相談の場でも、あまり関係の無い、周りがちやほやするということを強調されてるじゃないですか?
元彼がどういう人だったから、私がかわいかったから、っていうのは関係ないと思います。
わかりやすい部分ばかりつい考えてしまうのはわかりますが、もっと問題をシンプルに考えて、
自分自身が自分の弱さと向き合いやすいようにするべきだと思います。

ちなみにこれは僕の考え方なんで間違いの可能性もあります。現時点でそういう考えで生きているってだけです。
>>[049]
"これがとても難しく、これをやろうと努めるとなんだか気持ち悪いのです。"

A.難しいと感じたり、気持ち悪いと思うのは、貴女自身に自分の理想像があるからだと思います。
実際に貴女の中に、嫌な自分は存在していますよね?
そこから目を背けて、理想像なんて夢のまた夢です。
周りが貴女を称えたとしても、貴女の心はきっと満たされる事は無いと思います。例え一時的に満たされたとしても、それはとても脆いものになるでしょう。

"今まで物心つく前から頑張り屋さんだと言われてきたし、母が頑張り屋さんの私を見て、とても嬉しそうだったのが忘れられないのか、頑張り屋の自分が好きなんです。"

A.頑張る屋な事は悪いとは思いません。
だけど文章を読む限りでは貴女の場合、周りの評価を気にして、無理矢理にでも頑張ろうとしてる感があります。
自分にとってのそういう追い込みが、他人を試す時にやり過ぎた行動になってしまうのではないでしょうか?


"頑張り屋でなければ、自分が自分でないような気がしてしまうのです。"

A.弱い自分を認める事=頑張らない自分

ではありません。

「頑張れない自分が居る」という事を知り、その時々でそういう自分を尊重して配慮するという事です。

頑張り屋の自分とはまた別の自分と考えて、付き合って行けば良いのです。

なので、"頑張り屋のまま、自分自身の心と向き合って、自分の中に居る弱い自分(嫌な自分)を認めて許す事は可能なのでしょうか?"

についての返答は"可能です。"
>>[047]
表向き社会性もありソトヅラ良く仕事ができて人望もある自分をアピール、実は身内や恋人というターゲットには精神的な暴力をふるう闇がある。
これモラハラあるあるでは。
トピ主はモラハラ加害者の気があるように思います。

普通の人なら罪悪感を持ってしまうような言葉や事を平気で出せる/出来る、誰かから奪うことを欲している、内心の葛藤を自身で引き受けることが出来ず外部に向ける、自身を守るために他人を破壊する必要を持つという「変質性」を持つ…
以上ウィキからモラハラ加害者について一部抜粋ですが、トピック文からすると自身の心を埋めるのに身内や異性に罪悪感を与えるように責めたり試したりするようですし、それらのターゲットに上記のような精神的暴力をしているように思います。

あなたが性癖を完全に無くすか、ターゲットに近寄らない作らない選択をしてあげてください。
純粋で妥協しない自分が好きですか

僕は現実と理想の間で葛藤して、それでもどこかで純粋さを保とうと、頑張ってる人が好きです。

僕の感想はあなたの場合、今はまだ弱くて嫌な自分を受け入れるのは難しいと思いました。
けれど、あなたはこの場所で相談しなくても自分のことは自分で解決していこうとする強さとプライドを持ってると感じたので、
誰に何と言われようが、とりあえずは自分の好きなように、あなたが思う純粋で妥協しない理想の自分を目指して下さい。

息詰まったり悩んだりした時は、その時々で考えて下さい。

今はまだ弱くて不器用で満たされないこともたくさんあるかと思いますが、一歩一歩粘り強く成長していける人だと思うんで、焦らず自問自答しながら徐々に理想へと近付いていけるよう目の前のことに全力で頑張って下さい。
俺から言わせるとトピ主は綺麗事を並べているだけ!
いくら貴方が論破しようとも、
俺から言わせると母親の事を云々いいながら、結局反面教師になれない貴方がいるだけ、
人間はすぐ天狗になる。
実際俺もなったことがある。
でもそれじゃあ駄目なんだよ人生も恋愛も。
いくら美人でも可愛いくても、
ただそれだけじゃ本当の幸せは掴めないよ。
勿論幸せの価値観なんて人それぞれだけど、
俺は貴方が葛藤してトピ立てたと悟ったから、
ならば貴方の人生が 前向きになれば幸いだ。
貴方にはまだ分からないかも知れないがただ、ただ生きていることに感謝出来るようになれば、俺の言っている事が身を持ってわかるだろう。
先に宣言します
キツイ意見です
嫌なら読まないで下さい


はっきり言って貴女のトピ文章ならびに、返信を下さった方々への貴女の返信内容が大変不快です。

貴女は
首席だからとか容姿で上司に評価されたわけではなく、仕事ぶりや人間性で評価された的な発言してますが、だったら何故本題に関係ないそういう情報を延々と述べるの?

ただ自慢したい、認められたいんですね。

頭がいい
可愛い
英語が出来る


でもぶっちゃけだから何?

貴女の質問内容の本筋には全く関係ない


不要なことを一方的に読まされる身になってください

要するに、そういう他者に対するあたり前の気遣いや常識が貴女にはないということにすら貴女気付いてないんでしょ?


どんだけ自己中…


自分に都合の悪いとこや自分の弱さには正面から向き合わない

向き合いたいとか向き合うつもりって口先だけで結局は全てを周囲に責任転嫁


結局貴女が今、自己コントロール出来ないのは貴女の責任
貴女の努力不足


原因なんて今更探る価値はない

問題は今後どうしたら治るか

自分の嫌なところ、ダメなところ、人に迷惑掛けてるところ、人に嫌がられてるところをちゃんと自分で認めて向き合って治していくかです


貴女はせっかく返信下さった方々のアドバイスにすら言い訳をして自己弁護しています

それでは相談した意味がありません


先ずは素直に自分の非を見つめるところから始めましょう

これ以上貴女に振り回される男性が出ないように祈っています


このまま
『お付き合いには至ってないけど理解し合うためにデート』という状況を重ねていけば、相手が同一人物でも、または途中で他の誰かに切り替えるにせよ、何れ職場内で貴女が最低尻軽女のレッテルを貼られるのは時間の問題でしょう


いくら貴女が付き合ってない、あくまでデートしただけと言い張ったところで、ヤりたい男にヤらせずに男心を弄んで散々我が儘を言って振り回したと非難されても不思議ではありませんよ、気を付けて


普通それくらい誰に言われなくてもわかるはずですが…

そこに思い至らない時点でアウト


それにしても今まで同性の同僚や先輩、友人に諭されなかったんですか?

多分貴女ような女性は同性から嫌われていて然りですが、貴女はご自分では友達がそこそこいると思っているようす

…自分で同性から嫌われてるの解ってないのかな?


本当の友達なら、また先輩でも同僚でも本当に信頼関係築けてるなら普通忠告するけど

>>[56]

再度コメントありがとうございます。

返信が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

愛について教えていただきありがとうございます。心が温かくなりました。

スポーツ選手の例も、とてもわかりやすかったです。

話は飛んでしまいますが、小さい頃どうしても親に仲良くして欲しくて、土下座したり、泣いて頼んでだり、もしくはマラソン大会で1位をとるとか何かで一番になっても、一時的に良い空気が流れるだけで、何をしても両親が仲良くしてくれなくて悲しい思いをしたのを思い出しました。

でも、いつまでも心の傷を負わせられた家庭のことをぐちぐち言うのではなく、今後自分が自分の力で幸せになるために、家のこととは切り離して自分の問題を自分で解決しなければならないのだと理解できました。

ありがとうございます。

次のトピック?に移りますが、その彼氏が優しすぎるから私がこうなったとは思ったことはありません。

"主さん本当の問題じゃない部分ばっかりを一生懸命考えてますね。問題は自分の弱さという土台です。
それと向き合いたくないから、この相談の場でも、あまり関係の無い、周りがちやほやするということを強調されてるじゃないですか?
元彼がどういう人だったから、私がかわいかったから、っていうのは関係ないと思います。
わかりやすい部分ばかりつい考えてしまうのはわかりますが、もっと問題をシンプルに考えて、
自分自身が自分の弱さと向き合いやすいようにするべきだと思います。 "

の部分についてですが、関係のない話をしてしまったのは、残念ながら自分は今後どうやって生きて行けばよいのかがわからない段階で、とにかく原因と考えられることをベラベラと話すしか能がなかったからです。

本当の問題と本当の問題じゃないところが区別がつかなかったからです。

でも、ぷーさんのスポーツ選手の例のおかげで、本当の問題の意味がわかりました。ありがとうございます。

決して向き合いたくないからではなかったことを、ご理解いただけたら嬉しいです。

元彼がどういう人だったから、私がかわいかったから、っていうのは関係ないと、私も最初から思っていました。

ぷーさんのご意見は、ただ単に相談者を感情的に罵倒するものではなく、とても相談者の方を思った見識あるご意見で、ぷーさんは大人な方だと思います。

無料の相談の場ですし、ここにコメントを書いてくださった方のご意見で間違っているものがある事もあると思いますが、そこは自分の力できちんと見分けていきたいと思っています。

ありがとうございました。
>>[57]

再度コメントありがとうございます。

返信が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

周りが私を称えたとしても、自分で自分を認められなければ、いつまで経っても満たされず、また相手に補ってもらおうとする恋愛を繰り返してしまいますよね。

一年前からの努力のおかげが、だんだんマシにはなってきていますが、周りの評価はものすごく気にします。

無理矢理にでも頑張ろうとしている気はありませんが、周りにそう見えているのはなぜだかわかりませんが、嫌だなあと思います。

たびたび申し訳ありませんが、"自分にとってのそういう追い込みが、他人を試す時にやり過ぎた行動になってしまうのではないでしょうか? "の部分がよく理解できていません。

何度も何度も解説していただいているというのに、毎回理解できない部分があり、大変申し訳ありません。

気が向いたらご説明をしていただければ、嬉しいです。

>>[58]

再度コメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

"表向き社会性もありソトヅラ良く仕事ができて人望もある自分をアピール、実は身内や恋人というターゲットには精神的な暴力をふるう闇がある。"

これは、まさに父です。

無意識に父と同じようなことをしてしまうと相談文にも書かせていただきましたが、父のことは尊敬できる部分もありますが、人に嫌な思いをさせる所は似たくないので、父に似たせいでこうなったなどと責任転嫁はせずに、父を反面教師にして、自分は思いやりのある人になりたいです。

自分を客観的に分析してみると、

表向き社会性もあり→表向きではなく社会性はある

ソトヅラ良く→ソトヅラは良い(悪い意味だとわかっています)

仕事ができて→自分よりできる人がたくさんいると知っているので、仕事はできない気がする

人望もある→仕事や学業とか、プライベートではなくて、プロ?的な場面ではあるかもしれない

自分をアピール→自己愛が足りない、海外生活をしていたので外人みたいと言われるので、確かにアピールして人を不快にさせてしまう時がある

身内や恋人というターゲットには精神的な暴力をふるう→親友などの女友達にはしないけれど、家族、彼氏や自分に好意を持ってくれる男友達や元彼など深い関係の異性にしてしまう

普通の人なら罪悪感を持ってしまうような言葉や事を平気で出せる/出来る→普段は罪悪感を抱きやすく、周りに「気にしすぎだよ。優しすぎだよ。」と言われるが、家族、彼氏や自分に好意を持ってくれる男友達や元彼など深い関係の異性にはそうしてしまう

誰かから奪うことを欲している→これはあまりないです。人のものを取るのは罪悪感があります。

内心の葛藤を自身で引き受けることが出来ず外部に向ける→これはあります

自身を守るために他人を破壊する必要を持つという「変質性」を持つ→必要を持つまではいかないと思います

自身の心を埋めるのに身内や異性に罪悪感を与えるように責めたり試したりする→家族は試しません。歪んでいるかもしれませんが、家族に愛されているのはわかります

ちやほやされている話をしてしまったのは、残念ながら自分は今後どうやって生きて行けばよいのかがわからない段階で、とにかく原因と考えられることをベラベラと話すしか能がなかったからです。

また、私は人の相談にのるときは、できるだけ多くの情報を聞き出してアドバイスをします。

その方が、より良い答えを導き出せる可能性が上がるからです。

だから、客観的に自分がよく褒められることも書きました。

良い部分と同じように、"私はここまでひどい内面を持っています"と悪い部分も正直にここでさらけだしています。

良い部分を書くことにより、自慢しているように感じさせてしまったのであれば大変申し訳ありません。
>>[59]

何度もコメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして大変申し訳ありません。

"僕は現実と理想の間で葛藤して、それでもどこかで純粋さを保とうと、頑張ってる人が好きです。"

それでもどこかで純粋さを保とうとしている人というのがわからないのですが、どういう意味なのでしょうか?

その部分を抜いて、文章を読み返してみたのですが、確かにそんな人がいたら愛着を持てるなあと思いました。

"僕の感想はあなたの場合、今はまだ弱くて嫌な自分を受け入れるのは難しいと思いました。"

とのことですが、できれば弱くて嫌な自分を早く受け入れたいです。

それができなければ、いつまで経っても恋人の愛を試しそれで自分を満たそうとする悪い癖は、克服できないのですよね?

せっかくアドバイスいただいたのに、それを覆すようなことを言って申し訳ないのですが、そう思います。
>>[60]

何度もコメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

できるだけ客観的に述べようてしていて、論破しようと思っているわけではないのですが、そのように見えてしまっているのですね。

"人間はすぐ天狗になる。
実際俺もなったことがある。
でもそれじゃあ駄目なんだよ人生も恋愛も。
いくら美人でも可愛いくても、
ただそれだけじゃ本当の幸せは掴めないよ。"

この言葉、胸にしみます。

天狗になるのを辞めた時、最高の職場に出会えました。

今は、おっしゃる通り、なんだかんだちやほやされ、調子に乗っている自分がいます。

なんとなくキャラ的に、年をとっても、ちやほやしてもらえる感じもありますが、さすがに若い頃よりはだんだんちやほやされなくなると思うので、その時に焦って内面を磨き始めて変われるのかなと、ある意味思います。

もちろん、今全力で内面を磨こうと努めていますが、人間が本当に変われる時って、相当追い詰められてる時だなと思うことがあったので、こんなことをつぶやいてしまいました。

"貴方にはまだ分からないかも知れないがただ、ただ生きていることに感謝出来るようになれば、俺の言っている事が身を持ってわかるだろう。"

の部分ですが、ただ生きていることに感謝できるようになれば、相手に見返りなど求めなくなりますよね(^^)

今ある幸せに、どんなに小さなことでも気がつける人が幸せな人だと思います。

私もそんな人になりたいです。
>>[61]


コメントありがとうございます。

お返事が遅くなりまして、大変申し訳ありません。

"貴女は首席だからとか容姿で上司に評価されたわけではなく、仕事ぶりや人間性で評価された的な発言してますが、だったら何故本題に関係ないそういう情報を延々と述べるの?

ただ自慢したい、認められたいんですね。

頭がいい
可愛い
英語が出来る


でもぶっちゃけだから何?

貴女の質問内容の本筋には全く関係ない

不要なことを一方的に読まされる身になってください "

とのことですが、私は自分がちやほやされていること等を、この相談内容と全く関係ないことだとは認識しておらず、自分が上から目線で彼氏を試してしまったりすることに影響していると思ったので、そのようなことを書きました。

また、仕事はプロの場であり、仕事の時間内で、人に好かれる人間性や仕事ぶりを発揮していれば、仕事面で評価されるのは必然といいますか、職場からすればokayであり、社会人としては良いことなので、

"貴女は首席だからとか容姿で上司に評価されたわけではなく、仕事ぶりや人間性で評価された的な発言してますが、だったら何故本題に関係ないそういう情報を延々と述べるの? "という質問は、おかと違いに感じます。

赤メガネさんがおっしゃる本題に関係がないちやほやされている話をしてしまったのは、残念ながら自分は今後どうやって生きて行けばよいのかがわからない段階で、とにかく原因と考えられることをベラベラと話すしか能がなかったからです。

また、私は人の相談にのるときは、できるだけ多くの情報を聞き出してアドバイスをします。

その方が、より良い答えを導き出せる可能性が上がるからです。

だから、客観的に自分がよく褒められることも書きました。

良い部分と同じように、"私はここまでひどい内面を持っています"と悪い部分も正直にここでさらけだしています。

良い部分を書くことにより、自慢しているように感じさせてしまったのであれば大変申し訳ありません。

確かに自己愛が足りないから不安になり、人を試すのでしょうから、"自慢したい、認められたい"というのはあると思います。

改めて、まだ変われていないんだなと気が付くことができました。

ありがとうございます。

続きます。
>>[61]


"要するに、そういう他者に対するあたり前の気遣いや常識が貴女にはないということにすら貴女気付いてないんでしょ?


どんだけ自己中…"

とのことですが、気が付いていますし、自己中なところも自覚しています。


"自分に都合の悪いとこや自分の弱さには正面から向き合わない "

については、向き合うために、こちらに相談文を書き込み、ひとりひとりの方に返信をしています。

"向き合いたいとか向き合うつもりって口先だけで結局は全てを周囲に責任転嫁 "

とのことですが、こんな無料の相談の場に、たくさんの方が長い文を読んでくださり、コメントを真剣にくださっているので、皆様のために少しでも早く返信したいという思いから、「向き合いたい、向き合うつもり」という言葉を書いてしまっていました。すべてのコメントを時間をかけて再度読み直し、今後どうして行くか考えているところでした。

"結局貴女が今、自己コントロール出来ないのは貴女の責任
貴女の努力不足


原因なんて今更探る価値はない

問題は今後どうしたら治るか

自分の嫌なところ、ダメなところ、人に迷惑掛けてるところ、人に嫌がられてるところをちゃんと自分で認めて向き合って治していくかです。"

の部分ですが、このお言葉は私のためになるお言葉で嬉しいです。ありがとうございます。

"貴女はせっかく返信下さった方々のアドバイスにすら言い訳をして自己弁護しています

それでは相談した意味がありません "

とのことですが、言い訳をして自己弁護しているつもりはありませんでしたが、そのように見えてしまうことを教えていただいて、ありがとうございます。他の方への返信を見ていただけると嬉しいのですが、皆様のおかげで本題が何か、家庭環境のせいにしないとはどういうことなのか、理解できたところです。

まずは、教えていただいたように、素直に自分の非を見つめることから始めます。

職場恋愛はもうしていません。職場恋愛に関して、とてもわかりやすく、説得力のあるお話ありがとうございます。

"それにしても今まで同性の同僚や先輩、友人に諭されなかったんですか?

多分貴女ような女性は同性から嫌われていて然りですが、貴女はご自分では友達がそこそこいると思っているようす

…自分で同性から嫌われてるの解ってないのかな?


本当の友達なら、また先輩でも同僚でも本当に信頼関係築けてるなら普通忠告するけど "

の部分ですが、彼女の為なら死んでも構わないと言える親友や、一番仲良い同性の同期に諭されましたよ(^^)

私の自慢は、最低な私でも見捨てずに一緒に頑張って行こうとしてくれる、私が悪いことをした時は叱ってくれる友人がいることです。

"また先輩でも同僚でも本当に信頼関係築けてるなら普通忠告するけど "

の部分ですが、先輩や同僚は私の恋愛をすると出てくる悪い癖を知るはずもないので、忠告のしようもありません。

また、もし私の悪い癖を知っていたとしても、どんなに仲良しでも、やはり職場の人間関係なので、プライベートなその悪い癖を注意するのも、どうかという部分もあると思います。

仕事第一、お客様第一なので、プライベートなことを注意して、職場の空気を乱し、皆様に迷惑をかけることは、社会人としては失格だと思います。

また、私も怒られたことがないですし、周りも怒られたという人はいなくて、うちの職場はその人の悪いところを指摘するのではなく、良い面を見るようにして、その人のありのままを受け入れるという社風なので、そんな職場で人様を注意したら、かなり浮いてしまいます。

私の同期の女の子で、私が相談にのっていた子がいるのですが、彼女のためを思って少しきついアドバイスをしていたら、だんだんその子が依存的になってきたことがありました。

生意気ですが、そんな彼女の悪いところを教えてあげなくちゃ!と思ったのですが、やはり職場の間柄ですし、変に何か言って他の方やお客様にご迷惑かがかってはいけないと冷静に動きましたし、何より彼女が大切だからこそ、冷静に見守ったりして、対応をしましたよ。

この私の対応が彼女を大切に思っていないように見えますか?

私は彼女を大切に思っているがためにこのように行動したので、この気持ちを赤メガネさんに疑われたら、大変不快です。

本当に大切に育ててきた人間関係なので、知らない方に、私の大切な人と私は信頼関係を築けてないと言われるのだけは許せないです。
>>[063]
"自分にとってのそういう追い込みが、他人を試す時にやり過ぎた行動になってしまうのではないでしょうか? "について

※彼が私をどんなに大切にしてくれても、私には恋愛をすると出てくる悪い症状があり、彼に別れたいと言って相手の愛情を試したり、何かに取り憑かれたかのように自分で自分をコントロールできなくなって、彼に無理難題な要求をしたり、自分に好意を持ってくれて何でも許してくれる彼に対して甘えが出て、八つ当たりしたり愚痴を言いすぎたり、自分の理想を押し付けて、理想と異なると相手を異常に責めてしまったり、内面が原因で最終的にいつもフラれてしまいます。


トピ主です。追記です。

現在、2人の男性にアプローチされていましたが、1人はお断りし、1人は返信をしない=お断りします。

すでにお断りした方は、地元の友達が企画した飲み会で出会った人で、
もう1人は職場の先輩からの紹介で出会った人です。

その2人は恋愛対象には見えなかったので、どちらにしろ恋愛関係にはならなかったと思いますが、同期の元彼のように、これ以上寂しいからって100%好きではない男性にホイホイついていって、他人も自分も傷つける恋愛はしたくないので、断ってきました。

でも、こう考えてみると、同期の元彼を私は恋愛対象に見ることができていたのだと思いました。

私は昔から、男性が何だかひとりで勝手に盛り上がっていたり、男性として好きでもない人に好意を向けられると気持ち悪いと思ってしまうのですが、私はおかしいのでしょうか?

ましてや、一度会ったくらいでガンガンアピールをされると、それを喜べずに、「私の内面を何も知らないのに盛り上がるなんて、浅はかだ」と呆れてしまいます。

自己愛が足りないから、相手の愛を受け入れるのが難しいのかなと思います。

もちろん、好きな人から好意を向けられたら嬉しいですが。

とにかく相手を傷つける恋愛をしてしまう私の心に問題があると思うので、自分の弱さ、自分自身と向き合って、自分を成長させてから恋愛しようと思います。

考えてみると、本当に付き合いたいのは、今までで一番好きになった人(付き合えなかった先輩)であり、先輩のことは一生忘れられないのかもしれません。

その傷を癒さないと、新しい恋はできないのかもしれません。

カウンセリングに行って、昔、家庭で受けた傷を癒すことで、認知の修正ができると学んだので、家のせいにするのではなく、より良い自分になるために家庭で受けた心の傷を癒すことにも努めたいと思います。
>>[70]

再度コメントありがとうございます。

周りの評価を過度に気にするからこそ、他人を試してしまう、また、やり過ぎた行動になってしまうということですよね?

私の解釈が間違ってたら申し訳ありません。

ありがとうございました。
>それでもどこかで純粋さを保とうとしている人というのがわからないのですが、どういう意味なのでしょうか?

理想の規模や数にもゆりますが、どこかで理想を社会や周りの環境に擦り寄せないと、人から受け入れてもらえないです。
本当に純粋であることを突き詰めていけば、自分の弱さや世の中の残酷さを痛感するでしょう。

仮にあなたがどれだけ理想の自分像や理想の未来像を、この場で語っとして、力がなかったり、受け入れてくれる人がいなければ、社会というコミュニティーの中では、そのまま突っ走っても潰されるでしょうし、
いくら純粋でいたいと思っても、社会の中で生きたいという生存本能がある限り、純粋さとは相反する感情を抱くことになる。それが現実です。

だから生きるための現実と折り合いつけながら、どうにかして理想を叶えようと、ひたむきにチャンスを伺ってる人を見ると胸が熱くなります。
それが純粋さを保とうと頑張ってる人という意味です

>"僕の感想はあなたの場合、今はまだ弱くて嫌な自分を受け入れるのは難しいと思いました。"
とのことですが、できれば弱くて嫌な自分を早く受け入れたいです。

あくまでも僕の感想です。いきなりそんなことが出来れば苦労しねーよ!と思うんで、目の前の仕事と恋愛を頑張って、焦らず一歩一歩成長してった方が良いと思うだけです。

でもそれだけ意思が固いなら、あなたの思うよう好きにやれば良いと思いますよ。
>>[072]


主が周りの評価を過度に気にするから、自分自身を追い込み、他人を試してしまう時にやり過ぎた行動になってしまうということです。
>>[73]

コメントありがとうございます。

純粋さを保とうと頑張っている人の例、とてもわかりやすかったです。

その例を見て、自分は職場ではそれができていると思えました。

夢や野望はあるけれど、まだまだ2年目ですし、あんまりやる気だけ満々でも、やる気のない人からしたら引かれてしまうし、ちゃんと周りに合わせられているからこそ、職場の人間関係はうまくいっているのだと思いましたし、いつかその夢を叶えられたらと思っています。

プライベートでは、家庭に恵まれなかった影響があるのか、彼氏という将来家族になる可能性のある相手に対して、将来素敵な家族を作りたいと力み過ぎて、自分の理想ばかり押し付けてしまっていたのかもしれないと、日暮らしライフさんのコメントを読んで思いました。

でも、相手あってのことだから、自分の利益ばかり追求するのは問題であり、相手と自分が2人でできるだけ幸せになれる方法を考えなければならないんですよね!

ありがとうございます。

実は今日、まずは自分を愛するためには、自分の弱さや欠点を認めることだと、ここでも教えていただいたので、実践してみました。

「私は今まで1年5ヶ月の間、付き合えなかった先輩を、今でも本当は好きだった気持ちから目を背けてきた。彼女がいたというのに、最初にデレデレしてきたのは先輩で、可愛い可愛いと私の写真を撮ってきて、私は先輩みたいな素敵な人にそんなことを言ってもらえて、彼女がいることも出会ったばかりで知らなかったから、私はその気になってしまった。彼女がいるのに、私に惹かれてしまった先輩も完璧じゃない。彼女と別れられなかった先輩の気持ちもわかる。先輩がそんな不誠実な人でも、愛してしまった自分も完璧じゃない。けど、それだけ先輩が好きだった。電話すると7時間くらい電話してしまうほど、互いに認め合うほど性格の相性が良く、先輩の私への気持ちが適当ではなかったからこそ、なかなか私は諦めがつかなかったのだと思う。先輩は今までで一番好きになった人。先輩と付き合えなくて悲しかった。

そして、辛さのあまり、同期の元彼を、私が先輩に傷つけられたように、傷つけてしまった。元彼に毎日のように、「あなたより先輩が好きだ」と言い続け、傷つく彼を見て、まるで腹いせをしているようだった。とても私が弱かった。元彼にはただ許してもらいたいだけで恋愛感情ではないのかもしれないけれど、元彼とは元々仲良しグループが一緒で、話すのが楽しかったから、また仲良しに戻りたい。もし付き合うことになったら、また大切にできないかもしれないけれど、今は男性として性的に見えてしまうから、男の人として意識できると思う。それは最後までしなかったけれども、肉体関係を持ったからかもしれない。」

こんな風に、自分のあまり綺麗じゃない感情もありのまま感じたら、すごく気持ちが楽になったのです。

自分の弱さや欠点を認めるというやり方はこれで合っているのでしょうか?
>>[74]

コメントありがとうございます。

説明していただいて、とても安心しました。

ありがとうございました。
>>[069]

ともぴさんの真意と私の理解に相違があったのですね。

ともぴさんなりの考えてがあっての発言とのこと。

貴女が自分の良いところも悪いところもとにかく情報は沢山与えてから皆さんに真剣に相談に乗って欲しい気持ちも解りました。

ただ、感じ方は人それぞれ。
貴方の質問内容、返信内容に対して私が指摘したように感じる人、不快に思う人もいるというのは事実です。

恐らくこんな文章だけのやりとりで伝わる貴方とリアルな貴方には隔たりがあるのでしょう

だからリアルな貴方の周りにはリアルな貴方を見たうえで人間関係を継続してくれる人々がいるんでしょうね。

ただ文章力?表現力?それとも感性の違いですかね、貴方の文章にはどうしても同意しかねる部分があるのです。

でも私も説明不足で大分ともぴさんに勘違いされたので仕方ないのかな。

因みに友達や先輩や上司に指摘されないのかっていうのは貴方の『異性と付き合うと出てくる悪い癖』のことじゃないですよ。

私が言ったみたいに貴方の発言の仕方というか、表現内容、表現力かな?そういうものに不快感を抱く人もいるんだから発言の仕方に気を付けたらどうかという、そういう指摘はなかったのか…と

リアルな貴方を知らないから仕方ないんだろうけど、ともぴさんの質問や発言内容から見える範囲内から私が感じた貴方と、もし私が知り合いだったならきっと私は貴方の態度や言葉にイライラして嫌っただろうし、私と同じ感性を抱く同性は多いと簡単に想像がついたから。

なんだかともぴさんは帰国子女的な感性の持ち主の様なので日本人女性にはウケ悪そうだし。

だからそういう指摘や諭しはなかったの?って。



勿論貴方の『異性と付き合うと出てくる悪い癖』なんて仕事してるだけじゃ先輩や上司に伝わるわけないし、職場にそんなこと伝わっちゃう状況自体ダメでしょ。

職場にプライベートやら恋愛やら持ち込んでるってことだもの。


でもともぴさんのそういう恋愛方面の『悪い癖』じゃなくて、恋愛方面以外でともぴさんが貴方自身で気付いていない『こういうとこは他の人に対して善くないから変えた方がいいんじゃない?』っていうのを指摘してくれないのかなって。

でもどうやら貴方の職場では人の長所を伸ばすの重視で短所は指摘しないみたいなんで、そこは仕方ないのかな。
社風もあるし

貴方自身も職場もアメリカ的というか外資系な感じみたいですしね

でも長所生かすのは勿論いいけど、短所指摘して短所を治したり短所を長所に変えてくように指摘することが職場の空気を悪くするとは思わないんですが、私は。


というか長所は認め合うのに短所には触れないってそっちの方がなんだかなぁ。

だから貴女が後輩にちょっと厳しめのアドバイスしたのは私は正解だと思いますよ。

後輩が依存的になったのは、多分叱ってくれる人の方が自分のこと思ってくれてるって後輩も感じたんだと思うんです。

但し残念ながら後輩はそこから間違った方向に突っ走って貴女に依存しちゃったんですね。

でもそこで貴女がこのままでは後輩の為に善くないと突き放した…この対応も正しいと思います。

そこで一つ考えて下さい

この状況、何かに似てませんか?

ともぴさんと歴代彼氏の関係です

ともぴさんの恋愛方面での悪い癖が出てる時、つまり貴方は彼に依存的になっています

そして彼は貴女が好きだけどこのままじゃ貴方に善くないと貴方に別れを告げる

つまり結局はともぴさん、貴方自身が自力で自分と向き合って問題解決に挑まなきゃダメってことですよ

散々皆さんがともぴさんの為に、貴方が後輩の為に厳しいアドバイスしたように色んなアドバイスや意見をしてくれました。

あとはともぴさんが自力で乗り越えなくては


>でも、相手あってのことだから、自分の利益ばかり追求するのは問題であり、相手と自分が2人でできるだけ幸せになれる方法を考えなければならないんですよね!

良い言葉ですね


>自分の弱さや欠点を認めるというやり方はこれで合っているのでしょうか?

僕はあなたじゃないんで分からないですけど、僕の感覚だと、受け入れるというより感覚よりも素直になるて感じです

自分の大事にしたい部分はできるだけ曲げないようにして、強がってしまうこともあるけど、人に素直に甘えてみようとか、理想を現実化できない自分を今の自分では仕方ない、今は修業期間だ。とか今月はなるべく無理せんとことか、息詰まった時にこういったことを思うようになりました。


それが素直さなのかは、正直分からないし、まだまだ素直になれない自分もいますが、次へのステップに繋がったとは思います。
>>[067]
ごめんね、うだうだ言うのは嫌なんで、
女の悦びを知ったら 人生変わるよ!
なんてさらに天狗になるかも(笑)

俺は嫌いじゃないよ 貴方みたいなタイプ
信念貫いたら、出会うよ唯一無二の人に
何故なら俺がそうだから!

ノホホン生きてる奴らより貴方はかっこいいよ!
>>[77]

お返事が遅くなって大変申し訳ありません。

再度コメントありがとうございます。

厳しい意見だと赤メガネさんはおっしゃっていましたが、赤メガネさんのコメントは、本当に私のためを思って言ってくださっているのが伝わり、愛が溢れていて、とても嬉しかったです。

ありがとうございます。

そして不快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

友達や先輩や上司は、赤メガネさんのおっしゃる通り、きちんと悪いところは悪いと注意してくれていると思います(^^)

私が心を許せる人は、そうやって本当に私を思ってくれている人たちです!

ただ上司の前では、かなり気をつけているので、悪い面は出ないせいか、上司に注意されることはないのですが...。

ということは、友達や先輩に甘えがでているということなので、気をつけなければなりませんね。

私は欠点もあるけれども、良い部分も知っているから好きだと言ってくれる人がいるのだと思います。

ただ、赤メガネさんから私は同性に嫌われるタイプだとご指摘を受け、確かに!と思える自覚があったので、それを認めたくない自分がいたように感じます。

実は小学生の頃、クラスで壮絶ないじめがありました。

クラスで仲間外れを1人つくり、徹底的に無視をし、その1人になる対象が一定期間ごとに変わっていくというものでした。

自分もその対象になりました。

それまでは同性にも好かれており、同性に対して苦手意識はなかったと思いますが、その経験から同性に心を閉ざすようになったと思います。

上辺だけの付き合いをしていました。

また、昔から男性にモテる方だったので、男性といる方が楽だったし、男性と自分のための将来(たとえば主席になるほど、勉学に努めるとか)を信じて生きてきました。

「私は可愛いから同性に嫌われる。同性は自分より能力のある者を嫌う。逆に言えば、私より可愛い子は、私に何もしない。」と思っていました。

まさに同性に嫌われる考え方ですよね!

私もこんな人とは関わりたくありません!

なぜ今はそんなことが言えるかと言うと、私も変わったからです。

まるで自分は同性に嫌われると思っていましたが、そうではなく、先に同性を嫌い心を閉ざしていたのは自分だと気がついたからです。

その自分の弱さに気がつき、偏見を持たないで同性と関わろうとした結果、同性の友達ができました。

今では同性に対して偏見はないですし、赤メガネさんにお話したように、同性の同期に依存されてしまいそうになったくらい、頼りにされるようにもなりました。

あ!以前、私が赤メガネさんにお話した、私が命を捨ててもかまわないくらいの親友というのは、私が変わる前からずっと支え続けてくれた子なんですけどね。

彼女は本当に唯一無二の存在なので、大切にしたいと思います。

今回、赤メガネさんのおかげで、まだ私は人を不快にさせてしまうところがあると気が付くことができたので、感謝しています。

"短所指摘して短所を治したり短所を長所に変えてくように指摘することが職場の空気を悪くするとは思わないんですが、私は。 "

とのことですが、私もそう思います!
ただ、最近は短所は長所でもあり、長所は短所でもあるので、自分も相手もありのままを愛するのがいいのかなとも思いますが(>_<)

同性の同期と私の話は、私も自分で体験していた時に、"今までの彼氏と私の関係性にそっくり!こんな思いをさせてしまったのか...。これじゃ、彼が関わりたくないと思うのも当然。今まで散々連絡してしまったけど、もう放っておいてあげよう。"と思っていました!

それにも関わらず
"彼は貴女が好きだけどこのままじゃ貴方に善くないと貴方に別れを告げる"

というお言葉に、頑張れば彼と戻れるんじゃないかって期待してしまう自分がいます。

赤メガネさんの温かいお言葉に感謝いたします。

あとは、自分で乗り越えます!
>>[78]

お返事が遅くなって申し訳ありません。

何度もコメントありがとうございました。

私も参考にさせていただいて、がんばってみます!
>>[79]

お返事が遅くなって申し訳ありません。

何度もコメントありがとうございます。

女の悦びを掴めるように、修行がんばります!

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング