ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの両親のゲームセンター依存症。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。22歳男性です。
両親(特に父)のことに
関して相談があります。よろしくお願いします。

単刀直入にいいますと、両親がゲームセンター依存症で
見てるこちらがつらくてたまりません。
(以下、ゲームセンターをゲーセンと略します)

自分は一人っこで生まれましたが、子供のころから
いつも遊びに連れて行かれた場所はほとんどが
ゲーセンでした。4歳〜19歳くらいまで
ずーーっと両親といっしょにゲーセンに遊びにいっており
おそらく自分も立派な依存症だと思います。
学生時代、人と交流することをほとんどせずに、休日は
ゲーセンに入り浸り、平日の放課後は家でゲームばかりしていたため
友達は現在非常に少ないです。

ですが、その数少ない友人が自分をいろんなところに
連れまわしたりしてくれたおかげで、他のことにも
少なからず興味がでてきたので、ちょっとは自分も
変われてきたかな?と思い始めていました。

現在、両親がゲーセンでやってることはメダルゲームです。
わからない人に簡単に説明しますと、一種の疑似カジノのような
もので、メダルを使ってゲームをプレイします。メダルは現金で
お店から借りる感じです。当たればメダルが払い戻されます。
換金はできませんが、使いきれなかったメダルは、お店に預ける
ことができ、後日そのメダルで引き続きプレイができます。
当然、そのときはお金がかかりません。メダルゲームでは、
ギャンブルに関するゲームがほぼ全種類あると思って、間違いないです。

自分の父が5月に仕事を辞めました。両親は50歳です。仕事を辞めた理由は
「自分のミスを、部下にグチグチ言われたから」らしいですが、本当かは
わかりません。最初は、母とこのことを「とりあえず、失業手当もらえるんだし、今年いっぱいは休憩してもいいんじゃないか」という話しあいで納得しました。父にきいたら「7月に(失業手当)申請した」と言ってました。また、そのときはパスタ屋でバイトしてるとも聞きました。

しかし、11月になっても口座に振り込まれてないので嘘が確定しました。そのことを母は「別にいいんじゃない?何かしてるよう(就職活動?)だし、ほっとけば」と楽観すぎる回答に何も言えなくなりました。パスタ屋のバイトも、3日くらいしかしてなかったそうです。

そして、ここからが本題で、今まで父が仕事している時はゲーセンにいくのは両親とも土日祝でした。しかし、無職になってからは土日祝に限らず、毎日ではありませんが平日にもいくようになってしまいました。これは母も一緒にゲーセンにいっています。自分は行ってません。ゲーセンにいかないときだと、朝から晩まで父はずーーーーっとテレビをみているようです。10時間以上みていることもよくあります。就職活動はしているのか、してないのかはわかりません。

こんな両親の姿をみている自分がとてもつらいです。
なんだか非常に情けないですし、何よりその姿が過去の自分と重なってみえてしまい、家にいるのが非常に苦になってます。

何度か親に「いい加減、ゲーム以外何か趣味みつけたらどうなの?ゲーセンに入り浸って、テレビをポケーっとみるだけなんて80の老人でもできるんだからさ」と言ってみましたが、軽くあしらわれました。それ以降ほとんど会話しません。
両親の話題は、ほとんどが「ゲーセンのゲームの話、テレビの内容の話」それしかしないからです。自分はテレビはほとんどみてません。自分が、それ以外の話題を振っても、興味なさそうな反応しかしないので話す気が失せます。

家を出てしまえばいいのでは?という意見がでそうですが、現在自分がしてる
仕事は手取りが約15〜16万で、ボーナスがありません。前記したとおり、学生時代はゲーセンに入り浸りしてゲーム漬けだったため、ほとんど勉強等もしておらず資格は運転免許と、フォークリフト免許しかもっていません。ちなみに高卒で、両親も高卒です。

なので、一人暮らしとなると手取り15だと今の時代いっぱいいっぱいなのでは?と思ってしまい、なかなか行動ができません。職歴も結構転職してるのでボロボロだったりするので、なおさら怖くなってしまいます。

せめて、両親に他の趣味をみつけてもらいたいと思ったりしているのですが、どうしたらいいのでしょうか。アドバイスお待ちしています。

コメント(27)

>>[1]
コメントありがとうございます。

自分も10代のころ、学校サボってゲーセンにずっといたり、5歳のころなんかには1人で池袋まで電車使って、ゲーセンにいってしまった(当然、店員に追い出されました)りしてました・・・

今でも、自分はゲーセンにいっています(週1、多くても2ですが)。確かに、常連さんと思われる人は年配の人が多いですが、おそらく定年迎えた方々では?な人ばかりです。

自分が生まれる前は、パチンコ屋にもいってたそうです。自分の記憶では、5歳くらいのころにパチンコ屋に一緒にいってた記憶があります。そのとき、同じ埼玉でパチンコ屋で誘拐事件が起きてから、パチンコにいくことはやめたそうですが、ゲーセンも同様に自分が生まれる前からいっていたそうです。

病院に関しては自分も思いました。しかし、なぜかうちの両親は病院が嫌いです。
自分は結構軟弱体質で、現在蓄膿症を筆頭に、そこそこ病気を持っており病院にいったりするのですが、「また病院いったの?」とイヤミを言われたりします。


両親の友人は、少なくとも父はいないかもしれません。自分の記憶で、「父が母以外の誰かと出かけている」というのは1度もきいたことがありません。会社の飲み会とかも、父はほとんど参加してませんでした。母は飲みに行く友人はいるようですが、年に1,2回くらいでしょうか。多くはないと思います。

恥ずかしながら、自分もゲーセン以外の遊び場をほとんどしらないのです。ディズニーランドにもいったことないくらいなので。なので、自分もどこに連れだしたらいいのかわからないのです。それに、家族で晩飯を食べにいくことになり、何にするかという話しで自分が

「たまには、ネットとかで調べてみたらどう?俺、最近やってることだけど」

と言ってみたのですが、「めんどくさいし。いつものとこでいいよ。」と言われてしまいました。
高卒だろうとあなたはまだ若い!無限の可能性があります。

寮付きの会社に転職などはどうでしょうか?

ご両親のことで苦しいのは分かりますが、ゲーム依存症は病気みたいなものですから治りません。あなたから見放され、家計が苦しくなったときに初めてご両親も色々考えるかもしれません。

あなたももう大人ですから、親は親、自分は自分と割り切りましょう。
あなたはご友人に恵まれてるようだし、ご両親を反面教師にしてそんな風にならないようにしましょう。
文章を拝見し頭のいい方だと思いました。

体力がもつのであれば、ダブルワークしてでも家をでること。
公団住宅に申し込むのもいいですね

あと両親がお金なくなったと無心してきても突き放すこと。
これはとても難しいと思いますが頑張ってくださいね

あなたが前向きに生きているのに、家族が足を引っ張るケースは多いですが
世帯分離して両親は生保
あなたは生計別にして、自分のために生きることができます

念のため、生保は「資産や他の法律を全部検討しても生活ができない、最後の受け皿」です。
窓口で相談したら何かいろんな制度を教えてくれると思います。

ご両親は、かなり厳しく就労を勧められて付き添い(担当ワーカー)付きでハローワークに行くなりいろいろやらされます。

とりあえず、あなたが自分の人生を大切にしっかり生きて欲しいです
>>[3]
コメントありがとうございます。

本当に、ここ最近ストレスがひどかったのか体重が1カ月で4キロ近く減少し、自分は不眠症も患ってるのですが、それおかまいなしに爆睡する日々が多くて困ってます。

家賃数万の賃貸もあるんですね。自分なりにいろいろ調べてみようと思います。
>>[4]

やはりゲーム依存症は治すには無理があるんですね・・・思えば、20年以上ハマってるわけですから、素人がどうにかできる事柄じゃあないですもんね。

書き忘れてしまいましたが、両親がゲーセンに行ってますが、お金はほとんどかけていないのです。最初に書いたとおり「メダルを使い切れなかったら、お店に預け、後日引き出してプレイできる。その時はお金がかからない」のですが、メダルの預けられる枚数に上限はありません。両親は莫大なメダルを持っているようで、それで遊んでいます。

母はパートをしており、手取りが10ちょっとあるみたいなので、下手したら家計が苦しくなることがなく、依存症のままかもしれませんね。

反面教師については思いました。もし、自分に子供ができたならば、自分の両親のように育てることだけは絶対にしないと決心しましたからね。
>>[5]

コメントありがとうございます。

恥ずかしい話ですが、ダブルワークすると体力が持たないみたいで、自分が高卒してすぐ働きに出た会社が、毎日拘束12時間以上あり、晩飯や風呂の時間すらないということがあり、ほぼ毎日のように寝坊したり、勤務途中に倒れたりで散々でした。現在は、8時間にちょっと残業があるかないかの毎日なので、たまに夜から数時間程度のバイトを探したりしてますが、このご時世なのかなかなかみつかりません。

生保に関してですが、自分の家は、どうやら持ち家がもう1軒あるらしく、家賃収入があるそうです。月10万で、固定資産税や不動産の手数料を差し引くと、年におおよそ75万くらいが入るそうなので、おそらく生保が通ることになる場合は、よほどのことになったときでしょう。。。

いろいろとありがとうございました。自分なりにがんばってみます。
>>なんなんですか貴方?さん

自身が友達に色んな所に連れていってもらって、ゲーム以外の事にも興味が沸いてきたように、今度は自身が親を連れて、そういう経験をさせてみてはいかがでしょうか?

過去の自分と重ね合わせたのなら、多分、何かを言うだけでは伝わらない事は分かっていたはずです。
どうにかしたいと本気で思うなら、過去の自分に置き換えて、じっくり接していくしかないように思います。

なので、まずは自分自身のモヤモヤを取り除けるようにした方が良いですね。
もし親を連れ出すとしても、一緒に楽しめる事をした方が良いですね。
生活に支障を来たさいのであれば依存症と言えども趣味だから別にいいのでは。その共通の趣味で夫婦がたもたれているのなら。
そんなに嫌なら貴方が家を出ればいい。何十年してきたものを人を変えるのは難しい。
貴方が自立したら何かかわると思うよ。
>>[9]
自分が少し考えすぎなのでしょうかね。

少し気にしすぎなのかもしれません。たしかに、趣味の価値観は親子いえども違いますからね。

家族の行事ですか・・・スカイツリーとかにいくとかでも、いいのでしょうかね?
>>[10]
そうですね。やはり出かける以上は、楽しみたいので、まず親がゲーム、テレビ以外に何か「これ気になる」というものはないか、はたまたテレビをみてて「これが気になった」等を聞いてみたほうがいいのかな、って思いました。
>>[11]
家には3万いれています。そのほか、保険や携帯、自分にかかわる出費は全て自分で出してます。出してないのは、家のパソコンのネット代などでしょうか。車のガソリンは交互にいれてます。
>>[12]
極論はそれですよね。一応、今日一人暮らししてる友人を飲みに誘い、近々一人暮らしのこととかいろいろ聞こうと思ってます。
自分の生活が困らない範囲でやっている趣味なら問題ないのでは?
働かなくても生活できるならそれもいいでしょう。
お母様も心配されていないようですし
生活に対する不安はあまりないのだと思います。
お金のかからない範囲でゲーセンのメダルゲームで楽しめているのであれば
それこそ身の丈にあった生活をしているとすら思えます。

親の心配をする前に自立できていない自分の心配をされた方がいいと思います。
お金をかけない生活をし夫婦仲が良く子供に依存しない、それがあなたの親の生き方ではないですか。
あとはトピ主が親離れして自立するとよいと思います。
過去に色々あったかもしれないけど、主はこのご時世で十分仕事して頑張ってると思いますけどね。

自立してないから親に対して意見するなてのは一理あるけど、ちょっと主観的で極論のような気がする

主は親を大切に思ってるから自分がそうだったようにメダルゲーム以外の楽しみを味わって欲しいと思ったんでしょう?

もしそうなら、そういう気持ちも大切だと思いますよ

親に不信感を持つ気持ちも分かりますが、親には親の考えがあるからもう少し親の目線にも立って物事を考えられるようになるとグッドです
ただ自分の両親だからこそ不信感なんて持たさずに純粋に尊敬したいて気持ちは分からなくもないです
>>[016]

俺が言ってることを極論とかいってる時点でアウトだな。
ごく当たり前のことを言ったまで。
一人暮らしするのが怖いのか?
自立出来ない己を棚にあげて親を批判するなんてもってのほか。
よく考えたほうがいいぞ。

でも親を批判したことはないし、感謝してるよ。
みなさんありがとうございます。
どうも少し頭が熱くなってたようです。たしかに、一人暮らししてない地点で自分はまだ自立できてないだろうし、批判する権利はないのかもしれません。

自分が勝手に描いた理想図になってほしかっただけなのかもしれませんし、周りの人(友人や職場等)の両親の話しを聞いてると、みんな素直に「(いろんなことをしていて、)すごいな。仕事面とかでも、話し聞くだけで為になりそう」と思える方々ばかりで、自分の親はゲームとかの話ししかしないので、どうも比べてしまうのかもしれません。

>>22
免停仮面ライダーさん
おそらく、そうだと思います。メダルゲーム以外でも、楽しいことはたくさんあると気付きました。自分は、今父が無職になってることを批判したりはしません。ただ、無職であるからこそ時間に余裕ができると思うので、その時にいろんなことを経験してみてほしいと思ったんです。仕事してる時だと、どうしても時間の大半を仕事に持ってかれてしまい、いろんなこと楽しむ余裕がなかなかないですからね。
>>[024]

理想の親図というのがあるのだと思いますが、親と言えども人は自分の思い通りにないものです。それが現実です。
成人されたのだからディズニーランドも自分で行けばいいんです。
親には親の世界、トピ主にはトピ主の人生があります。
親のせいにするのはもう止めてとりあえず自立してみると色々なことが見えてくると思います。
どうもはじめまして。
私の感じたことを書かせていただきます。
何かの参考になれば幸いです。

まず大切なのは相手を変えることは本当に本当に難しいということです。
でも比較的容易に変えられるのは自分の相手に対する見方です。
だから、あなたのお父さんに対する見方を変えることも大切だと思います。


ここで確認したいのですが、どうしてお父さんがゲームばかりやることに対してつらいのでしょうか? どうも文章をお読みした限りでは、お父さんがゲームをし続けること自体がつらいというよりも、もっと深いところにおつらいところがあるように思われるのですが。


本当は何が一番いやなのでしょうか?


たとえば、


世間体を考えるといや
他の人からお父さんのことで色々いわれたり、ジロジロ見られるのがいや
お父さんが身体を壊してしまうのではないかと考えていや
お父さんが人生を浪費しているのではないかと考えていや
自分のことに真剣に向き合ってくれないからいや
自分のことを愛してくれないと思うからいや
お父さんと会話ができないことがいや
そういうお父さんを好きになれないからいや


などが考えられますが、いかがでしょうか?

まずは、現象面の底に潜む本当の問題を浮かび上がらせることが大切だと思います。ここでは、あなたが実はどんなことが一番いやだと感じているのかを明らかにすることがまず大事だと思います。


その上で、冒頭でも述べたようにその一番いやだと思えることに対するあなたの見方を変えることが大切であると思われます。


すべての物事には例外なくポジティブとネガティブの両側面があります。しかも両側面は同じだけ必ずあります。


あなたがこの件に関して一番いやだと思っていることのメリットをどうぞいっぱい発見してみてください。今現在は、圧倒的にネガティブな側面を見ていらっしゃるようですので、そのことであなたにもたらされているメリットをたくさん発見してみてください。



精神面、知的活動、仕事、家庭、健康、お金、人付き合いのそれぞれの領域でどのようなメリットがもたらされているか発見なさってください。


すると、必ずネガティブと同じだけポジティブが発見されるときというのがきます。そのときには、今思っているような心の重たい気持ちは解消されていることでしょう。


以上、色々書かせていただきました。
何かのご参考にどうぞ。

モナカ寅次郎

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング