ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの愛情とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもいつも、このコミュに、コミュのみなさんに大変お世話になっています。
情けなくもまた、悩んでいます。

親や他人からの愛情って何でしょう。
言葉で表現するとしたら…?

みなさんはどのようなとき、親や他人からの愛情を感じますか?


私はごく普通の家庭に育ちました。

父と母がいて、お金や生活で苦労したことはありません。

学校にも習い事にも行かせてもらい、(習い事は嫌々でしたが…)恥ずかしい話ですが、料理も洗濯も、身の回りのことはみんな母に頼りきりでした。

「とにかくあなたは勉強だけしてればいいのよ」
「お小遣いならあげるから」

学生の時、バイトをしてみたいと切り出したらそのように返され、これもまた恥ずかしい話ですが、バイトもしたことがありません。

当時は親の言うことに従順で、強く自分の意見を押し通すことができませんでしたが、これが初めて自分から「何かしたい」と言えたことだったように思います。


何も苦労していない。
何でもしてもらった。
これを愛情、というのでしょうか…?

でもなぜか、親は私を育てるために義務として私の身の回りのことをしていた、という感じがしてならないのです。

そんなこと、言われながら育ったわけではないのに。
いつも勝手に、「私は親のお荷物だ」と思い、早く自立したいな、と思っていました。

今は一人暮らしですが、よく言う「親のありがたみ」というものも感じません。

むしろ、料理も洗濯も、何でも自分でできるのが楽しくて楽しくて。

私の心はねじまがって枯れているのでしょうか(笑)


愛情って何だろう。
そう思ったきっかけは、失恋でした。

「愛されたい」という気持ちが強すぎて、知らず知らずのうちに相手に依存してしまったのです。

常に愛情不足を感じるのは、親からの愛情を感じずに育ったからだといわれているそうです。

こちらも愛さなければ、相手だって愛してくれない。
では愛情って何だろう。
抜け出せない迷路にいるようです。


話があちこちに行ってしまい、すみません。
みなさんが考える「愛情」とは何ですか?

なんだか固い話になってしまってますが、
(固く考えすぎるのは私の悪い癖です…)
自由な意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

コメント(49)

>>[2]

お返事ありがとうございます。

両親に求めることは、健康でいてくれることぐらいですね。

愛情=これだ!という答えが見つけられずに、ここに書き込みました。

答えが見つかったら、私は親に愛されていた、と実感することができるんじゃないかと思ったのです。

きぃさんのいう通り、いつも当たり前にありすぎて、感覚が鈍っていたのだと気づきました。

何を贅沢なこと、言ってんだ、私。

私が今、ここにいる。
それは親が育ててくれたおかげなんだな、と思いました。

一人で生活できて、自立した、と思ってましたが、精神的にはまだ自立していなかったようです。

まだまだ、です。
>>[3]

お返事ありがとうございます。

ご飯作ってくれたりとか…愛情のはずなんですけどね。

義務感が拭えないのは、母が楽しそうにそれをしていなかったからかもしれません。

ご飯作らなきゃいけない、食わせなくちゃいけない、と。

私の思い込みとは思いますが…

自分を好きになる、は、今の私の課題です。

なかなか難しいですよね。

自分をうまく愛せないから、誰かに愛してもらおうとする、そうです。

それを知ってから、自分を好きになってみようと模索中です。
>>[4]

お返事ありがとうございます。

自分ってなかなか手強いですよね。

心の問題と向き合うのは、結構しんどい。

てげてげさんは、どのようなとき、あ〜、自分愛されてるな〜と思いますか?

なんだか話をお聞きしてみたいです。
>>[5]

お返事ありがとうございます。

やっぱりうち、過保護ですよね。

当時はそれが嫌だったな〜。

実家を出て4年目になりますが、日々本当にたくさんのことを学びます。

辛いときは目の前が真っ暗になりますが、過ぎてしまえばいい経験になった、と思えるようにもなりました。

これからも、まだまだ成長、です。
>>[6]

お返事ありがとうございます。

箱入り、というのは気づいてました。

それが嫌で、そう思われるのも本当は嫌なんです(笑)

でも、大事にしてくれた。
そのことが当たり前すぎて、感謝する気持ちも忘れてしまっていたんだと気づきました。

愚かだな、私。

親に遊んでもらったのは、小さいときのことなので、実家に帰ったらどんなことをして遊んでくれたのか聞いてみようと思います。

もんちっちさんは、他人にするどのようなことが愛情だと思いますか?
愛情は よそからもらったりあげたりするものではありません。
ただやはり、あなたの親は、あなたが自分の中にある愛情の作り方を学ぶきっかけを作ってはくれなかったのかもしれませんね。
いま自分で料理ができる 何かができる それがとても楽しいと感じる そしてそういうご自分を好きだと感じる・・その感覚がとても大切だと思います。
周囲の人やものごとに接したとき、雑多な情報の中から何か うれしいこと 楽しいこと いいことを見つける努力をしそういう自分を喜び認めることが愛情なのだと思います。けして誰かにあげるものでももらうものでもありません。
素敵なあなたに接したとき相手の心の中の愛情が自然にぽっと温かくなる・そういうものだと思います。
>>[7]

お返事ありがとうございます。

全く、その通りだと思いました。

苦労せずに育った、愛情って何?

この言葉、取り消したいです。
恥ずかしげもなくそんなことを言ったことも、取り消したいです。

恥ずかしい…
本当に恥ずかしいです。

今なら本気の「育ててくれてありがとう、苦労かけてごめん」を両親に言えます。

絶対に伝えたいです。
>>[8]

お返事ありがとうございます。

ん〜、やっぱり自分を責めすぎてしまうんですよね(汗)

うまくいかないのは自分のせい、と。

それじゃあいけないって、最近気づき、その癖を直そうと奮闘中です。

失恋していろいろ考えました。

まだまだ自分に不足していることも、成長につながることも見つけられました。

なぜ愛に飢えてるのかという理由も。

ちゃんと親から愛されていたのに、それが当たり前すぎて気づかなかったことも…。

私自身がもっと自分を愛せるように努力すること。

そうしたら、他人に愛されてない、とか愛してほしいとか、強く思わずに過ごせる日が来るような気がしています。
>>[6]

お返事ありがとうございます。

箱入り、というのは気づいてました。

それが嫌で、そう思われるのも本当は嫌なんです(笑)

でも、大事にしてくれた。
そのことが当たり前すぎて、感謝する気持ちも忘れてしまっていたんだと気づきました。

愚かだな、私。

親に遊んでもらったのは、小さいときのことなので、実家に帰ったらどんなことをして遊んでくれたのか聞いてみようと思います。

もんちっちさんは、他人にするどのようなことが愛情だと思いますか?
すみません。
他コメント読んでいません。
私は
『愛情とはコレだ!』
とは、定義出来ないと思っています。
愛情の感じ方や表現の仕方etcって、千差万別ですからね。
『ギュッ』
と抱きしめられる事で、愛情を感じる人もいれば
『愛してる』
の言葉を一番求める人もいる。
身の回りの世話をして貰い、何不自由なく育っても
『寂しい。愛されていない』
と感じる人もいれば、親が共働きで毎日いなくても
『愛されている』
と感じる人もいます。
全ては、受け取る側次第でかわるのだと思います。
だから愛情を与える側は
『相手が何を欲しているのか?』
それを見抜く力が必要なのだと思います。
『与えたい物を与える』
では無く
『相手が必要としている物を与える』
ね。
喉がカラカラで死にそうなのに、スナック菓子を渡されても、欲求は満たされませんからね。
主さんのお母さんの場合は、それ(愛)が
『習い事や身の回りの世話』
だったのだと思います。
でも主さんは
『自分の話を親身に聞いてくれたり、優しく抱きしめて貰ったりetc』
違う愛情を求めていたのではないでしょうか?!
時間が経過して、自分の事・お母さんの事をもっと理解して行くと
『彼女(母)は彼女なりに精一杯頑張ってくれたんだな!』
って、きっと思える様になりますよ。
素敵な恋を沢山して、楽しい経験を色々して下さいね♪
答えは、自分で決めて行けば良いのだと思いますよ?!
>>[009]
家族同士で気遣えるって素敵なことですよ。
家族を気遣えるなら周りも気遣えるんでしょうね、そう育ててくれたのは素晴らしいんだと思います。

例えば小さい頃はどんな子だったか、自分が生まれたときの状況は?
私はとにかくお母さん子で母親に抱っこされていないと寝付けなかったです。
昔の写真を見てそのときの状況を聞いてみたり。
私は最近結婚式をしましたが、そのときに写真が必要でたくさん話を聞きました。
主さんはあまりお母様の笑顔を見たことがないそうですが、
きっと話ながら笑顔を見せてくれると思います。

ご両親や兄弟のお誕生日にはプレゼントを買って実家に帰りましょう。
絶対喜んでくれますよ。
お父さんになにをあげよう?と考える時間が愛です。
洋服屋さんでお母さんはあれが似合うだろうなーと思うとき、胸があたたかくなる、それが愛だと思います。

なに不自由なく育ったっていう事実がすでに愛情なんだと思います。
自分に当てはめたとき、私は両親をまだまだ越えられない。
なに不自由なく中学から私立に行き、毎日手作りのお弁当と夕飯を食べていた。
それは両親としては当然の義務でも、子どもからすれば大変ありがたいこと。
私は両親がしたように子ども全員を私立に行かせる財力はないし料理だって自信がないです。
小さい頃母が手作りしてくれた洋服だって作れるか分からない。
きっと主さんや私が親になったらより痛感するんだと思いますよ、なに不自由なく育てることの大変さを。
愛情には様々なかたちがあります。一方的な思い込みで相手を傷つけることも、一つの愛情です。

しかし、健全で、相手を成長させる愛情とは、承認することだと思います。

まずは、相手が生きていること、そこにいてもいいことを承認します。
次に、相手は、自分の付属品や支配下にあるものではなく、独自の意見や思想を持っていることを承認します。

相手と意見や思想が異なる場合には、真摯に話し合い、意見が異なる理由を、可能な限り説明します。

これが、健全な、相手を成長させる愛情だと思います。もっとも、理想論であり、現実的には非常に実現困難です。


現実的に、今のあなたに必要なことは、過去を悔いて自己嫌悪になったり無い物ねだりをすることではありません。
過去の失敗や反面教師から得た教訓から、より良い未来を築くためにどうすべきか考え、実行し、その結果を評価し、改善していくことです。
失恋した時は、特に 過去までも分析して すべて ネガティブに考えますよね。

完全な親はいないし、親も誰もが未熟な人間の一人であり、その中で成長を遂げている最中であること。まずは、ご両親も一人の人間であるということを理解出来たらいいですね。ご両親の愛情がなければ、捨てられたりで、貴方はいま存在しない可能性が。 →それが貴方のしてほしかったこととは違う愛情表現でもね。
主さんは
都会の方ですか?

会社とか社会って
誰かのせい・誰かの責任・ってしないと落ち着きどころがないんですよね。売上不振は社長が責任を取るとかね。
だから自然と思考がそういうクセがついてるんだと思う。誰かのせいか、自分のせいにするクセ。でも、農業の方とか自然と向き合う仕事してる方は自然に怒っても仕方がないし、誰のせいでもないから(しょうがない) ってよく使うんですよ。
誰かを責めず、自分も責めず 仕方がないことってあると思いますよ。。 特に恋は。あと、社会や会社はこうあるべき!ってやらないと、足並み揃わないから、ルールがあるんだけど。。愛情にはそうするべきってないと思いますよ。なにか、植物を育ててみてはどうですか?あと運動!頭でだけ、考えすぎかもです。
俺は、いわゆる幸せな家庭で育っていないので、自分自身 曖昧な部分はあるのですが…

親の愛情と恋愛感情は、全く別物だと思います

あなたが言っている言葉には 補わないといけない事があって
「こちらも(自分を)愛さなければ、相手だって愛してくれない」

これは、恋愛感情

親の愛情ってのは、これとは違う 何かがあるんですよ
上手くは言えないけど、自ら親になってみないと分からないのかもしれません
えと…
私は、親が食事洗濯の日常茶飯事の事から習い事、そして金銭面までもリサさんがある程度大人になっても工面してくれた親としての甘さに気付いたリサさんがすごいと思います。
普通なら我が儘に育っていてもおかしくないと思います。

けれど、
食事洗濯や学費なども一切面倒をみない放任主義の親と、
食事洗濯や学費、さらには習い事やお小遣までも面倒を見てくれたリサさんのお母様、
一般的に見てどちらが愛情を注いでいるように見えますか?

確かに、自分の理想通りの人間にリサさんを育てたかったお母様のエゴもあると思いますが、まず先に習い事など嫌々ながらも多くを学べたことに感謝すべきだと思います。


私にとっての愛情は、
満たし満たされることです。
その時はどういう意味が込められているか分からなくても、
思い返してみると毎日が満たされていた気がした、
そんな19年間でした。
愛情ってなに、と自問、他問してみたところで明確な答えはでませんよ。
だって愛情を肉眼で見たことある人はいませんから。
でも、
分からないからこそ、愛情というものは沢山の意味を秘めているんだと思います。

リサさんにとっての愛情って、なんですか?

>>リサさん

愛情とか良くは知らないけど、文章を読んでいて、なんとなくリサさんは、人一倍素直で真面目な人なんだなと思いました。
そんな素直で真面目なリサさんだからこそ、難しく愛情について考えなくても良いんではないでしょうか?
多分、リサさんが「大切にしたい」そう想えた事を大事にしていけば間違いないと思います。
普段の生活から身近に存在する些細な事に感謝できるようになれば、それがいとおしくなり、愛情に育つかも知れません。

無理に自分の気持ちに言い聞かせなくて良いんです。
少しずつ、失敗を繰り返してでも、理解していけば問題ありません。
だからまずは身近な事に感謝する事から始めれば良いと思います。
愛はいろんな形があると思います

過保護が愛と言う人もいれば
干渉しないことが愛だという人もいます

人それぞれに愛情表現が違うんです
小説やドラマの様な正統派な愛
暴力等の歪んだ愛

逆に主サンにとっての愛の形とは…
彼氏や親に何をしてもらったら愛情を感じますか?

私は何気ない労りや優しさに愛を感じます
>>[15]

お返事ありがとうございます。

愛情は与えるものでももらうものでもない。

すごく深いお話だな、と思い、一晩そのお言葉を噛みしめてしまいました。

相手の心が温かくなるような人になりたい…です。
>>[21]

お返事ありがとうございます。

客観的に我が家のことを文章化されると、冷静に分析できますね。

メリーさんはなぜ、私の欲しかったものがわかったのでしょう…

きっと人の気持ちがとてもよくわかる方なのでしょうね♪

私も相手の気持ちに近づいて、何が欲しいのかわかる人間になりたいです。
>>[22]

私が小さいときのことなんて、聞いたことないですね〜。

なんか恥ずかしくて聞けなかったんです(笑)

何だか親のことが許せない気持ちがあって、ここしばらく実家に帰っていませんでしたが、相談することで心が軽くなり、帰ってみようかな、という気持ちになれました。

もう少し、私が精神的に成長したら、帰ってみようと思います。

その時は自然に、親にあんなことしてあげたいな〜と思えるようになっていたいです。
>>[23]

お返事ありがとうございます。

相手を丸ごと受けとめ、認証する。

私もそれはとても大切なことだと思っています。

意見が違ったら話し合う。

これも大切ですよね。

私も彼もそれをうまくすることができなかったんです。

まぁ、過去を振り返ってばかりではなんにもならない。

自分の成長のための、ちょっと辛くて、学ぶことがたくさんあった出来事だったんだ、と思って、また前に進んでいきたいです。
>>[033]
主さんとご両親の間にここでは書かれていない壁があるのか?分かりませんが
許せない出来事があったのでしょうかね。

私は特に結婚が具体化してから思いましたが、いつ誰を失うか分からないのが人生です。
もし、明日お父さんが交通事故にあったら?
言い残したことはない?自分の気持ちは常に伝えて後悔はない?
家族全員が揃い笑って過ごせる日々なんて大人になってしまえばどんどん少なくなっていきます。
私は後悔したくないです。
家族と会える日を当然と思ってはいけないんです。
今日話せなくなってもやりつくしたって思いたい。
だから、家族といるときはたくさん話して笑います。

結婚してしまえば独身のときより家族で過ごせる時間はなくなります。
自分がその家の娘でいるときを大事にしてください。
もし、ご両親との間に壁があるなら少しずつ崩していってほしいです。

虐待や育児放棄などする親を除けば(虐待をしても歪んだら愛がある人たちもいるでしょうが)
親は子どもが好きで、かわいくて仕方ないものなんだと思いますよ。
寝返りができたとき、歩いたとき、トイレができるようになったとき…友人の日記を読むとそれはそれは喜んでいました。
子どもの手が自分の手より大きくなったことを知ったとき、修学旅行で笑っている写真を見たとき
きっと胸があったかくなっているはずです。
それを知らないのが子どもだし、それをしみじみかんじるのが親だと思う。
そんな親のあたたかみに気づいたときが大人になったってことかもしれないですね。
リサさんお返事有り難うございます!
私は色々と問題の多い家庭で育った為、17歳頃〜
『人は何故生きるのか?生まれて来たのか?愛とは?親とは?己とは?自分の求めている物とは?』etc
そんな事ばかりを毎日毎日グルグル考えていました(笑)
幼少期の問題行動が少々有りましたが、児童心理学etcの勉強は、自分の原点を知る手助けになりましたよ?!
(私は学校で学びました)
機会が有れば是非、本を読んでみるのも良いと思います。
自分が何者であるか?!
それを知る手助けになってくれます。
乳児期〜幼児期、母子の肌と肌との触れ合いは、自信(心の安定)や根気や愛etc精神の基盤を作る大きな力が有ります。
過去に何かを求めても仕方が無いので、私は未来(自分の築く家庭)に理想を託す事にしましたよ〜(笑)
良い事は見習い、悪い事は反面教師としてね。
お互い幸せになりましょう♪
>>[24]

お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございました。

私は田舎育ちですが、農家ではなかったです。

仕方のないこと…とはよく口にするのですが。そう思いきれてないところがあるんですよね〜。

まぁ、もうちょっと肩の力を抜きながら、そして体もよく動かしながら(笑)
過ごしたいと思います。
>>[25]

返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございました。

親こそ、無償の愛というのが強いのでしょうかね。
子供なんて、親の期待を裏切って成長するのですから。

でも、本当のところは、私が親にならないとわからないですよね。

恋愛に関しても…きっとこの先、よくわからないままなのかもしれません(笑)
>>[26]

返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございました。

ん〜、私は選ばれなかったんだな(笑)

私は相手のために、何かしてあげたかったです。

でも、いつの間にか愛してほしい気持ちの方が勝ってしまっていました。

そりゃ、重いわな…

自立…自立…
いっぱい学んで、ダメになって、それでも学んで、いつかお互いに愛し合える人と出会えたらいいです。
>>[27]

返事遅くなってすみません。

てげてげさんのそのお話を聞いてから、「愛情って?!」と難しく考えていた頭と肩の力が抜けました。

日常生活の中で、あぁ、あれも愛なんだな、これも愛なんだな、と色々なところに目が行くようになりました。

本当ですね。

全然、特別なことなんかじゃない。

それに、私の中にも愛情がちゃんとあったんだな、と思えるようになりました。

過去に、別に何の気なしに人に優しくしていた場面を思い出して…

よかった!ちゃんと私、愛情あった!と嬉しくなりました。

確かに見返りなんて求めていなかった。
あれを愛というのですね。

もやもやを吹き飛ばす、素敵なお話をありがとうございました。
>>[28]

返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございました。

確かに、一般的には、ある程度の歳まで面倒を見てくれた親の方が愛情を注いでいる、と見えると思います。

様々なご意見を頂くなかで、私って我が儘だな、そう思いました。

物も金銭も、何でも回りにありました。

だから、そういう面では、愛情不足を感じていなかった、満たされていたんだと思います。

満たされていたから、愛情に気づかなかったのでしょう。

それだけで充分なはずなのに。
愛情はあったのに。
なのにまだ愛情足りないとか言ってるの?!
私って相当な我が儘!

今ならそう思えます。

でも、本当に私が欲しかったのは、たくさんの物なんかじゃなくて、お金でもなくて、体温と言葉だったんだと思います。

両親はスキンシップやコミュニケーションをとることが苦手でした。

頑張ったときには「頑張った」と言って欲しかった。

私が一番辛かったとき、抱き締めて欲しかった。

ただ黙って見ているだけだった…それが寂しかった。

なんて…

振り返りながら「ガキだな〜」なんて思う自分がいます。

そして、その満たされなかった思いを今も引きずっている、今の自分にも「まだまだガキだな〜」と思います(笑)

きっと、それらが苦手だった両親は、やはり、一人の人間なのでしょう。

苦手ながらも頑張っていたのに、私がそれに気づいてあげられていなかった時も絶対にあったはず。

ごめんよ、父、母。

親孝行、絶対したい。

話が長くなりましたが、私の考える愛情は、「体温」です。

「情」のはずなんですけどね。
答えがずれているかもしれません。

でもその人の言葉や表情、体の触れ合いから私が温かさを感じたら、それが「愛情」のような気がしています。
>>[29]

返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございました。

今回ご相談させていただいてから、だいぶ、身近なことに目が行くようになりました。

特に、周りの人のしていることや、言葉に。

あぁ、世の中愛で溢れてるんだな、そう思いました。

感謝の気持ちは忘れやすいってよく言われますが、まさか自分が忘れているなんて…

どこか他人事だったのです。

恥ずかしい話ですが、感謝の気持ちを、そして当たり前すぎて見えなくなっていた愛情の存在を、本当に忘れてしまっていました。

恐ろしいことです。

だけど、気づけてよかった。

転びながらもまた、前に進めていけたらいいです。
>>[30]

返事遅くなってすみません。
お話聞かせてくださってありがとうございました。

私にとっての愛情とは、は上記をご参照ください。

でも、ストレートな言葉や表現も、「愛情」とわかりやすくていいですよね。
>>[041]
お返事ありがとうございます!

なるほど、
リサさんの言いたかったこと、しっかり理解しました。

確かにそういうのも、いえ、そういうのが愛情ですよね。
そう思うと私は頑張った時には頑張ったねって言ってもらってたなと実感しました。

きっとご両親も模索したこともあったんでしょうね、
愛情について。
それを言葉で表現するのが不得意なだけで…
なら、リサさんはきっととても愛されてると私は思います。

今更ですが、ねだってみるのも手の一つだったかもしれませんね。
頑張ったら褒めてほしい、辛かったら抱きしめて欲しい、って!
多分そのくらいの我が儘、親にとっては我が儘でもなんでもないと思います!

もしリサさんにお子さんができたら、
リサさんが本当に欲しかったモノを沢山あげてあげて下さい(*^o^*)


あと、ガキだなんて思わないで下さい。
感情的に満たされたいと思うことは、多分私達全員が無意識のうちに欲していることです!

愛情とは、与えるものです。

誰かの為に行動を起こす時、見返りを求めていないか、お礼の一言すら言われ無くても平気なのかを、自問してみて下さい。

その上で、自分がしたい事だけを行えば良いと思います。
>>[46]

コメントありがとうございました。
返事が遅くなってすみません。

心のどこかで見返りを期待しているから辛くなるんでしょうね。

心のバランスをとるのは難しいことです…
>>[47]

コメントありがとうございました。
返事が遅くなってすみません。

相性がわるかった…のですよね。

好きだったのにな〜。。。

相手にとってはマイナスだったんだろうな〜…

などと考えると、どんよりしてしまうので、もうやめます(笑)

愛情は自分で取りに行け!

カッコいいお言葉です☆
座右の銘にしたいと思います!

人の好意の裏側…

今まで、人の好意の裏側を悪い方に考えすぎて、好意を素直に受け取れなかったのですが、あまり深読みせず、素直に受け取ってみようと思えるようになりました。

ありがとうございました。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング