ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの過去の自分と未来の自分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長文になりますが宜しくお願いします。

私は中学時代の頃から、福祉業界で働きたいと思って大学に進学して社会福祉を専攻していました。今思い返してみれば、まだまだ幼稚な考えで自分の中で理想郷のようなものを作っていたのかも知れません。

悩んだ挙句、卒業後に一般企業に入社して福祉用具貸与事業部に配属となり、営業→営業事務→商品管理→営業管理と様々な業務に携わってきました。
ですが、元々器用な方ではない上に卒業後最も信頼し、心から好きになれていた彼女に裏切られる事になってから精神状態が崩れ始め、大学で抱えたストレスに更に先輩からパワハラを受けるようになり、鬱病を患う事になりました。

最初は何でもない、大丈夫だと言い聞かせていたのですが…次第に食事を摂っても味を感じず、人ごみへ行くと耐え難い恐怖と不安を抱えるようになり、夜は眠れない日が続き、何をしても無気力な状態が続くようになり、症状はどんどん酷くなっていきました。
私には兄弟がいるのですが、兄は当時フリーター、弟は学生で両親は働いていたのですが私まで折れる訳にはいかないと思い、働き続けて10ヶ月が経過して心かが折れ、退職を決意しました。

その後、すぐに福祉の現場に転職する事になって、知的障害者通所更正施設で2年半ほど働いてきました。
仕事は見たら覚えろ、という感じでしたが苦しい事があっても、どんなに罵倒されても、陰口叩かれても、ただひたすら仕事を覚える事に夢中になりました
福祉の現場で働く事を切望…していたのかも知れません。
利用者さんと関わって関係を深め、支援内容について改善の糸口を見つけ、そして新しいプログラムを作成し、自分も利用者と成長していく仕事に対して強いやりがいを持っていたのかも知れません。

これが自分の信じた世界なのだから…そう信じてきました。そう思わないと自分が社会に存在する意味がなくなると思っていたから。
眠剤と精神安定剤を服薬していた1年目は本当に大変でしたが、次第に仕事にも慣れて新規利用者の受け入れや実習生対応、外出の企画・運営業務、その他諸々と多くの業務を任されるようにもなりました。

でも、いつも直属の上司からは正しい事をしていても疑いの目で見られていて、新しい職員が同じグループに入ってきて、何かを教えようとすると横から割り込んで邪魔をしてきたり、後々訳の分からない理由でこっぴどく怒られたりするようになりました。

どうやら、自分の思い通りに物が進められないと気分を害するようで、その後も何かを伝えたり、新しい事をしたりすることを邪魔され続けました…が、その後もひたすら我慢して職務をまっとうするよう決めました。
いつかは分かってくれる…ただ、そう信じて二年目も仕事をしてきましたが、結局何も変わらず、グループの職員までもが支援計画に反した事を次々と行うようになり、何もかもが嫌になってしまいました。
何を信じて働けば良いのか分からなくなり、これ以上一緒にいても成長できないんじゃないか、と強い不安を抱えるようにもなりました。

不幸は重なるもので、二年目の一月に祖父の経営していた会社が親族によって倒産に追い込まれ、担保に入っていた私の家も抵当に持っていかれてしまい、長年すんでいた家を乗っ取られて気が変になりそうでした。
このままじゃいけないんじゃない?福祉じゃなくて良いんじゃない?、安定した仕事に就いたら何か変わるんじゃない?と自分の中で悩んだ結果、会社を退職して現在公務員の予備校に通うようになりました(弟は留年していた状態ですが、兄も契約社員として働いてくれるようになり、安心出来た事もあったかな?)

自分にとって家族以上に大切なものはないですし
守りたいという思いだけが、今にも崩れそうな自分を支えていました
でも、公務員の試験といってもレベルが到底及ばないようならば進む道を考えた方が良いとも知人からアドバイスを受け、年末まで頑張って何も結果が出ないのならば再び自分の道について考えようと思っていました。

結局、年末のテストは一生懸命勉強したものの惨敗
仕事を辞めた事も、公務員試験を受けようとした事も後悔していません
これ以上、両親に迷惑をかけたくも無いですし、本当に何も残らなかったら一年間が無駄な空白期間になってしまう…そんな不安もあり、まだ死ぬ訳にはいかないという思いから、十二月中盤から転職を視野に入れるようになりました。
腰抜け…現実を受け入れられない腰抜けだと自負しています
そういわれても仕方の無い生き方をしてきたのですから、責められて当然です

過去の経歴を含め、長くなりましたが相談したいのは今後のキャリアプランについです。

自分で福祉の道を捨ててきたのに戻る事に対して負い目があり
福祉の仕事をしていて、限られた空間ではなくより多くの方の自己実現を支援出来る学校事務の仕事がしたいという思いもあり
それでも駄目なら何が出来るかな?と自己分析をしていますが、なかなか満足するような答えが出せないでいます

出来る事も望んでいる事も本当は自分自信が気づいていないだけなのかも知れませんが、今のままでは何も実現できないまま果てそうなので、今後どうしていけば良いのかアドバイスを頂ければと思います。

コメント(15)

>バンブーさん
色々悩み続けた結果がこれです
…が、後悔もした時期はあったものの今後どう自分があるのかが大切なのかなと思うので、自分が出来る事、自分がどうあるか示していきたいと思います

色々な観点から、こうやってアドバイスを頂ける事を嬉しく思います
本当にありがとうございます!!
あなたは十分格好良く生きていると思いますよ。
これからもそうやって一生懸命であれば良いと思います。

いくつかの選択肢から後悔が少ないものを決断して取り組む。
結果は後からついてくるものだから考えてもしょうがない。
前向きにやって来た事なら、例え失敗であっても前に進んでいます。
あなたのやりたい仕事が無ければ
起業することも出来ます。
社会福祉の勉強されたのですから 再度 他の社会福祉に関係する所(たくさんあります)でチャレンジして見てください。職員間って結構冷たいです。あなたが今まで経験したことは 無駄ではなくあなたにとって大きな肥やしとなります。人間って少しでも 抜きん出る人がいますと足を引っ張るようです。これでは 皆 成長出来ませんね!
きっと あなたにあった 社会福祉のお仕事が見つかると思いますよ。今までの経験を生かして 社会福祉のお仕事ができますように・・・
同じ社会福祉の仕事でも 職員により雰囲気も変わってきます。違う 事業所の門を叩いたら 温かい職場環境かもしれません。あなたの健康が一番なので 職場環境のいい事業所でお仕事できますように・・・あなたの力が発揮できる所でお仕事できますように
絶対に 社会福祉のお仕事できると思います。
祈ってますハート
>ラーメン家族さん
ありがとうございます

どちらかと言えば嫌いなのかも知れません…が、徐々に変わりつつある自分を以前に比べると少しだけ好きになれていると思います
学校にいた頃は周りに悩んで、自分が嫌いで仕方のない状態でしたが、社会人になって4年…その歳月が自分を多少なりと変えてくれたのかも知れません

他人がどうだからじゃなくて、自分がどうありたいか…それが大切なんでしょうね
>Dear Dreamersさん
何にせよ、選ぶのは自分自身であって他人ではない
自分の選択は遠回りだったのかも知れませんが、正しいと思ったこと、出来ると思ったことを判断して、今まで生きてきました
実際、この様ではありますが必ず返り咲けるよう、今は反撃の機会を伺いながら次へ進もうとしています…もちろん、不安ではありますが
>ガーネット&マリーさん
前職も確かに上司からは排除される傾向がありましたが、その他の方とは関係を築きながら支援に当たっていました
それが自分の職務であり責任であると…そう信じていました

他の常勤に言えない事を非常勤の方から、お話して頂けた事もあれば、系列の調理員や用務の方々とも自然と打ち解ける事も出来て、他の常勤とも比較的良好な関係を持てていたとは思います
ただ、どうしても自分の邪魔ばかりしてくる上司に対して、非情に強い憤りを感じていた事もあり、このままでは他では通用しない人間になる、という思いもあってこうして腐ってしまっている状態です

でも、負けません
とりあえず目標も出来ました…私には祖父母がいるのですが、就職決まったらとびっきり美味しい御寿司をご馳走しに行こうと考えています
>孤高さん
ありがとうございます
身体の方は一時期に比べると大分落ち着いてきました
御陰様で食べ物を美味しいと思えるようになり、以前は一日一食という時期もありましたが、今ではきちんとご飯を食べれるようにもなり、人に対する恐怖感も消えつつあります…精神障害者手帳を持っている訳ではありませんが、人格が崩壊しかけた以前に思えば本当に人間らしい生活をしています

公務員の勉強をしていて、確かに落ち着かないこともありますが
何よりも静養出来た事でリスタート出来る気もするんです
>孤高さん
昔から悲観的な面があって、何でもないのに不安になる傾向が強いんです
何も出来ない自分が情けなくて、本当に消してしまいたいくらいの気持ちになることもありましたが、こうして何とか生きていられる事に感謝しています

次に仕事決まったら石にかじりついてでも生き残ろうと思います
このまま、人生をリタイヤしたらあまりにも情けないですし、育ててくれた両親の恩義に報いる為にも私には生きる義務がありますから
だから…胸を張って偉そうにはいえませんが、自分に負けない人間を目指します
>みつお@希望の力さん
その通りだと思います
ネガティブに思えば思うほど、それは現実のものになって現れますし
成功する人は成功のイメージを強く持つ人だと以前心理学の授業か何かで学習したことがありますが…確かにとよく思います

今、現場ではなく少しはなれた事務職として働きたいと願うようになり、選考の段階に進んでいますが早くも落選でした…が、まだ始まったばかりなので根をあげてなどいられないので、ひたすら進みます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。