ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの大切な人なのに壁が出来るのはなぜ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピ立てます。

私は子供の頃から、良く言えば我慢強いしっかり者でしたが、悪く言えば
ただの甘え下手で自分の感情ををずっと押し殺す不器用者でした。

親をがっかりさせたり心配させるのが嫌で、出来るだけ良い子でいようとしてきました。
ふと気が付くと「親が亡くなったら私は自由」と思うようになっていました。
決して今が不自由と言うわけではありません。
両親の事は尊敬していますし、長生きして欲しいと願っています。
けれど心のどこかで「死んだら心配かける事もない」と思っているのも本心です。

ここから本題になります。
そんな私も幸い縁あって結婚する事が出来ました。配偶者となった人は温和で、
私はそれなりに ありのままの自分を見せる事が出来ました。

所がふとした事から、夫婦仲がこじれ 一時離婚を考えるようになりました。
幸い持ち直して、現在は平穏に暮らしています。一見すると以前より仲睦まじく見えます。

でも、それ以来どうしても自分の中に 越えられない壁を感じています。
そして、配偶者に対しての思いが両親に対してのものと似ていると気付きました。

親に上手く甘えられない分を結婚相手に求め、満たされていたのかもしれません。
不仲になった事で、その依存関係が壊れたのかもしれません。
親しき仲にも礼儀ありとも言いますし、ありのままの自分では相手に迷惑だったり
不愉快に思われるのかもしれない。

言わなければ気持ちは通じないけれど、言ってもいいものか。言うならどのように伝えるか…。
親子の問題は長年の事なのでいいのですが、せめて配偶者とはまた以前のようになりたい。
でも、それは第三者からみたらただの「おかしな依存関係」に見えるのかもしれない。

みなさんはどう思われますか?
配偶者に「あなたが死んだら、私はほっとして自由になったと思うだろう」
と言われたらショックですよね? 
私が言われたら「その気持ちわかるな〜」と思いますが、一般的には嫌ですよね。

長文な上わかりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。









コメント(19)

>天子さま
優しいレスありがとうございます。心が軽くなります。
自分としては、もっと素直に生きたいと思う反面、どこまで素直に
言ったらいいのかわからないのです。

子供の頃、正直な気持ちを話したら母に「(あなたを見てると)ゾッとする」と
言われた事があります。
子供心に、思った事をそのまま言うのはよくない事なのだ、心配をかけ
気持ち悪がられるのだと思いました。

だから今の気持ちを配偶者に言う事もためらっています。
このコミュで色々な意見に触れて、何か少しでも感じることができたらと思います。
ありがとうございました。
こんにちは。
一緒に暮らしている人間どうしで、よく失敗するのが 「思っている/思いやり」のすれ違いから起きる問題です。
相手を思うことは いい面も多いのですが、思っているだけだとお互いが見えないので知らないうちにすれ違いが起きてくることも多いと思います(あのころの自分)
お互いにプライベートな部分と共同の部分があるわけですが、共同の部分については勝手に考えたり思ったりせずに常に言葉で確認をするようにしてみてはどうでしょうか。どんな些細なことも これはどう思う? これでいいの?みたいに確認をしあったり教えてもらったりするようにするといいですよ。 わからないことは何でも教えてもらう気持ちでいればストレスはたまりませんし仲良くなれます。

>ふと気が付くと「親が亡くなったら私は自由」と思うようになっていました。
とても自然な気持ちだと思います。
あなたの心の中にある 親子の関係を乗り越えていきたい願望ですね。思春期にはみんなそう思いますよ。
>にしやんさま
とても自然な気持ち…そう言ってもらえると気が楽になります。
実は私はもう 二回思春期を迎えてもお釣りが来る年なのですが、親子の関係は
当時から変わってないですね。

一度だけ 大人になり結婚もし、自分も子供を持った時、改めて父と母の関係について
疑問に思っていた事を母にぶつけてみたら 母は泣いてしまいました。
自分のせいで母が泣くのを見るのはとても悲しく嫌だったので、もう言わないでおこうと思っています。

ただ配偶者との事は、「親と同じように感じてる」と思った時、とてもショックだったので
きっと私は、また以前のように何でも話せる関係に戻りたいのだと思います。
でも小心者なので、素直に心のうちを見せるのが怖い。

今は深く考えないようにしています。
でも、胸のしこりが大きくてついギクシャクしてしまう。
仲良くなりたいです。
親子であれば壁があってもギクシャクしても親子の絆は壊れませんが、しょせん夫婦は他人。
やり方を間違えると二度と戻れないような気もして 余計に怖いのかもしれません。
丁寧に考えたコメント下さって、本当にありがとうございます。
>私は子供の頃から、良く言えば我慢強いしっかり者でしたが、悪く言えば ただの甘え下手で自分の感情ををずっと押し殺す不器用者でした。
>親をがっかりさせたり心配させるのが嫌で、出来るだけ良い子でいようとしてきました。

わたしもまったく同じ考えで生きてきましたw
でも、「親が亡くなったら私は自由」というのは言わなくていいことだと思います。
同時に旦那さんにも。
「あなたが死んだら、私はほっとして自由になったと思うだろう」 という言葉は言わなくていい言葉です。

重要なのは、疾風さんの中にある「壁」です。

これは旦那さんや家族の人が解決してくれるものではありません。
疾風さん自身が変わることでしか、なくならないものだと思います。

まずはカウンセラーに行って、今の気持ちを全部吐き出しましょう。
そして、その「壁」をどうやったらなくしていけるかの方法を教えてもらいましょう。

旦那さんや家族の人をカウンセラー代わりにしていてはいっこうに解決しない問題だと思います。
すべては疾風さんの心次第です。
世界は疾風さんの見方次第で変わると思います。


あともう一つ。
>せめて配偶者とはまた以前のようになりたい。
とありましたが、人は変わります。疾風さんもころころと変わっていくように、相手も変わっていくのです。
もう以前とまったく同じには戻れないと思ったほうがいいですよ。
新しく、もっとよりよい関係を作っていくことならできます。

あと、言葉で伝えるよりも、行動で示すとより伝わると思いますよ。
感謝の気持ちとか、忘れていませんか?
誕生日とか、食事のときとか、ちょっとしたことで、心のこもった態度をとっていくといいと思います。
何でも思ったことを言うのと正直なのは似ているようで違いますよ。
大事なのは、今の自分の考え方を認めてあげること。
自分が悪いとか、悪くないとか、そういうことではないんです。
人間ですから浮きもするし沈みもする。流されたり、引き戻されたりね(笑
その時々の変化が、一つ一ついい悪いで肯定したり否定したりではもちません。
色んな変化があってその動きの中心に、相手を思う心があります。
あなたは優しい人です。辛い自分を押し殺して、その中心に相手を思う心が見えますから。
もし相手に伝えるのなら、それこそ相手に伝えるべき言葉でしょう。
依存関係云々で気にしていらっしゃるようですが、気にしないで、今の自分が正常だと気づいてください。
そうすれば自然と解決すると思います。
相手を思う気持ちというのは、必ず、ある程度自分の心を預けるところから発生します。逆かな?卵が先か、鶏が先か、ですが(笑
素直に、卵の気持ちになって、すっきり生まれ直してください。
気持ちがいい日々が過ごせますよう・・・
>☆★ ユキ ★☆さま
コメントありがとうございました。
はい、私には下に弟と妹がいます。
妹は年が離れていてなぜか両親は目の中に入れても痛くない位の可愛がりようでした。
弟は多分私と似たような感情を持っていると思いますが、年を取るにつれ
あれほど苦手だった父に似てきました。本当に不思議です。

>これから先、自分の気持ちを全て洗いざらい さらけ出して・・・という場面はない、
と漠然と自分で そう思っています。
でも それが 夫婦仲、親子仲に支障をきたすものだとも思っていません。

とても力強い文章で、目が覚める思いがしました。
そうですね。今までの私とこれからの私が同じである必要もないし、人が
状況に応じて違う顔を使いわけるのは当たり前の事ですよね。

>そういうもの(こと)があっても いいんだ―

ありがとうございます。何度も繰り返し読んでいます。
私も今の自分を認められるようになりたいと思います。



>さっぴぃさま
コメントありがとうございました。
話せたらいいな〜と思います。話したいと思ってる気もします。
以前は素直に話せていたような気がするのに、今は以前の自分が
どんな風に話していたのか、よく思い出せなくなってる気がします。

そんな日々の中で、気が付くと彼も両親と同じ、大事だけれど遠い人になってしまっていて、
焦ってこのスレッドを立てました。
けれど、皆さんからのレスを繰り返し読んでるうちに、やはり私は元の夫婦に
戻りたいと熱望しているのだとわかりました。

戻りたいけれど、戻るのが怖い。
自分の思いが重過ぎて、相手に不愉快な思いをさせてしまうかもしれない。

昔、親に正直な気持ちを伝えた時「(あなたを見てると)ゾッとする」と
言われた時の様に、冷たく突き放されたらどうしよう?

でも、怖がってばかりでは何も得られませんよね。頑張ってみます。
もし突き放されたら…その時はまたここに戻ってきて話を聞いてもらう事にします。
ありがとうございました。
>イチローさま
コメントありがとうございました。
これは私が一番言われたらどうしよう?と思っていた内容でした。

お気づきの通り、私は人間関係が苦手です。
ずっと生きにくさを抱えて生きてきました。
自分でボーダーなのか、アスペルガーや自閉かなどと考えた事もあります。
それらの症状や感じ方が、とても似てると思ったからです。

それでも、お陰様でここまでやってくる事が出来ました。
今また、こうやってみなさんに助けてもらっています。

ゲシュタルト療法は初めて聞きました。
これから少しづつ調べていきたいと思います。
カウンセリングについては、実は夫婦問題を抱えてる時行って来ました。
その先生はアダルトチルドレンも診る人だったので、話を聞いてもらった所
「今起きてる夫婦問題を親に話して、あなたの感じてる事を打ち明けてみたら」と
言われました。

でも、どうしても言えなかった。
言うと親が悲しむだろう。
せっかく上手くいってる親と婿の関係にひびが入ったらどうしよう。
などなど 考えただけで怖かったです。
私は見栄っ張りで、ただの臆病な小心者 要するに、ダメな娘だと思われたくないのですね。

>止まった時間

この考えに、ハッとしました。
実はせっかく先生にそう言われたので、考えた末に妹に話す事にしました。
妹は私の話を聞いて、私の為に泣いてくれました。
もうとっくに成人し、今は母となった妹なのに「あの小さかった妹が…」と
不思議な位感動したのを思い出しました。

情けないのですが、親子問題は今の私には手に余るほど大きく複雑なのです。
それは、父や母のトラウマや夫婦の問題にかかわってくるように思うから。

まずは今の自分の基盤をしっかりさせたいと思います。
本当はもっとその奥にある、私自身の根っこと向かい合わないといけないのでしょうが…。
色々ありがとうございました。


>みどりさま
同じような考えを持っていたと言われてとても心強く感じました。
そして「言わなくていい」と言ってもらえて、本当に嬉しいです。
不思議な位 気持ちがすっとしました。

心のどこかに「いつか言わなければならない本当の気持ち。でも言えば確実に
相手を傷つけるだろう。それならば傷つける前に、どちらかの寿命が尽きてしまえば…」
のような、変に極端な考えを持っていました。

世界は私の見方次第で変わる。
ありがとうございます。
変えていきたいと思います。もっと深く広く大きく。
いつかこの悩みも、あんな事あったな〜と思えるように。

>旦那さんや家族の人をカウンセラー代わりにしていてはいっこうに解決しない問題

心に刻みます。そして言葉や態度で感謝の気持ちを示し続けていけたら と思います。
勇気が出るたくさんの言葉 本当にありがとうございました。




>kumaさま
コメントありがとございました。
優しく温かい言葉に涙が出ます。

今の自分を認める事。私にとって最大の課題であり、難問でもあります。
依存関係の事は夫と付き合いだした当時から気になっていました。

私にとって夫は、やっと見つけた「私だけの親」代わりなのではないか?
私が夫を好きだと思うのは、親を求める幼子の執着みたいなものではないか?

だからkumaさまのコメントは的を得ていてどきっとしました。

>気にしないで、今の自分が正常だと気づいてください。

私はずっと自分を異常なのかもしれないと思ってきました。恐れてきました。
人と話すより、動物や植物を相手にする方が気が楽でした。

気持ちがいい日々きっと過ごせるようになると思います。
ツルっとして丸く白い卵を頭に思い浮かべるだけで、何だか気持ちがいいです。

トピ主です。
みなさま 温かい励ましの言葉ありがとうございました。
大袈裟かもしれませんが、人の情けに触れ、また勇気が湧いてきました。

言葉は本当に薬ですね。
使い方を誤ると毒にも凶器にもなりますが、今 ここで皆さんに教えてもらった
色々な事や、この気持ちを大切にすれば、まだまだ歩いて行けるような気がします。
夫と向き合う前に、私はもっと自分を認め 少しでも自信を回復しないといけませんね。
みなさま 一人一人に感謝しています。
みなさまの日々にもたくさんのいい事がありますようにクローバー
イチローさま
再度のコメントありがとうございます。
みなさまの言葉に後押しされ、夫に今の気持を告げる事が出来ました。
本当に深く感謝しています。

と言っても、面と向かって話すのは苦手なので文章をメールで作って読んでもらいました。
夫は色々言ってくれましたが本心の所では どう思ってるかわかりません。
それでも、話を聞いてくれた事 そして自分の気持を素直に言えた事が
とても嬉しく、みなさまのお陰だと思っています。

たんぽぽの話もとてもわかりやすかったです。
その上で反論になる事をお許し下さい。

カウンセラーの事を悪い・浅いと書いてらっしゃいますが、先生は短時間では
ありましたが、情けなく取り乱し 感情の波に翻弄されるだけの私に寄り添い、
「今の自分で良い」と言う力強いメッセージを下さいました。

その上で、今こそ 子供時代の恐れを捨てる時なのでは? と提案されたのだと思います。
私が 「出来ない」と言うと 「そうですか」とすぐ引かれました。

その結果、親ではありませんが妹に話す事が出来ました。
妹に話せたのは先生のお陰と思っています。
妹に話す事は、妹から親の耳に入る可能性もあるわけなので、以前の私なら
絶対に話す事は出来なかったでしょう。

私がいつか自分の持ってる「見捨てられ不安」を克服する日が来るのかどうかはわかりません。
でも、ネットの世界であれ、こうやって私の呼び掛けに親身になって答えて下さる
人がいる事は 私の心に「まだまだいける」という力を注いでくれました。
本当にありがとうございました。クローバー
はじめまして。

トピ主の のんき♪さんが相談されている問題の根っこが、親子問題にあるのではとのこと、
mixiに、親子関係の問題に詳しいカウンセラーさんがいらっしゃいます。

僕はこの方の日記を時々読んでいるのですが、
アダルトチルドレンのことなど、いろいろなことに気付かされ、
気付く事によって、気持ちが軽くなる事もありました。

もし気が向いたら、ちょっと覗いてみるのもいいと思いますよ^ ^

英司さんという方です。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=738773


自分と向き合う作業は大変かもしれませんが、
決して のんき♪さんは一人ではありませんから^ ^
応援していますよ〜!
 
>とみさま
コメントありがとうございます。
英司さんのページ覗いてきました。
またゆっくり見にいきたいと思っています。

「一人ではない」
温かい言葉・応援に感謝します。
トピをたててから一週間が過ぎ、気持もかなり落ち着いてきました。
思い切って書いてみて良かったです。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング