ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの舅と実母

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、早速のトピ立て失礼します
舅と実母の関係について悩んでいます
宜しくお願いします

我が家の家族構成は
主人

娘(3歳)
主人の父(舅)
私の母
の5人家族です
姑は結婚する1年前に他界しています

舅が、小さな事にも母に干渉するので困っています
ただ干渉するだけだったら、聞き流しなさいで済むのですが
私の感じた所では、かなり理不尽で押し付けがましいと思います
例えば、ガスの元栓なのですが
我が家ではガスを使う時に開いて、終わったら閉める習慣があります
舅が始めた事なのですが、それ自体はエコの面からも火災防止の面からも良い事だと思います
ですが、人間ですからたまには栓を閉め忘れる事もあります
それを舅に見つけられると「また閉めてない!自分がしてなくても気付いたら閉めろといつも言ってるじゃないか!」と母に怒鳴るように言うのです
母はその時「(冷蔵庫の)お茶を飲もうと思って(キッチンに)来たばっかりで、気がつかんやった」と言いましたが
舅は「いや、お母さんは自分がしてない事は全然無視する所がある、自分がしてなくてもやるのは当たり前やろ?」と言いました
私はそのやり取りを見ていて、余りの理不尽さに怒りを感じました
何故なら、元栓を閉め忘れたのは主人だったからです
主人は口達者な方で、舅が何を言ってもいつも言い負かされてしまいます
なので、自分の息子の不注意とわかっていて何も言わず、母に不満をぶつけたのです
それもこんな事が一度や二度ではなく、様々な事で母は嫌がらせのようにされて来ました
私は母をかわいそうに思い主人に「母さんを田舎(妹夫婦の所)に帰そう、母さんも帰りたがってるし」と相談しました
主人は「俺の面子はどうするんだ?」と言い、そこから夫婦が喧嘩になってしまいました

私の本音としては、母には居て欲しいのです
ですが、それが苦痛なら母の望む方を優先したいです
私の考えが間違えなのでしょうか?

携帯からの書き込みで、スペースの関係でかなりかいつまんで書き込みました
解り辛い点はコメントで補足します
皆さんの率直なご意見を宜しくお願いします


コメント(19)

田舎に返してあげましょう。お母様が帰りたがっているんですよね?

お母さんと一緒にいたい…。もう、子供じゃないんですから、そろそろ思われる立場から、思う立場になってもいいんじゃないですか?
母親の穏やかな生活の為です。ここは娘が頑張らないとっ!!


しかし…。実母と舅が同居なんて珍しいですね。親戚とはいえ、全くの他人。暮らしづらさを想像できるのは私だけでしょうか?
自分が勝てる相手にしか喧嘩を売らない。
かなり屈折されてますね、お舅さん。
あなたはご主人と婚姻を結んで、血が繋がらないけど親子の関係ですが、
お母様はまったくの他人。

どうしてお母様が、あなたと一緒に暮らすことになったのか、経緯は存じませんが、お母様にとっては今の生活はとても窮屈なのではないでしょうか。

妹さんがお住まいになってる田舎のご実家のほうが、お母様の昔からのお友達も大勢いらっしゃるのではないですか?

ご自身のわがままやご主人の面子よりまず、お母様の人生はお母様自身のものだということを考えてあげてください。
> 「俺の面子はどうするんだ?」

そんなものはこの状況になった時点で破綻してますけどね。
その面子というのは、上っ面のことなのでしょうか?

母親が居なくなったら、次の標的はあなたになるでしょう。
言い返せるのならばいいですが、言われるままなら同じことの繰り返し。
そうなったら、夫婦としての関係までおかしくなるかもしれません。

その家で誰が問題なのかは、明確だと思いますけど。
やはりお母さんのお気持ちが優先じゃないでしょうか。
お母さんがどうしたいのか、もう一度話し合った方がいいと思います。

お母さんが田舎へ帰りたいと思っていて、田舎の妹さん側も受け入れOKなら帰してあげるのが親孝行では。
その結果、お舅さんの攻撃が主さんに向かったとしてもその時はその時です。

それにしても、失礼ながら何故そのような家族構成になったのか興味深いです。
面子どうこう言ってるところをみると、旦那さんが見栄で呼び寄せたとか?
老人ホームならわかりますが、家族として暮らすにはちょっと無理がある構成だな、て気がします。
両家の親同士が一つ屋根の下って、おかしいと思います。
そこがまずいけないんじゃないですかね。

今後、夫婦仲や娘さんにも悪影響が出るのではないかと思います。
どちらかと離れるか、どちらかとも離れて暮らすかしないと、夫婦別居・もしくは離婚となりそうです。
はやく手を打ったほうがいいと思います。
みなさんが言うとおりだと思います。構成にかなり無理があるような…

育った環境が違う夫婦がなんとかやっていけるのは、相手を思いやる愛があるから、
赤の他人と暮らすルームシェアが上手くいくのは、ルールがあり不要な干渉しないから。

家族全員が気持ちよく過ごす為には、一度ハラを割って話し合うのが必要と思います。
新しい公平なルールを作りましょう。
一家の大黒柱が旦那さんなら、旦那さんに一目置いてリーダーシップを取ってもらいましょう。

それでしばらく暮らしてみてダメなら、その時は離れてみたらいいと思います。
近すぎると上手くいかない事もありますからwww
皆さん沢山のレスありがとうございます
家事が落ち着いてからの返事になりますので、遅くなりましたがお許し下さい

いくつかお訊ねの件がありましたので、答えて行きたいと思います
妹とは私の妹の事です
田舎とは妹夫婦の家を指しています
厳密に言えば妹の婚家なので、 血の繋がりのある親族の所有する所ではありません
母は私の所に来る前は、妹の家から車で40分位の所にあるアパートで一人で住んでいました
ですが、収入が毎月5万円位で生活は苦しく、光熱費や家賃なども滞納してしまう事が多かった為、妹は心配していました
妹の家は私よりは近いとは言え、小まめに母の所へ行くには無理があります
昼間は勤めに出ていましたし、車の免許も持っていないので、電車とバスを乗り継いで行かないといけないので更に時間がかかります
連絡を取ろうにも母の家には電話や携帯などありません
そんな事情があって妹からよく相談されていました
そんな折に私の妊娠がわかって、普通なら里帰り出産と言う所ですが
何せ山口県と埼玉県と言う距離、そして私が勤めをしていた事もあり、身軽な母に来て貰う事になりました
姑が健在だったらこんな話にはならなかったと思いますが、既に亡くなっていましたので、女手がない事も理由になりました
これが母が家に来る事になったきっかけです
でも、この時は私の出産後3ヶ月位で山口に帰る段取りだったので、アパートはまだ引き払ってはいませんでした

それからの我が家の生活はとても楽になりました
普段は出来ない所の片付けをしてくれたり、出産準備や家事など色々な細かい事も助けてくれました
何も言わず行動してくれる母を見ていて、母親とは本当に有難い存在だと実感しました
私は無事に出産して、娘が誕生しました
母はとても喜んでくれ、孫が可愛くて仕方がない様子でした
そこで私は今までの事を考えて、母に来て貰う事を主人や舅、妹夫婦にも相談しました

長文になり申し訳ありません
母と同居になった経緯を理解して貰うには、私と母との間の確執を話さないといけません
社会的に受け入れられないような内容もありますので、ここに書き込む事は控えます
興味があるとの内容のレスもあったように思いますので
お知りになりたい方はメッセージにて答えたいと思います

面倒ではありますが、宜しくお願いします
娘さんが3歳、ということはすでに同居して3年たつのですね。
そんなに長く同居が続いているのには「確執」が絡んでいるのでしょうか。
色々言いたくない事情があると思いますので詳しくは聞きませんが。

うちの父親も神経質で、人のやることに文句付けまくって困ってます。
母や私にはもちろん、たまに来る義兄にも事あるごとに「だらしない!」と一喝。
電気屋さんがカーテンを乱しても厭味ったらしく直す始末。
注意したって意固地になるだけ、こういうのは老化が進むにつれひどくなれど
良くなることはないでしょうね。

どうしても主さんがお母さんを近くに置いておきたい事情があるなら
同居でなく近所にアパートを借りてあげるとか。
一日中顔を突き合わせているよりは気が楽かと思いますが。
さいたま市にお住まいのようで、家賃は高めかもしれませんけどね。
逆にアルバイトやパート先は多いと思うので、お母さんにも少し働いて
もらうと少しは足しになるのでは。

ところでお母さんは今後どうしたいと思ってるのでしょうか。
主さんにも色々事情はあるかもしれませんが、一番はお母さんの気持かと。
沢山のレスありがとうございます

母は帰りたいの一点張りです
帰してあげたい気持ちはありますが、何も無いのにいきなり帰す訳にも行かず
今は様子を見ている所です
今後、理不尽な事で揉め事があれば家族で結論を出したいと思います
その時は私も母の力になりたいです
すみません。

自分は旦那さんも情けないと思います。メンツとかその器量の小ささに怒りを覚えます。

こうゆう状況で高齢でしかも誰も直接的には助けてくれない状態のお母様がほんとに一番かわいそうだと思います。

腹が立ってて極論になっちゃいますけど、本当にお母様が大事なら離婚も頭の片隅に置いておいてもいいんではないかと思います。

そんなメンツとか言う旦那さんではいつか主さんもお子さんも同じセリフを吐かれて助けてくれなさそう。

なんか殺伐とした過激な文章になってしまってすみませんでした。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング