ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外で頑張る日本人ナースコミュの採血のコツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。ナースではないのですが、
Phlebotomyの資格が欲しくて今インターンを
しています。まだ3日目なのですが、2人に1人は
上手くいかず、両腕、酷いときは手の甲まで刺します冷や汗

コツが何かありましたら教えてください。一度失敗すると
緊張して、手もかなり震えます(上手くできても体がコチコチです)

親指で下に皮膚を引っ張る感じで血管が動かないように とかするんですが
たまに血がTUBEにきません。あと、シューってvacuumが空気が抜けてTUBEに
flash位の血が出てしまうのは針が浅すぎなんでしょうか?

何人もこなせば感覚がつかめてくるのでしょうかあ

コメント(4)

経験あるのみだと思いますよ。
アタシも新人の頃は翼針が苦手でしたが
慣れるもんですよ。
焦らずに1回1回を確実にこなせは
感覚がつかめると思います。
自分の家族、自分の子供に、それをしていると思えば、
苦痛を与えている手技に、何かが違ってくると思います。

父が、注射も採血も、針を動かして、どれだけ痛いかわからないのなぁ〜

この言葉が身に沁み、苦痛を与えないようにと考えるようになりました。

今のその躊躇った気持ちは、上手く行きません。

この血管を失敗したら、次に刺せる血管が無い!

その思いだけでした。
コツはいい血管を探し出す!だと思います。

自分の血管をさわっていい血管の感触を覚えて、それに近い血管を腕中から探し出すんです。
理想は1cmくらいいい血管が触れるところがいいです。
いい血管が触れるとこから5mmくらい手前から挿入します。
まず皮膚の部分まで挿入(だいたい針の穴が隠れるくらい)し、指で血管を確認し、血管へ挿入します。

日本人は血管が見える人が多いのですが、アメリカでは、見えない人が多いので、感触が頼りになると思います。

たとえ手の甲でも、そこの方がいい血管ならそっちを選んで、
1回で終わらせた方が、患者さんは喜びまよ。

あとYになってる血管のVのつけねは血管が逃げにくいので、そこに針を挿入するといいですよ。
ちゃーこさん
やっぱり、経験ですね。見られてる!って思うと焦りが増します
リラックスするよう心がけます ありがとうございます

hiromi-san
頑張ります

K.A san
経験豊富な方ってちょこっと触ってふき取って振り返ったり色々してるのに
その場所を覚えてるってことです。すごいな。私はまだ学校と教科書で習ったalcohol wipe
の角を欠陥のある角度に腕に置いときます。そうですよね何度も嫌ですよね刺されたら。
参考にさせていただきます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外で頑張る日本人ナース 更新情報

海外で頑張る日本人ナースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング