ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海釣りコミュの最もお金がかからない海釣りは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お金のない初心者向けに、最もお金がかからない海釣りって、何でしょう?
(敷居が低〜い釣りわーい(嬉しい顔)

カサゴやムラソイの穴釣り?
釣具セットでちょい投げ?
サビキ釣り?
貸し道具でボート釣りや海釣り施設での釣り?
それとも?

いくらでできますか?

(私の友人でそういう初心者が実際にいるので)

(参考↓)

コメント(32)

ロッドは鱒レンジャー
カサゴ等の穴釣りや
汽水でハゼが良いかと。
中古のメバルロッドにプロマリンのヘチリール、エサはフナムシ、イガイ、フジツボ等でヘチ釣りもかなり楽しめます!
ロッド¥3,000
リール¥8,000
ライン¥1,500
針¥500
オモリ¥500
エサ 無料
その他小物も予算して、、
2万くらいで「ゼロから始める海釣り」ですかね。
まあ、のべ竿てゆー手もあるけど、、、出来る事がかなり限定されるからあせあせ(飛び散る汗)
※リールだけは新品で始めた方がいいと思うよ。
最低でも定価のあるモノをオススメします。
オープン価格のだと、不意の大物に対応出来ないので。
ダイソーなどの100円ショップで釣具を揃えれば、
ロッド700〜1000円、リール500〜700円、
仕掛けその他諸々含めて、総額2000円もあれば釣りができる。

もちろん何万円もするロッドやリールと比べれば使用感的には足元にも及ばないが、
サビキや穴釣りの小魚狙いなら充分楽しめるし、
フカセでチヌ(黒鯛)などの中型や、
意外に青物もハマチ級(40〜60cm)までならギリギリ渡り合える。
(※もちろん狙う魚種に合わせての釣具を買わねばならないが)

子供に持たせて万一海に落としたり折ってしまったりしても、値段的に痛くも痒くもなく、
『釣りなんて気が向いたら年に1〜2回しかしない。メンテナンス?何それおいしいの?』
みたいなズボラな超ライトアングラーでも、
使い捨てのつもりでサビだらけになるまで使い潰しも出来る。
(※それなら海上釣り堀のレンタルロッドでいい気がするけど・笑)

この動画の人ならダイソー釣り具を詳しく紹介してくれているので参考までに。
【ふくまる大将釣り動画】
https://youtu.be/PMr1zImo8xA

https://youtu.be/pJeRtIanO2o
それは竿なし
素手にて糸を持ち もしくわ 太くて長めの枝に糸針を付け エサは自然のミミズをとり それを餌として釣れば激安です。幼少時代実践済ムード
川でハヤとか釣る釣り方
竿1000円〜2000円
糸10m 200円くらい?
ヤマメ用の針 200-300円くらい?

ミミズ 捕まえれば無料 買えば200円くらい

小学生の頃やってたが、1番安いと思う。

ヤマメも釣れた
「海釣りで陸のミミズは使えますか???」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024754420

【若洲海浜公園】海でミミズで釣りしてみたら…【2018.09.05】
https://www.youtube.com/watch?v=5niW1FOmToA

【ハゼ釣りのエサ】青イソメとミミズどっちが釣れるか検証してみた結果……
https://tsurihack.com/5857

「ミミズを持って海と川に行ってきた!そしたらやっぱり釣れましたという報告」
https://pochihiko-inunosuke.hatenablog.com/entry/2016/10/23/175238

「ミミズで釣れる魚たち」<三浦半島漁師の知恵と音の海>
http://hakuyomaru.com/ミミズで釣れる魚たち/

「ミミズを海釣りで使うとすれば?」https://oshiete.goo.ne.jp/qa/945365.html
https://okwave.jp/qa/q945365.html

…だそうです。へえーっ。ウッシッシ魚
>>[9]
ミミズでも釣れるんです。
もっともお金がかからない釣りでしょ?なのでこの提案です。
ほかに、採取が禁止されていないものであれば、海辺でエサを探す人もいますね。
例えばカニとか、フナムシとか。
みなさん、コメントありがとうございます。

竹竿(というか竹の棒)はもしダメになってもまだ代わりになるものが何とかなるかもしれませんが、市販のものであまりに安い竿やリールの中には、耐久性が乏しくて長持ちしないものもあるのかな…?

そうなると、お金のない初心者にオススメできる竿やリールって、ある程度の価格のものが必要かと思うのですが、その線引きが難しいです。

私の場合は、例えば、砂浜での釣りだと、(スピニング)リールの中に海水や砂が入ったりすると困るので(さっと水洗いできたとしても)、ある程度の防水・防塵ができるものを選ぶのですが、それだと新品で8000円から1万円ぐらいはするので、それはきついという初心者の友人もいます。

「それだったら、初心者セットを大切に使い続けます」
「それなら、お金がかかるので釣りをするのはやめときます」
と言われたりとか。

まあ、無理に高い買い物をしなくちゃいけないわけじゃないとは言いながらも、長持ちしないかもしれない釣具を初心者にオススメするのもどうかと思ったり。
上記18の続き
砂浜での釣りで「ある程度の防水・防塵ができるもの」では、ダイワの20クレスト
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/crest20/index.html
が、マグシールドがないリールの中でも、ある程度の防水性能があるようですね。
実売価格は5000円前後から。

投げ竿のリバティクラブサーフTが5000円台から。
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/nage_rd/15_libertyclub_surf/index.html

クーラーボックスはソフトクール800で3000円弱。
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/cooler/gene_cr/softcool2020/index.html

その他、糸や仕掛けなどを加えると、やっぱり1万円は超えますね。
海岸の岩場でのカサゴ釣りは、ヤドカリを割って餌にするとよく釣れます。餌代無料だし、岩の陰や隙間に餌を入れて誘うだけなので、誰でもできます。
竿やリールや仕掛けや餌だけでなく、釣り場によっては(というかほとんどの場合)、ライフジャケットないしフローティングベストも必要ですね。安全のため。

よほど水深が浅いとか、風や波がないとか、海から離れて釣りをするとか、釣り場が柵で囲まれてるとかいう理由で、それを着用しない人もいるようですけど。

あと、穴釣りでも、釣り場が滑りやすいところ(岩場とか)だと、水深が浅くても、スパイクの付いたシューズが必要だったりします。



「自給自足でいくら浮いた?釣りで食費を浮かす方法はあるの?」
ファイナンシャルフィールド、2023年5月8日
https://financial-field.com/household/entry-204771
新品にこだわらなければ中古
それも経験者と一緒に同釣しているともらえたりします(⌒∇⌒)
釣りを続けていると道具ばかり増えて、使わなくなるものも多数でてきます
案外そういうものが初心者向けだったり、オールマイティーな道具だったりします
私も既に10タックルほどはあげちゃった(^▽^)/

これから釣りを始める人や子供たちにも釣りを楽しんでもらえればいいかな
釣りと魚の経済学(私の仮説):
釣りにかかる費用>釣りたい魚魚の値段(魚屋で)ウッシッシ

この不等式を打ち破って、魚屋で売ってる魚の値段よりもできるだけ安い費用で、確実に釣果を上げられる海釣りとは?
(それは一発大物狙いのビッグゲームとは対照的かも)

>>[28]
サビキで大量に釣れる鯵鯖鰯はどうでしょう?
ダイソーのセット+サビキ仕掛け+アミエビ

問題は下処理のつらさ・・・(^^;
船釣りで乗船料が安〜い船宿を探してきたのですが、乗船料の内訳=釣った魚の価格ではないようですね。乗船料を魚屋で売ってる魚の価格と比べるのは間違いかもしれませんあせあせ

なぜなら、船宿は遊漁船の維持費(燃料代や整備費など)がいろいろかかるようですし。
安全に関する責任も考えると、乗船料が数千円〜というのは必ずしも高いとは限らないかも。
(参考:「釣り船の購入費用はいくら?維持費や注意点も紹介」https://boat-hero.jp/boatlife-navi/17307/)


>>[30]

船釣りの値段は漁協組合が関係してきます。アジ船は元が取れると思います。
>>[30]
私は月に4,5回知り合いのプレジャーに乗ってます。
ボートパークやマリーナに係留している船が多いのですが、
メンテナンスや船検などの維持費はけっこうかかるみたいですね。
燃料は割り勘で乗せてもらえるけど、それ以上に船主さんは自己負担が大きいです。
なので船の洗浄は毎回、あと簡単なメンテナンス(インペラ交換くらいまで)ならできるのでお手伝いするようにしています(⌒∇⌒)

釣果から見ると大抵、費用以上の成果は出てますね(`・ω・´)b

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海釣り 更新情報

海釣りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング