ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悪徳商法問題コミュの美容器を購入・・・これは詐欺でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!はじめまして。
2日前に美容器のレンタル(月一万、三年間契約で30万)
にサインしてしまったのですが、
もしかしたら詐欺かも・・・という気持ちになってきました。
どうか相談にのってください。
詐欺だったらクーリングオフしようと考えています。
冷静なご意見いただけたら嬉しく思います><
長いですが、よろしくお願いします!

状況:
土曜に渋谷を歩いていたところ、
「ネイルサロンの割引券あげるよ」
とキャッチされました。
普段なら無視するのですが、ちょうどネイルに興味があったこともあり、
うっかりついていってしまったのです・・・。

お店はビルの六階にありました。
普通のネイルサロンという感じで、
壁にレイクのCMの子とネイルサロンの子が写ってる写真がはってあって
「芸能人がおしのびでくるんだよ〜」と教えてもらえました。
その写真をみて、なんとなくここはちゃんとしたお店なのかな、
という印象をもちました。
そのあとちゃんとネイルの割引券ももらえました。
しかしなぜかここで女の人がやってきて、スキンケアの話になりました。
その女の人はすごく優しそうなかんじで、メイクやスキンケアに詳しいとのことでした。
(CanCamでメイクアーティストやってたこともあるといってました)
で、試しに肌をみてあげるね、といわれ
「乾燥がひどいね。うーん、じゃあ市販のいいスキンケアの店おしえてあげるよ」
といわれ、いくつか市販のオススメのとこを教えてもらいました。
(RMKとかが良いといってました)
その店自体は化粧品を取り扱っていないし、こんなに親切に教えてもらって良い人だな〜と思っていると。
「でもほんとはエステとか通ったほうがいいんだけど・・・」
「できればタカノユリとか・・・でもそんなにお金はらえないかな??」
私が、そんなお金はないというと
「んーーーー」
とすごく考え込んだあとで
「こんなことしていいかちょっとわかんないんだけど、、、
ちょっとうちの企画で美容器レンタルはじめようかってなってて・・・あなたにはキレイになってほしいし・・・
もしよかったらやってみない?」
「月10000円くらいだし・・・」
等のことを言われました。
その前に機械で肌もみてもらって、自分でもこのままではマズイという気持ちがあったので、
エステと比べれば安いし・・・はじめてみようかな、という風に思いました。
で、じゃあ次の日に実際の美容器を試してみたら?
といわれ、そうすることにしました。
その女の人はすごく良い人で
「あっ、そういえば私明日スキンケア用品会社にいく用があってね・・・あなたの肌にあった化粧品つくってくるね!だから感想を聞かせて欲しいな」
とニコニコしながら言っていました。
将来は企画の、美容器レンタルをちゃんとしたものにしたいんだ〜などという夢も語っていました。
その日はそれで終了でした。

次の日また同じお店にいって、美容器をためしました。
たしかに肌つるつるになって、これはいいなぁと思いました。
「どうする??続けてみる?」といわれたので
「はい、頑張ってみようかと思います」
と答えました。
一応ハンコと免許証等をもってきてねといわれてたので、
それで契約書にサインしました。
契約するときは女の人ではなく店長がきました。
そのとき、解約について気になったので
「途中で合わない、効果がない等で解約したい場合、ローン組んでても解約できるのですか?その場合はその後30万の残りはどうなりますか?」
ときくと
「もちろんできるよ。いつでも電話で相談して!残りのお金は払わなくていいよ。でも今まで解約した人いないし、だいじょぶだよ」
と言われました。
でも契約書に解約について書いていなかったため
「ここに何も記載されてなくて気になるんで書いてもらっていいですか」
というと、やっぱり電話で相談して、としか言われず、結局契約書にかいてもらうことはできませんでした。
うまく丸め込まれた感がありました。
いまいち納得いかないまま、
でも効果があるなら解約しないだろうし、大丈夫かな・・。
と思ってサインしてしまいました。
その後女の人が戻ってきて
「私があなた用につくった化粧品、これよ。試してみて!」
と渡してくれました。
やっぱり女の人は良い人だな〜という印象でした。

家に帰ってからもう一度詳しく契約書、ローン契約について文面をみていると、すごく小さく
「クーリングオフを経過した場合には返金されません」
と書いてありました。
ローンのほうも途中解約後もお金を払う必要があると書いてありました。

なんか怪しいなぁ・・・と思ったのですが、
女の人がとても親身に相談にのってくれたことを思うと
ちょっとなぁ・・と考えてしまいます。
親身に相談にのったのも演技なのかもしれませんが。。


自分で書いてみてやっぱり詐欺な気がしてきました><
冷静に判断できないかんじなので、どうぞ厳しい意見お待ちしてます。


また、クーリングオフをしても、
個人情報はむこうに残ってしまいますよね?
その辺りはどう対処すべきか教えていただきたいです><
どうぞよろしくお願いします!

コメント(30)

いや、どうみてもアブナイ話だと思います。
真っ当な商売をやる人間が解約の話を避けたりするはずがないでしょう。

善意を装って騙そうとする人間に容赦はいりません、
怪しいと感じているのならクーリングオフを行うべきでしょうし、
消費者センターに相談するべき話かと思います。
私が二年前に引っかかったお店と同じかもしれません!当時は美顔器じゃなく化粧品でした。同じくネイルサロンという名目でキャッチされ、同じような流れで気づいたらサインを…
契約後1ヶ月たったあと解約しました。当時未成年だったので「未成年契約の解除」をしたのです。同時期に友達二人同じお店に引っかかってました(((゜д゜;)))
是非すぐに消費者生活センターに連絡をしてみてくださいね。
>キャンディライトさん
ありがとうございます!
やはり悪質ですか・・・・。そですよね><
今日早速消費者生活センターに電話して相談してみます!!
今後カモリストにのるのは必須ですよね・・・。
こうなってしまっては・・・自業自得だなぁ。。
がんばって勧誘をかわそうと思います。
>まつけんさん
ありがとうございます。
やっぱ解約の話をさけるのはあやしいですよね><
いつでもやめれるって嘘つかれてたわけですし・・・。
店長も普通に良い人そうだったのですが。。。
詐欺だとしたら悔しいです。。。
今日消費者生活センターに電話してみます!
>羅門さん
リンク先をみました!
この事例に照らし合わせると、今回私が行ったお店はあきらかに違法ですね・・・。
騙されたことがショックです。
もっと賢くならなくては・・・。
教えていただいてありがとうございました!
>あーこさん
ほんとですか!渋谷のマルイ近くのビルの六階でしたよ!
一緒だったとしたら、ほんとにこわいなぁ。。
あーこさん、解約できたみたいでよかったですね!!

こういう手法もあるのですね。
今思えば、ネイルサロンにいくはずがなぜ美容器?!
という感じですが、その場では、なんだか上手くのせられてしまったんですよね・・・。

私もはやめに解約しようと思います。
ありがとうございました!
milkteaさん

お金は皆さんのアドバイスどおり消費者センターに相談すれば確実に返ってくると思いますが個人情報という人質が残っていますね。これを回収しないと別の業者に転売されてまた勧誘ということも十分ありえそうです。悪徳商法に詳しい弁護士か行政書士の方にもアドバイスをもらってみてはいかがですか?何かしらの手立てはあると思います。

しかし相変わらず「女心」を利用して高額商品売りつける輩いるんですね。最近では「男心」を利用する業者が増えてますが・・・
milkteaさん
 私だったらあなたの契約した業者には、一切関わりませんね。販売員がやさしいからといって躊躇していると、痛い目に
会っても知りませんよ。
 キャッチセールスのクーリング・オフは8日以内ですから、すぐにクーリング・オフをするべきだと思います。
 書き方は、ネットなどで検索したらたくさん出てきますよ。
 不安だったら、お近くの消費生活センターに相談して下さい。弁護士や行政書士に相談することを勧めている方もいらっしゃいますが、弁護士は30分相談するだけで5000円はかかります。また、市の弁護士相談はただですが、一ヶ月に2回ほどしかしていない場合が多く、そんなことをしているうちにクーリング・オフ期間は過ぎてしまい、取り返しのつかないことになるでしょう。
 消費生活センターには電話でも相談できますが、実際に訪問して相談することもできると思います。学校や会社を休んででも行く価値はあると思います。契約書面等一式持参して下さい。
 くわしい事情が分からないのですが、あなたの契約はレンタルということで、普通よりもやっかいなようか感じがします。レンタルというのは期間が決まっているのでしょうか。決まっていなければ、いつまででも契約がきれないということはないですか?
 私の知っている人で、旅行の会員権の契約をした人が、旅行の会員権の代金を払い終わっても、ついていた雑誌の契約がいつまでも切れないという人がいましたよ。こわ。

下に書いてみましたが、勉強中の身ですので書いている内容に責任をとれません。消費生活センターに相談して下さい。

?「ネイルサロンの割引券あげるよ」 とキャッチされました。→キャッチセールスにより、特定商取引法の規制の対象となる。 (特定商取引法9条1項1号)
?美容器レンタルの契約。→特定商取引法の指定役務「家庭用電気機械器具」の貸与に該当している?
?あなたの肌にあった化粧品→これも契約していたとするとクーリング・オフできる。ただし、その化粧品を使用した場合はクーリング・オフできないと契約書に記載されているとその分の化粧品のクーリング・オフはできなくなる。記載されていなかったら、使ってしまった化粧品のお金も取り返すことができる。
?「途中で合わない、効果がない等で解約したい場合、ローン組んでても解約できるのですか?その場合はその後30万の残りはどうなりますか?」 ときくと「もちろんできるよ。いつでも電話で相談して!残りのお金は払わなくていいよ。でも今まで解約した人いないし、だいじょぶだよ」と言われました。→この場合、当事者同士の合意解除となる。法律の後ろ盾がなく、相手がうんと言わなければ契約を解除することは難しい。
?家に帰ってからもう一度詳しく契約書、ローン契約について文面をみていると、すごく小さく
「クーリングオフを経過した場合には返金されません」 と書いてありました。ローンのほうも途中解約後もお金を払う必要があると書いてありました。 →ひどい悪質業者ですね。レンタルだから一生お金を払い続けなければいけないような契約ではありませんか?
?なんか怪しいなぁ・・・と思ったのですが、女の人がとても親身に相談にのってくれたことを思うと →お金のためだったらいくらでもやさしくできる人はいるんじゃないですか?
?親身に相談にのったのも演技なのかもしれませんが。→もちろん演技でしょう。
?また、クーリングオフをしても、 個人情報はむこうに残ってしまいますよね?
その辺りはどう対処すべきか教えていただきたいです→問題が起こるとすれば、二次被害ってやつでしょう。たとえばあなたが一生レンタル代金を支払うはめになったとして、かかってくる一本の電話。「あなたの美顔器レンタルの契約を解除してあげる。そのためには、他の商品を買ったことにしなければならない。」そして、まんまとだまされ、あなたはもう一つの高価な契約を支払うはめになるのです。 個人情報のことを心配するより、契約解除です。個人情報なんていくらでもちまたに流れています。
>DNさん
今日クーリングオフしてきました!!
これで一応安心です^^
個人情報のほうは、ちょっと心配なんですけど、
そちらも送り返してくれるよう頼みました(今確認中みたいです)。
コピーされて業者にまわされたらちょっとやっかいですが・・・。
平日は忙しくて弁護士事務所とかに行く時間がないので、
今週末時間つくれたらいってきいてみますね!
あと、携帯も番号かえようかと思ってます★
相談乗っていただいてありがとうございました!
>キャンディライトさん
なるほど!!
そんな手があったのですね〜。
それなら確かに一発ですね^^
次悪徳かな??とおもったらその手を使ってみます!
ありがとうございました!
>ちえどんさん
詳しくありがとうございます!
今日クーリングオフして、消費者生活センターにも連絡しました!
他に相談に乗ってくれた方のためにも、詳しく書きますね。

(昨日)
まずは、親切な女の人(化粧品くれた人。携帯番号とアドレスを交換していました)にメールしました。
中途解約はできますよね?という確認のメールです。
ここでできると言われたら、確実に悪徳と思えるし、メールの文章が証明になるかな、と思って、カマをかけるような文章でおくりました。
案の定、
「ローンの会社はやっぱ一応ちゃんとしたとこだから中途解約はできないってなってるけど・・・。でも安心していいんだよ。もし解約したくなったら、こっちから頼むから!だから大丈夫だよ」
と返事がきました。


で、次にローンの会社に電話して、やはり中途解約はできないことを確認しました。
自分が契約を結んだときのことを話すと、
「中途解約なんてできるわけがありませんから、かなり怪しいですよ。不安でしたらクーリングオフをおすすめします」
と言われたので、クーリングオフする旨を伝えました。
速やかにクーリングオフの文書を送ってくれるよう言われました。

次に消費者生活センターに電話しました。
状況を話すと、やはりクーリングオフしたほうがいいと言われ、詳しいクーリングオフの方法を教えてもらいました。
クーリングオフの文書と契約書をファックスで送って欲しいといわれました。

そして、例の女の人に、
「ちょっと説明内容に不安があるのでクーリングオフしますね」
とメール。
そのときは
「あ、そうですか!心配かけてごめんね。わかったよ、こっちで処理しておくね」
ときました。

その日の夜にクーリングオフの文書を作成し、メールしました。
「よろしくお願いします。明日クーリングオフの文書をおくりますので手続きしてください。あと、一応消費者生活センターに連絡しますのでご了承ください」
すると、即行で電話がかかってきて、
ちょっと怖くなって電話にでずにそのまま就寝しました。

(今日)
朝おきたらメールと着信が何件か残っていました。
メールの内容は、
「私が今回ミスって中途解約のこと曖昧に伝えたのがわるかったの。ごめんね。でもお店に迷惑かけたくないから、消費者生活センターには連絡しないでほしいの」
といった感じでした。
昼まで仕事が忙しく、返事できずにいるとまたメールがきて
「メールみてたら返事ください。ほんとにごめんね」
と書いてありました。
消費者生活センターにはよほど連絡されたくなかったんだと思います。。。
そこで昼にメールを返しました。
「いや、あなたが悪いんじゃないですよ。不信感をもったのは店長にたいしてですから。それにお店の行為はあきらかに違法で、店長に責任があると思いますよ。私が今回連絡しなくても、このままの経営を続けていけば、誰かしらが消費者生活しセンターに連絡すると思いますよ」
するとすぐ返事が来て
「ほんとにそのとおりだね。ごめんなさい。今回急に契約ってことになっちゃったから、不安にさせないためにも曖昧なことを行っちゃったんだと思うの。契約書もきちんとつくりなおして、これからはこんなことがないようにするね。本当にごめんね」
とのこと。あまりにしおらしいのでちょっとびっくり。これも演技でしょうか・・・。
「いえ、わかっていただけたならいいですよ。今後はお店と顧客お互いに気持ちのよい契約を結べるよう祈ってます」
その後、お店に電話して正式に契約解除する旨を伝え、個人情報を返してくれるよう依頼しました(これは回答待ちですが、普通は返してくれると思います。。。)。
で、夜にクーリングオフの文書をおくりました。
(コピーとって消費者生活センターにも送りました)

とりあえず流れはこんな感じです。。。

これで一応大丈夫だとは思います。
あとは携帯番号を変えて、個人情報の漏れに対処していきたいと思います。

ここで相談にのってもらえなかったら、30万の契約をすべて払わなくてはいけなくなるところでした。
いろいろ親身に相談に乗ってくださり本当にありがとうございました!

これでもしまた何かあったら追記しますが、これで一応完了です。
ありがとうございました。
よかったですね。

 消費生活センターに連絡されたことですから、もちろんクーリング・オフの書類を美顔器のお店と信販会社の両方に送られたのですよね。
 30万は高いですが、この世界(悪質商法の世界)?では30万はまだ安い方だと思います。勉強代といってあきらめている人も多いことだと思います。
おめでとうございます。
大金を失う前にクーリング・オフ出来てよかったですね。
milkteaさん

クーリング・オフできて良かったですね!
これ以上被害者を増やさないためにどんなに面倒くさくても取り返しましょう。

あとは相手に盗られた個人情報の削除ですね。確実に削除されていればいいのですが。
 個人情報に関しては、一度業者の手に渡ってしまえば、「回収」しようが、コピーされたりして流布する、と覚悟するしかないと思います。そもそもキャッチセールス自体が懲役刑もありうる犯罪であり、そのような行為を行っている業者なので、法を犯してもばれなければ、捕まらなければいいと思っている連中ですよ(個人情報保護法など殆ど役に立ちません)。

 今後勧誘に遭おうが、日ごろから対処法や相談先を確認しておけば、恐れることはありません。ここに書いてあることや消費者センターの番号を、電話口にべたべた貼り付けるというのはどうですか。
>羅門さん
今日契約書が返送されてきました!
なんとか取り戻すことができてよかったです。
詳しい情報ありがとうございました!
>ちえどんさん
はい!お店と信販会社の両方におくりました!
そうですね、きっと悪質なとこは100万とか、それ以上もあるんでしょうね・・・。
それと比べたら30万はマシなのかも・・・。
でもなんとか取り戻すことが出来て良かったです!
ありがとうございました!
>キャンディライトさん
はい、相談にのっていただいてありがとうございました!
月一万ならたいしたことない・・・と思ってましたけど、30万と思うと本当に大金ですよね><
クーリングオフできてよかったです。。
>まつけんさん
はい!まつけんさんも含めここに書き込んでくださった皆さんのおかげです!ありがとうございました!!
>DNさん
はい。個人情報は一応は取り戻すことができました!
でもコピーとられたかどうかはわかりません・・・。
そういうことはしないと約束してくれたのですが、
まったくもって信じられませんしね・・・><
>雪兎さん
はい、一度もれてしまったものはやはり回収は難しいですよね・・。
仕方がないので、これからにむけて勉強して対策を練っていこうと思います。
固定電話はもってないので・・・携帯になってしまいますが。。
とりあえず番号はかえて、あとは
消費者生活生活センターにはいつでも電話できるよう登録しとくことにします!
ありがとうございました。
>羅門さん
そうですね^^;
自分だけは大丈夫だろう、っていう変な過信みたいなのが
あったんだと思います。
これからは気をつけますね!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悪徳商法問題 更新情報

悪徳商法問題のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング