ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韓国語学習の横道コミュの諸言語⇔韓国語 空耳 etc ..

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
拙コミュ某お客様のリクエストにお応えして、新しく立てます。

既にトピックが立っている 日本語・英語・中国語・韓国語自身以外の言葉と韓国語の間に生じる爽やかなソラミミとか爽やかな駄洒落とか諸々、こちらにどうぞ。
ネタの言葉が何語だか分かんない(例:オメンコスキー)、なんてのもこちらにどうぞ。

あ、話の流れで日本語→韓国語ネタをここに書くとかそういうのは全然アリなので気にしないで。 トピ名はとにかく目安っすから目安。


さてとりあえず、
私の「第二外国語」は何を隠そう「おフランス語」だったんですが、基本的な動詞で「見る」があるじゃないですか。 こいつをおフランス語では、とりあえず原型で
"voir" ゆいまんのやけど、これ「ボイル」て読んだらアカんでっせ、「ヴォアール」でっせ。 まあ平たく書いたら「ボアール」やね。
「私は見る」 だったら  "Je vois" (ジュ・ボア)
「君は見る」 でも同じく "Je vois" (ジュ・ボア)
おフランスに相応しく「アンドレ・キムは見る」だと 
"Andre Kim voit" と一文字違いますが、発音は同じでやはり アンドレ・キム・ボア。

極めつけは「見て!」が Vois! ボア!


.. もうお分かりでしょうが、韓国語の「見る」の基本形(第三語基 = パンマル)「보아」ないし「봐」に激似なワケですよ。 これはもうイビョンホンと原田泰造どころの似具合ではありませんや。 

やっぱり韓国語とフランス語は起源が同じなんですね。

コメント(1000)

間もなく北京オリンピック開会ですね〜。

っていうか「Ногу ノーグゥ → No Good〜♪」
うん、これだ!(何が?)

こりゃ、トピずれならぬコミュずれって感じがしてきましたぜ先生。
りんはん、ところで Ногу って何格?? 与格とかいうやつ??

牛の脚で Ногу소 .. ????

ぃやぃや開会式凄かったですね!! 韓国および北朝鮮チームの出てくるとこ、寝ちゃって見逃してしまいましたが 。。 ロシアは見たとですよ。 だけどソ連はいなかったような 。。 もしかして出ないの??
コス先生〜

Ногу ノーグゥ =単数対格、略してタンタイ(?)ってやつでっす。ちなみにこいつ、複数主格でもНоги ノーギィ ってな感じでアクセントが前に来るでやんす。いやはや、あっちこっち移動するなんて、やっぱり世の中には足フェチの浮気者が多いねって感じで覚えたらグーですねー。
年を取ってもНогу에도 불구하고...(段々わけわからなくなってきた)

しかしオリンピック開会式〜
聖火点灯であの李寧(リーニン)が出てきたときには興奮してしまい、思わずレーニンが出てきたのかと思いました目
> Ногу에도 불구하고
もう何がなんだか 。。 乃木大将が北京オリンの開会式で野グソしてるのかと思いました。

> レーニンが出てきたのかと
ギャハハハ

てか「李寧」てコリア読みゃと「이녕」やん! お人形さんかと思うたわ!!  JEWELRYのメンバーかと思うたで!”!
左: トロツキー(Троцкий) 
右: トロッキー(떨었기=震えたこと)

こんな風に空耳されて、 トロの旦那もまったく哀れだこと。 
プッキョン(北京)オリンピックの開会式入場行進を見ててふと思ったのだがですね、

西アフリカの内陸国だけど "ブルキナ・ファソ(Burkina Faso)" って国名、 興味深いことに

"불 켜나 화소(火を点(つ)けるが、画素)" って聞こえるんですよね、
画素と言えばやっぱオリンピックに合わせたデジタルTV商戦に火をつける感じを彷彿とさせるけど、
だけど文の前半が「つけるが」って逆接になってるからなんか座りが悪い。 

そ・こ・でだね"화소"を業界さかさ言葉の"소화"にしてみるんだ。

するってぇと"불 켜나 소화(火を点(つ)けるが、消火)" って、 怖いくらい意味が通り過ぎなんだ。
ブルキナファソという国は消防体制がしっかりしていて火事が起きても大事に至る前にすぐ消火されて安全だと言うのか、
あるいは何だかいわゆる「マッチポンプ」の事を言っているような気もするね。 よく言えばツンデレっていうか(違う)
↑ やっぱ .. 깊던(深かった) .. かな ....   > eDはん
オリンピック男子蹴球、 既に一次リーグ敗退が決まった日本にとどめの一撃をくれやがったオランダ 。。
でも彼らは勝てば決勝トーナメント進出決定だったんだから仕方無い。  

んで http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/08/14/03.html
この『オランダ8強!34歳シボンが千金PK(サッカー)』ってスポニチの見出し、

たったの10ウォン(십원)で値千金とは、こりゃ長年の人類の常識を覆してとうとう金の価値暴落の時代か 〜
って思ったりしなかった?? 

オッパは、うっかりそう思ったよ。
北京オリンピックで日本代表に期待のかかる野球、
初戦相手のキューバに 'ペスターノ' て捕手おったやろ?_ 
だけど、なんか "비슷한 너(似たような君)" に似たような感じで誰が誰だか区別付かんかったろ ?_  

でもな、よう見るとハンサムな日本人みたいな顔しとるで。 メスティソ(インディオと白人の混血)ぽぃわ。
'seña' セ〜ニャ .. スペイン語で '信号・合図' の意味。

「세냐(強いの)?」  と訊ねたら
「싱거워(弱いよ)」   と返事が、みたいな。 
いちおう「信号」と「シンゴウォ 싱거워」を掛けてみました。

* 싱겁다 = (酒が)強くない、気が抜けてる、(キムチ等)水っぽい ..
972のeDはん! ぁ〜〜〜、中村さんね! 似てますね970番の人!!


さて 'camisa カミーサ' とは、 スペイン語で 'シャツ' の意味ですな。

が ..

'감 이사(柿のひっこし)' みたぃでちょっとかわぃいです。
'Todo el mundo トード・エル・ムンド' .... スペイン語で '世界中・みんな・全ての人々' の意味。

ちょっと韓国語のコレに空耳するんだよな .. mがbになるんだけど、ま同じ有声くちびる音だし誤差の範囲で ..

'더 될 분도(よりデキる方も)、そうでない方も、みんな含めて todo el mundo 一律に消費税200% .. '

みたいな。
スペイン語のメルマガを見てたら、こんなのが目に留まりました。

> oído 「聞く、聞こえる」(動詞 oír の過去分詞)  
 
他のトピにありがちなボケで恐縮ですが 오이도(きゅうりも)聞こえたぞ、と。  またしてもきゅうり、一本取られました。

* てか「耳」も oído なんですね。 おいどんは知らなかったたい。
ちょっと見づらいですが 。。

お金持ち専用の店「インド料理 プージャ」を発見。

流石のインドもグローバル化の流れでカーストより財力で差別するようになったか。
ヴェトナム語では数の '10' を 'Möôøi ムゥオイ' と呼ぶんですってね。 뭐야??

な〜んか 1から順に数えてって .. 7, 8, 9 .. 뭐??  9の次は何だっけ??

って人力桁あふれ(なんだそりゃ)でも起こしたような?? 

画像は、こども達が9人に 。。 뭐야? もひとり爺ちゃんの運転でシクロに10人乗りするヴェトナムの風景。
そうそう、同じくヴェトナム語の数の呼び方で

'5' は 'Naêm ナム' だそうです。 男だぜ。

日本でも「七五三」の「五」は男の子だけだし 。。 意外な所で繋がっているんだね。

てか、 やっぱり 남(男)は 다섯다섯다섯(555), 다 섰다 섰다(完全に立った立った)って事なんだね。 参ったなエロでシメかよ。
トッティのいる蹴球チーム、ASローマのアクイラーニ選手。

この子の名前を聞くたびに '악의라니 悪意だなんて(滅相もございません)' って弁解してるみたいで、おかしいんだけど。 
八百長疑惑でセリエBに降格したユベントスから(レアルマドリーへ)逃げ出したカンナバーロ(ドイツW杯MVP、にはなり損ねたが同年のバロンドールをゲット)の後釜でセンターバックを務める
'レグロッターリエ' 選手。 
最初は「誰やそれ?」て感じで、唯一名前の中に韓国語の '그렀다(そうした/そう言った)'や'그렇다(そうだ)'が埋め込まれてるよなあ、って漠然と感じるくらいだったんだけど、
(ユーベも無事セリエAの強豪に戻った今や)すっかり有名選手の仲間入りですよね、ほんとに八百長様様です(不謹慎な)。

ちなみに彼のフルネイムは 'Nicola Legrottaglie'。 
するってえとナニかね、'僕は君の物さ、そう言ったじゃないか!' みたいな感じに聞こえるかね。 '니꺼라 〜〜 ' て。 よし。
このネタはちょっと傑作やで。

ポルトガル語でな、 「恋人」 のことを 「Namorado ナモラード」 言うんやて。

そしたらな、 この言葉 「恋人は、 나 뭐라도(僕、何でもいい)」 って思わず洒落言ってしまうやろ !? 
フランス語には、こんな素敵な動詞があるんですよ!

soupçonner スプソネ ..

一見、ギャル曾根がスープ飲みまくってる様な響きですが、意味は「疑う・容儀を掛ける」。。 カッコいいだろ!?

ただ格好いいだけじゃないんだ、韓国語に空耳すれば "숲 손에(森、手に)"。 まるで手のひらの上に小さな森があるみたいで、メルヘンティッキーじゃないか! 

呪われたインドの巨大ダイヤモンド "コーイヌール" をご存知ですか?  

ペルシア語で「光の山」と言う意味らしいんだけど、 どんな呪われた運命を辿って来た石なのかは別途調べていただくとして
(石くん本人が酷い目に遭ったわけではないが)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-21,GGLD:ja&q=%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%a4%e3%83%8c%e3%83%bc%e3%83%ab

とにかくこの巨大ダイヤモンド、あまりにも容易く "거의 늘" と空耳出来てしまうわけで、
だもんだからついうっかり「ほとんど常に凄惨な歴史の現場にいた生き証人」 とか言ってしまいそうになるんですよね。
もちろん石くん本人は生きていないし、現場にいたんじゃなくて奥の金庫とかに隠してあったんだと思うけどね。

米国はテネシー市のチャタヌーガ(Chattanooga)市。 聞いた事ある?

てかそのまーま韓国語の "찾다 누가(捜す/捜して 誰が)" で間違い無いしょ。
実際多くの人が 찾아 오는 観光都市の様ですが。

因みに"Chattanooga"とはチェロキー族の言葉で"岩が迫り来る場所"と言う意味だそうで。 
Cuerda クエルダ ...

情熱のスペイン語で情熱のヒモ(あのヒモではない)、情熱のロープ(あのロープ(プロ)ではない)といった意味であります。

ところがさ、この 'クエルダ 'って単語って響きがなんだか韓国語動詞の
'꾀다' ... 誘う・誑かす(たぶらかす)・惑わす・唆す(そののかす)  
に妙〜に似てるような気がしてさ。 男がロープの女をたぶらかしてヒモで暮らしてる都会の片隅風景が目に浮かんで来るじゃないの。 
ちょぃと、韓国語とスペイン語を絡めた洒落言うからね、拍手の用意、頼むよ。

"팔월(パロル)のvalor(バロル)って、何だろう?"

全部日本語で言えば
'八月の価値って、何だろう?'
って意味さ。 さて君は、何だと思う? 女性が薄着になる事かい? それともマッチョな男性が裸になる事かい? 

あ今日から九月やわ。

Paraiso(パライソ) .. なんとなくわかるっしょ、スペイン語で 'パラダイス' の意味。  ここは男のパラダイスや 。。

うかれついでに思わず '팔아 있어' じゃなくて '팔고 있어' だろ、'売っている' は。

って訂正してあげたくなるんだよね。 てか男のパラダイスって何売ってんだろ 。。 油かな 。。

東南アジア旅行に行ったらやっぱり食べ物でしょ(それもやっぱ庶民の味)、
つうことで"マレー語"の味に関する基本語彙から。

○ 甘い manis(マニス)
▼ 辛い pedas(プダス)

続けて言うと "많이 아프다(めちゃ辛いっすよ)" みたいなんだけどね。
辛(から)い じゃぁなくて 辛(つら)い の方。 


ついでにもぃっこ
□ 塩辛い asin(アシン) 
これはなんだか "아신(ご存知だった)" みたいだね。

"あなた、この塩辛の味を語ご存知でしたか!"
"日本にもあるんですよ、イカの塩辛と言って云々 .. "

みたぃなね
マレー語会話の本に載ってました。

「気にしないで」 〜 "Tidak apa-apa(ティダ アパ アパ)"

「気にするな」と言っておきながら実際は "아파 아파" 〜 かなり気に病んでらっしゃる様子ですが、それを表に出さないのがやはり東アジアの美徳でしょうか。
ベルギービールのヒューガルデン。
ちょっと『休暇の時は』って聞こえませんかね?ダメ?冷や汗
↑ あんぱんはん! "휴가땐"かぃや! めちゃエエで!! 特別な休日にプレミアムモルツとか飲んどる場合ちゃぅで!!

ほなわィもベルギー麦酒つながりで "심(甚)해(ひでぇ)〜〜" とわざと悪口で返してみたり。 ぃやぃやChimayを初めて飲んだ時の感動はちょっとしたもんでした。 貴方のネタも素晴らしいです。

んであんぱんはん、もうすぐ諸言語トピックもSeason2に進むけど、今後とも良いネタあったらどしんどしんお願いいたします‘‘|〜〜ゴルフ
オランダ語でね、'歩く'を意味する動詞(辞書形)がね 'gaan ハーン' ゆいますらしのや。

'恨(한)' と同じやないか!

韓国代表監督時代のヒディンク監督がこのネタで洒落言ってなかったか、気になる所ですね。。
もうひとつオランダ語で、 하늘 つまり 空 を ‘hemel ヘメル’ ゆぃますねんて。

それ聞いてわし、 空(hemel)の中を헤맬(さまよう)、 さまよえるオランダ人を想像しないわけには行きませんでしたわ。

韓国代表監督時代のヒディンク監督がこのネタで 'Hemel을 헤맬 것이다 ..' なんて洒落言ってなかったか、気になる所ですね。。
インドネシア語ですね。
これは現地でシーのタク、つまりタクシーに乗る時なんかの必須会話集でしょうか。

<= 左に曲がる <=
Belok kiri. (ベロッ・キリ)

=> 右に曲がる =>
Belok kanan. (ベロッ・カナン)

つまり

左 <=
kiri (길이)

=> 右
kanan (가난)

これじゃまるで
「左を見ても右を見ても、貧しさの道が 。。 永遠に貧乏 。。」
とでも言われているかの様で気分はすっかり鶴田浩二『傷だらけの人生』インドネシア版です 。。


ごめん、ちょっと暗くなってしまったんで、最後にクスッと笑える(かも知れない)お話を。

あのね、オッパ思うんだけどね、最初に書いたシータクのチャンウン(運ちゃん)に道案内する時の言い方のさ、
> Belok kiri. (ベロッ・キリ) 左に曲がる
がどうしても "배로 끼리(おなかではさむぞ)!" に聞こえてしょうがないんだよね。 そりゃさぞかしタウンページ一冊余裕ではさめるような三段腹、四段腹をお持ちなんでしょうよ、ってな具合でね。

てか、もし ペロッキリ じゃなくて ペロギリ だったら
"배로 기리(おなかで這うぞ)!" になちゃってこっちも相当おかしかったんだけどね! 惜しいかも!

なんか支離滅裂尻熱烈になっちゃった! じゃ、オッパは先に行ってるから、また!
もぃとつ、インドネシアに、い〜ぃ駄洒落を見つけたぜ。
あのよ、インドネシア語でよ、
「只今 지금」と書いて「今」、 つまり「ナウ」「アット・ディス・モ〜ゥメント」の事をな、
「sekarang (スカラン)」て言うんやて! 

君な、これが韓国語的にどんくらい重大な事か分かっとるか!?
エエか、よう聞きぃ、「Sekarang 쓱 하라(今ささっとやっちまえ)!」 って洒落が言えるやろ!!  スカラン・スカラ・スッカラカン や! (最後のは余計やドアホ!!)

'쓱' てのはなんちゅうか、ささっと、不意に、ひょいっと、気付かれないように、'さり気'に、 みたいなそないな心意気のアレやから、
スパイには毎度おなじみの言葉やね。 スパイの上官が、まだ場慣れしてない部下のスパイに 'もたもたせんと、このスカタン! スカラン 쓱 하라!!' みたいなな。
インド哲学に登場する、一種のエネルギー "クンダリニー" 。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%BC 

ベタすぎて言うのも嫌でごんすが "큰 다리니?" って聞かれてるみたいですね。
"大きい足だから?" 
"足が大きいから、その、 アレなんですか?"
って。

実際は足でも脚でもなく 「尾[骨低]骨(びていこつ)」 の近くに眠っていると言われているようなのだがね、
"クンダリニー कुण्डलिनी"。  
あのな、ペルシャ語でな

「ありがとう」は 

متشکرم モタシャッケラム て言うそうや。

なんか「못한 섀끼랍(니다)」みたぃに聞こえそうですね。「無能な野郎なんです」って。
もぃっこ、ペルシャ語で

「おかげさまで」は

الحمد لله  アルハムドゥリッラー  だって。

後半の方、間違いなく「들리라(聞こえとるぞ)!」って言ってますね。

(おじいちゃんの耳元で)「(お元気ですか?」
「おかげさまで、アルハム聞こえとるぞ!」
年寄り扱いして怒られちゃいました、みたいな。
Beret(ベレー帽)かぶって배례(拜礼)。

ふつぅ日本語で言う'礼拝'の事です。 

'beret' は韓国語にも日本語にも英語にもなってますが元々おフランス語なのでなんとなくこっちのトピックに。 
'おしろい' を塗ったフランスかぶれと言えば、アンドレ・キム先生。
では
'おしまい' を意味するイタリア語と言えば? それは'fine'と書いて'フィーネ'。 

何と言うか '피네' よりは実際 '휘네' の音に近い。 'しなるね〜〜' と。
* 휘다 = 撓(しな)る・反(そ)る・曲がる

んで'おしまい'が'fine'というとどうしても思い出すのが 'Fine Killing LIberty' ことピンクルちゃん(Fin.k.l.)なわけですが、
'自由を抑圧するものを終わらせる' って板垣退助みたいな意味を持つらしい フランス語+英語 だとか言うけれど
実際のところ 'Fine'を動詞 'Finir(終わらせる)' の今は廃れた変化形(?)とか 'Fin(終わり)'に 'e' のついた女性形だとか考えるのは相当無理があるわけでして、
どう考えてもピンクルちゃんの 'Fine' はイタリア語の 'フィーネ' と考えて良いでしょう。



だけど 'イタリア' 語ってやっぱ "チョィ悪おやじ" のイメージが強過ぎてうまくないから、それで苦肉の策としてなんとなく全く嘘というのでもなさそうな、おまけになんとなくソンユリさんが学校で習ってそうなイメージが無くもない 'フランス語' にしとく、 って事で業界的には手打ちになったのではないでしょうか。 そんなふうに想像します。(←けっこぅ嘘)  

さて、Season2が始まります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35073279&comm_id=55359

ログインすると、残り962件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韓国語学習の横道 更新情報

韓国語学習の横道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。