ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新沢としひこコミュのすはスーちゃんのす

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元キャンディーズのスーちゃんこと女優の田中好子さんが亡くなられました。
乳ガンだったそうです。

キャンディーズを初めて見たのは小学生の時、覚えているのは「銀座NOW」というせんだみつおとキャシー中島が司会をしていた東京ローカルの夕方の番組。
三人が並んでデビュー曲「あなたに夢中」を歌う姿本当に爽やかでかわいらしかったです。当時はセンターがスーちゃんだったので、その姿に慣れていた僕は、5枚目のシングル「年下の男の子」でセンターがランちゃんに変わった時に、違和感を覚えて、しかもそれでキャンディーズはヒット、メジャーアイドルへ、と変わっていったので、なんだかスーちゃんが可哀想、と思っていました。
 スーちゃんがセンターだった最後の曲「なみだの季節」とか、とっても良い歌で大好きだったなあ。
 でも、実際は三人とも仲が良くて、別にそのことで仲違いしたことは無かったみたいですね。
 キャンディーズの後半は、全然注目されないミキちゃんに、なんか気持ちが移って、どうしてセンターで歌わせてもらえないんだろう?と、思って、ずっと応援してました。「わな」という歌で、ミキちゃんがセンターになった時は、嬉しかったなあ。
 だから「キャンディーズでは誰派?」と聞かれると(当時の男子はみんな一度はされた質問かも)「ミキちゃん」と答えてました。本当は「スーちゃん」だったかも。でも、ランちゃんも嫌いっていうわけでもなく、三人とも好きでした。

 そうして三人とも、一度はセンターに立ったキャンディーズ。コントも上手だったキャンディーズ。三人ともすごい美人じゃないけど、好感の持てるかわいらしさがあったキャンディーズ。ああ、もう絶対に三人がそろうことは無いんだなあ…。スーちゃんが死んでしまったのは、本当に悲しいなあ…。

 ピンクレディーが出てきて、大ブレークしていった時に、キャンディーズがかすんでいくような感じがして、あんまり喜べなませんでした。別にライバルっていう訳じゃなかったんですけどね。でも、世代的に、キャンディーズがジャストミートで、ピンクレディーは小さい子のアイドルみたいに思っていたので、僕はずっとキャンディーズを応援していました。(今は別にピンクレディーも好きですけどね)


 女優になってからのスーちゃんも好きでした。
「土佐の一本釣り」という映画、フーテンの寅さんのシリーズと一緒の上映だったので当時家族で劇場で観たのですが、セーラー服姿のスーちゃんが印象的な映画でした。
 NHK朝の連続テレビ小説好きの僕としては「ちゅらさん」の主人公のお母さん役が好きでした。とっても良い女優さんだったと思うので、とても残念です。
 もっと昔の「心はいつもラムネ色」ではミス・ワカナという歴史的な女性の漫才師の役をやっていて、それも印象的でした。

 昭和歌謡の想い出が、また一つ星になってしまって寂しいです。
 今度、カラオケに行って、キャンディーズメドレー歌おうかな…。

ホームページのブログ(新沢雑記帳)はキャンディーズ想い出写真館です。
見てね。
http://www.ask7.jp/shinzawa/diary.html

ツイッターはこちら
https://twitter.com/jaja_shinzawa

コメント(3)

昨夜インターネットで知り、本当に驚きました。

私はジャストミートな世代ではないけれど(ちっちゃい子のアイドルピンクレディが好きだったのでうれしい顔)学生時代や社会人になってからも、キャンディーズの歌はカラオケでいっぱい歌いました。

つい先日も、友達とスーちゃんは女優になってからもホントいいよね〜って話してたとこだったので、本当にびっくりです。

ご冥福をお祈りいたします・・・。

合掌
私の娘が、「すずの」で、本人が自分をスーちゃんと呼びます。
なので、昨夜、スーちゃんが亡くなって…と、古館一郎さんが話すのを聞き、

主人と二人で二度見(二度聴き!?)しました。

ほんのちょっと、私の母に似てる田中さん、
スーちゃんと呼ばれていたのを昨夜初めて知った田中さん、
家なき子のお母さん役だった、田中さん、
結婚されて一年で、乳がんを発病してからも、
そんなの臆面にも出さず、活躍されたこと、感動しました。

昨年、私も、恩師を40歳で亡くしました。

ご冥福をお祈りしたいと思います。

新沢さんの、みんなを大好きなのが、らしくて大好きです(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新沢としひこ 更新情報

新沢としひこのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング