ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UBUDコミュのジャワ ムラピ山噴火 チャリティーと義援金のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャワ島での噴火 死者191人に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1403058&media_id=2

管理人です。

こちらのテレビでは連日報道されているムラピ山噴火のニュース。
20km先にまで熱灰が降って、それを浴びて全身火傷を負う人や、吸い込んで喉が焼けてしまう人がたくさんいるのだそうです。
着の身着のままで避難生活を送るしかない人々に、国としての災害対策は後手後手に回っているのが現状です。水がない、寝具が足りない、生理用品もない。避難している人の中には産まれたばかりの赤ちゃんだって、妊婦さんだっている。
今も噴火が続いているため、犠牲者の捜索もままならない状況。

世界遺産のボロブドゥールにまで灰は降り注いでいて、断続的に公開と閉鎖を繰り返しているそうです。運良く公開になっていても、観光客はみんな傘をさして防塵マスクをつけての観光。ジョグジャの街中ではマスクを売り歩く物売りが急増中。けれどきちんと防塵効果のあるものはとっくに品薄になっているのだそうです。

ウブドでも、今度の日曜にワルン・ソパで開催されるチャリティーイベントなど、できる範囲で助けよう、という動きがあります。

ワルン・ソパのチャリティーイベント詳細↓
http://2ch.to/hD4D4ntwYgIwgwSAI0iAK

今月の本の交換会(11/20@アンカサ)でも、バザーの売り上げの一部(普段は運営費として交換会実行委員に入る収入)を、かつてジョグジャで生活されていた日本人女性・緑さんのKODOMOプロジェクト(2006年の中部ジャワ地震の際にも活動)を通じて全額寄付する事に決めました。
詳しくは↓
http://angkasa.seesaa.net/article/168612688.html
http://midoriart.exblog.jp/14361225/

緑さんのブログには、毎日の救援活動の様子が事細かに報告されています。義援金がダイレクトに役立っているのがわかります。

日本でも、11/5に日本政府が緊急支援として約4千万円の無償資金協力を決めたりと動きが出て来ています。これはムラピの噴火と前後して起きたスマトラ地震と津波の救援も含めての援助とのこと。
スターバックスコーヒーでは、インドネシア産の豆を使ったコーヒーの収益の一部を義援金として送るそうです。
日本赤十字でもインドネシアへの義援金寄付を募っています。

また、愛知万博でフレンドシップ国として提携関係にあった愛知県東郷町も、自治体として独自に義援金を募っています。
http://www.town.togo.aichi.jp/Contents/ePage.asp?CONTENTNO=6175&PNO=0 
貸せる範囲で手を貸しませんか。

管理人はとりあえず、日曜にワルン・ソパへ行って、もう着ない服やら掛け布団やらを置いてこようと思っています。
*写真は緑さんのブログからお借りしました。

コメント(4)

私にも生まれたばかりの赤ちゃんがいます。自分に出来ることを考えたいです。そして被災者の方々の安全と生活が確保されるよう祈って、トピックを上げます。
第20回本の交換会は、バザーの売り上げの一部などをムラピ山噴火被害への義援金とさせて頂きました。

ウブド発の人気ショップ「プスピタ」さんや、バザーに出品された方など、全額寄付します!という方もいらっしゃり、集まった義援金は全部でRp.1,231,000.- になりました。
これに「ウブド本の交換会」からも少し足し、全部でRp.1,500,000.- を、現在ジョグジャで救援活動をされているKODOMOプロジェクトさんに寄付致します。

義援金がどのように使われているのか、緑さんという方のブログに毎日救援活動の様子がアップされていますので、是非是非見てみて下さい。
http://midoriart.exblog.jp/14452036/
《カフェ・アンカサ》では、引き続き義捐金を受け付けています。
次回「第21回・ウブド本の交換会@ソフィア」(12月25日)も、義捐金に協力する予定でいます。
皆様の、ご協力をお待ちしております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UBUD 更新情報

UBUDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング