ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

S-CANコミュの3/23 近況報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは(^^)
結局いつもどおりな時間に更新しています。
日本社会事業大学災害支援団体 代表の桜井麻衣です!


まだまだ余震続いていますね(>△<)
このくらいの時間帯だと地震を知らせるケータイの警報に本気でびっくりします。一斉に鳴り出すからなんだか余計に不安になってしまいます。


昨日は、清瀬駅前で行われていた街頭募金のボランティアへ個人的に数名と参加していました。その為、こちらの状況報告が遅れてしまって。。

気になってチェックしてくださっていた方がいましたら、誠に申し訳ありませんでした。



では!
本日学校にて今後についての打ち合わせをしてきたので、そこで決定した事項についての報告を致します!!


<大学側の動向>

?災害支援ボランティアセンター

2011年3月22日(火)、大学では【日本社会事業大学災害支援ボランティアセンター】が立ち上がりました!!!
※現時点では、立ち上がったばかりなので、詳細については決定後に改めて発信します。

災害支援ボランティアセンターでは、学生の動きと合わせた支援を行っていくとのことです。また、今もこの先も情報の共有をしていくことは、支援を行う前提として非常に重要になってきます。学校としてセンターを立てることで、外部からもアクセスしやすくなり、必要な情報も入ってくるようになります。そういった【情報の収集・共有・発信の場】の提供も行うそうです。


?(学校の)口座開設予定

日本社会事業大学として、義援金のための口座が開設されます。

!!!注意!!!⇒(※私たち学生有志の団体口座とは別のものです!!!)

団体の開設した口座と学校側の口座は、義援金の寄付先などの「使い分け」についてただいま検討中です。明確になり次第、義援金の受け入れ体制を整理した上で改めて報告致します。



<団体について>

?呼び名を決めましたっ!!!

私たちの団体は分かりやすく「日本社会事業大学災害支援団体」というそのままの名称でコミュニティを立て、今日まで活動してきています。
ですが・・・
1)名前がちょっと長すぎる
2)これからの宣伝(HPなどによる配信)で親しみやすくしたい

以上の点から、もう少し身近に感じられるネーミングを考えました(^^)
時間の都合もあり、その場にいたコアメンバーにて勝手ながら考えさせていただきました。

では、、、発表です!!!!!!!!!!!!!!!!!!


私たち「日本社会事業大学災害支援団体」は、別名・・・・・・・・







【S-CAN(エスキャン)】





に決定しましたーーーーーーーーっっっ!!!!!!!!

そして私たちが1時間近く悩みに悩んで込めた【S-CAN(エスキャン)】の意味です。

S students:学生 / syadai:社大
C calamity:災害、災難
A asistance:支援
N network:ネットワーク


「社大の学生による災害支援のネットワーク」になるように。
一文字一文字の頭文字にはそんな意味を込めて。



さらに【S-CAN】には、わざわざ離して「S」と「CAN」があります。

そこには「社大生として何かできないかな」といった個々の想いがあって出来た団体であることを忘れない気持ち

そして「社大生にはできる!!」そんなこれからの活動への願いも込めて


英語で「可能」を意味する「CAN」を、私たちを意味する「S」の後に付けました。


それに、S-CANを何度も言ってみてください。


「エスキャンエスキャンエスキャンエスキャン・・・・・・・」


なんだか響きも大学のキャンパスみたいだと思いませんか???(^^)

実は、そんな意図も含んでいたりもします♪
(ほんとはこれについては偶然で、かなり後付けです^^)


『I CAN!! WE CAN!! S-CAN!!』

  【社大生にはできる!!】
    S-CAN


こんな新しい呼び方はいかがでしょうか?

ちなみにコミュニティの団体名は継続致しますのでご安心を。
今後ホームページや活動をする際に用いるネーミングとして活用していければいいなと思っています!


ちなみに『I CAN!! WE CAN!! S-CAN!!』は散々却下されましたが、
どうしても言いたかったのでここに使用しました(゜▽゜)/♪

「私にできることあるかな?」⇒「私にはできる!」

「私たちにできることあるかな?」⇒「私たちにはできる!!」

「社大生としてできることあるかな?」⇒「社大生にはできる!!」


こんな熱いメッセージを込めているのですがね。。






この日記では以上の3点についての報告です!

明日は義援金、救援物資、災害ボランティア、情報配信の各パートでのメンバー募集のことをきちんと書きます(^^)

現段階で関心のあるパートはどれかを考えておいてくれると、有難いです*゜


今日は本当に【S-CAN(エスキャン)】の誕生を嬉しく思います。

大丈夫かとは思うのですが、、
上記に記した英語に誤字がありましたら、コメントにて指摘お願いします。


今後もがんばっていきましょうね!
おやすみなさいです(>U<)



S-CAN(エスキャン)代表 桜井麻衣

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

S-CAN 更新情報

S-CANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング