ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆富山DE子育て☆コミュの富山市子育て支援センター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年10月に富山に引っ越し、11月に第一子を出産した
美樹てーと申します。

富山市立図書館の3階に富山市子育てセンター「富山市ほっとステーション」
があると市政ガイドブックで知りました。

子育てサロンや、言語相談、発育相談など 内科医や保健婦、保健士、専門スタッフがアドバイスをくれるとそうです。



いろんな所に子育て支援センターがあるそうですが、
子育てセンターを利用された方いますか???

感想聞かせてください。よろしくお願いします。

コメント(15)

射水市の大門にあるきらら保育園に隣接してある支援センターを利用しています。

おもちゃも沢山ありますし、結構沢山の人が利用しているので情報交換とかもできますし、何より親子ともどもリフレッシュできますわーい(嬉しい顔)

私は家に2人でいるのは苦しいのでよく出かけますわーい(嬉しい顔)

場所によりけりですがキレイですわーい(嬉しい顔)
先日お友達と一緒に堀川町の『わかば保育園』にある子育て支援センターを利用しましたわーい(嬉しい顔)
日にちや時間帯にもよると思いますが、そのときはたまたまうちのベビとは月齢が離れているお子さんばかりだったので他のママさん達との交流は特にありませんでした…たらーっ(汗)
おもちゃや本はたくさんありましたよグッド(上向き矢印)
保母さんも優しくて親しみやすい感じの方々でしたウインク
私も今度富山市立図書館の中にある子育て支援センターに行く予定でするんるん
クローバーハニーさんクローバーかばお♪さん
コメントありがとうござます
保育所の併設の支援センターもあるんですねー
今度、近所を調べてみます!
3月初旬に市立図書館の中の子育て支援センターに行って来ました。
その時は、4ヶ月〜1歳半くらいの子が来ていました。
支援センターの人や、他のママさん達と話をしたりしながら
2時間くらい遊んできました。
うちみたいに親子2人で来た人もいれば、グループで来ている人もいました。
受付さえ済ませてしまえば、後は自由にしていいみたいです。
ゆる〜い感じだったので、しばらく通ってみようかと思っています。

あと、常盤台保育園にも、センターができるみたいですね。
3月22日に内覧会やっていましたよ。うちは都合が悪くて行けなかったのですが。
クローバーぐーぐーさん
情報ありがとうございます。

勇気を出していってみようかなぁー。
人見知りしてしまうタイプなもので・・・(^^;
私も市立図書館にある支援センター気になってます電球    けど私も人見知りが激しくて冷や汗              なかなか勇気でませんよねバッド(下向き矢印)
市立図書館つい最近初めて行ってきました!
私も人見知りが激しいのでドキドキでしたが、人見知りは関係なく、子供と二人で楽しんできましたわーい(嬉しい顔)

子供が楽しく遊んでいるのを見守るだけで大丈夫ですよ!
あ、突き飛ばす元気なお子さんがいるのでそれは気をつけてげっそり

今も春休みで大きなお子さんがたくさん来てるのでは!?と、行けないでいます。
遊具の取り合いしちゃうと負けちゃって泣いちゃうもので。。。

最近行かれた方!どんな感じでしたか?やはり小学生とかたくさんいましたか?
ってお子さんが悪いんじゃないですよ!

この前のトラウマが。。。
〉魔王さん
ご質問の答えとは違いますが、子育て支援センターは未就園児が対象だと思いますので、春休みでもそこまで大きなお子さんは来ていないかと・・。
でも自分の子より大きなお子さんがたくさんだと大丈夫かな?と思ってしまう気持ちは分かります。
たかえさん

あいがとうございます。この前卒園したお子さんがいらして。。。
(その子の弟(2歳くらい?)と一緒でした。)
だから小学生も来ているのかと(^^;)

じゃあ気にせずいってみます!まぁうちの子より大きい子は確実にいるので気をつけなくてはいけないのは変わりないですが。。。

楽しんで行ってこようと思います♪
こんばんは。今後5日に市立図書館に行こうと思いますがうちはまだ赤ちゃんですが行ってもいい場所なのかな?後これは持って行く物とか教えて下さい
さっちゃんさん
うちの子は、はいはい時期からつかまり立ちぐらいの頃に市立図書館内にある支援センターに行きましたよわーい(嬉しい顔)ハッピーママ冬号に写真を掲載されてましたあせあせ ここは何歳までみたいなの書いてある遊び場があったし、いろんなおもちゃとかあって楽しかったですよムード いろんな子がいて子供にも刺激になったかもって感じですわーい(嬉しい顔)
こんにちは。

中央児童館にはたまに行きます。
広くって体を使う遊具がたくさんあって楽しいですよね。(うちの子はまだ遊具は使えないけど歩き回って楽しそうです。)

ただ、10月ごろまで駐車場が1時間しか止められなくなるそうですげっそり
それ以外は城址公園の有料駐車場になってしまいます。

私は八尾の子育て支援センターにもたまに行きます。

八尾は体を使う遊具なんかはあまりないですが、細かいおもちゃがたくさんあってそれなりに楽しいですよ。

大きい子が心配な場合はよちよち歩きの子どもまでの専用の時間があるので小さい子でも安心して遊べます。(同じぐらいの月齢のママさんとも仲良くなれたりしますよわーい(嬉しい顔)

八尾の子育て支援センターの隣に温水プールもあるのでそこもたまに子どもといきます。
市立図書館、3階は支援センターなので、未就園児が対象のはずですが、2階に関しては児童館なので、やはり大きい子も来るかと思います。小学生以上は3階で、とありますが…。
今は春休み期間なので、幼稚園生もたくさんくるので、ちょっと気をつけたほうがいいかもです。
小さい子だと幼稚園生でもちょっと怖いしね。

来週入れば学校等も始まるので、もう少し行くのを我慢したほうが楽しめますよo(^-^)o

以上、小学生ママの意見でした(^O^)
> まさみっちさん
ありがとうございます!!娘(もうすぐ四か月)ぐらいの子も市立図書館に来ますか?後何か受付とかするんですか?
さっちゃんさん
確か市の職員の名札した人が受付してて、名前と住所(地名しか書かなかったけど)を書かされたと思います。書いてから靴を脱いでロッカーに入れたようなあせあせ
4ヶ月ぐらいの小さなお子さんも抱っこされたり、ハイハイして来てましたよわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆富山DE子育て☆ 更新情報

☆富山DE子育て☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング