ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TFU07世代同窓会メンバーコミュの【資料1】募金活動を始める

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
募金活動を始める
募金活動とは寄付金を集める活動です。
きっかけはいろいろあると思いますが、誰かが行動しないと活動は始まりません。
ただ、一人で行動することは現実には困難です。
仲間を集めて任意団体を作ったり、
多くのノウハウを持つ団体に相談することも一つの方法です。
ここでは必要最小限のことのみ紹介します。

必要な手続き
募金活動そのものは誰でもできます。
特別な資格も免許も要りません。
ただ、以下の手続きは必要だと思います。
銀行口座の開設
銀行振り込みで寄付を受け付ける場合は
振込先の銀行口座を開設する必要があります。
街頭募金など他の方法で募金を行なう場合も
募金の管理上、専用の口座を開設したほうがいいでしょう。
任意団体の場合、口座の名義は「団体名+代表者名」となります。
原則として任意団体名のみの銀行口座は開設できません。
ただし、ゆうちょ銀行の振替口座は任意団体名で開設できます。
特に、銀行振り込みで寄付を受け付ける場合は、
個人名のみの口座では誤解を招きますので避けたほうがいいでしょう。
 銀行口座開設に必要なもの。
 ?印鑑
 ?本人確認書類
   個人:運転免許証、健康保険証など、公的機関が発行する書類)
   法人:法人の登録事項証明書、印鑑証明書と
       窓口に来た人の本人確認書類(個人参照)
任意団体は、基本的に個人と同じですが会則等が求められる場合があります。
 銀行によって異なる場合がありますので詳細は銀行にお問い合わせください。

募金活動場所の使用許可
街頭募金は最も簡単に行なえる募金活動ですが、
活動場所に関する使用許可は必要です。
不特定多数が利用する場所で許可なく活動できる場所は基本的にありません。
トラブルを避けるためにも許可は取りましょう。
 街頭募金活動場所に関する使用許可
 ?公道上で行なう場合
 道路使用許可証(所轄の警察)
 ?交通広場(駅前広場)、公園などの公共施設で行なう場合
 使用許可証(施設の管理者:公共団体、指定管理者など)
 ?駅構内、ショッピングセンターなどの民有地
 所有者の許可

 ・道路使用許可を得るには手数料が必要です。
 ・公園等の使用には使用料が必要な場合があります。
 ・許可が下りるまでには時間がかかります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TFU07世代同窓会メンバー 更新情報

TFU07世代同窓会メンバーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング