ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『細流』栄村支援コミュニティコミュの意見交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どんなことでもいいんで、栄村への思いや情報を書き込んで下さい。

コメント(33)

栄村で一時帰宅始まる
1世帯1人30分間に制限
専門家の調査では、村の約55パーセントの家屋が要注意と診断されたそうです。

詳しい内容は信濃毎日新聞のHPに掲載されていますので、そちらをみてください。
もっと沢山の人の考えを知りたいので、必要だと思ったらどんな些細な事でも良いのでトピックを作っていただけるとありがたいです!
栄村、村役場のサイトに義援金口座開設の案内がありました!

詳しくは、http://www.vill.sakae.nagano.jp/で!!
栄村ネットワークでボランティア(支援隊員)の募集してました。

詳しくは、http://www.sakaemura.net/

こっちも準備ができたらボランティア行きたいですね。
とりあえず栄村にボランティアに行くなら結構細かく情報収集とか事前確認とか連絡必要だから今からせせらぎ内だけでも誰が行きたいか聞いといた方がいいかもよ。
栄村でも今ボランティアに対してはナイーブみたいだし。
色々書こうとしたけど、とりあえず今は何がどこまでできるかを自分達の限界まで模索してみな。

ボランティアなんて元々偽善とか自己満足とか言われてる中でそれでも自分が助けてあげたいとかどうにかしてあげたいって気持ちからでたものだから、もし自分がやりたいとかどうにかしてあげたいって気持ちよりもできないとかやれないなぁと思う気持ちが強いなら規模は考えた方がいいかもな。

でも今自分達が動けるなら、困ってる人とか辛い人の気持ちを本当に考えて、何が一番正しいのが考えて色々試行錯誤ながら自分の限界まで動くのも学生生活とかせせらぎの有意義性としてありだと思うよ。

栄村の現状

ひまわり動画http://himado.in/41538

全く報道されなくなったし、今どうなってるか少しでも知りたい人はパソコンで見てみてください。
こっちでは、写真でみることができます。

津南まるごとブログhttp://tunan-marugoto.seesaa.net/article/190414597.html
まあとりあえずこの場合は何ができないかとか話し合うよりも何ができるか話し合わないと意味ないよ。

できない事つらねてたらホントになにもできなくてそれこそ意味ないよ。

他と比較してもあれだけど早稲田とか他の大学はもう自主的に募金なり活動なり今できる事を最大限に考えてもう活動してるわけだから。

現地に行くとかはたしかに人員的とか場所的に不確定で危険な事があるのはわかるけどそしたらそれ以外とか義援金にしてもどれだけのものをしようとかどういう風にしたら効果的かとかを考えなきゃいけないのに、何にしてもできないとかやれないとかの話はひどすぎる。
考えるのは良いことだけど頭でっかちで否定的な事しか意見がでないで前に進まないのはつまらなすぎる。

それこそ可哀相と思うだけで何もできなかったら偽善者って事になるよ。

今OBとか先生とかボラセンの人がいるんだから自分達が出来る最大限を考えなよ。

なべ夫さん、いろいろアイデアを出してくれてありがとうございます。「子供たちにスマイルを!」いいですね。
被災した子供たちのメンタルケアということで、日本児童青年精神医学会が出している家族向けの注意点をお伝えします。家族以外の私たち大人が接する時はそのまま利用することが難しい部分もあるとは思いますが、接しかたについては充分参考になると思うので、とりあえずお知らせします。

被災した子供たちの反応として、まず、行動・こころ・からだの3つの反応です。
行動の反応
○赤ちゃんがえり(お漏らし・指しゃぶり・これまで話せたことばが話せないなど).
○ 甘えが強くなる,
○ わがままを言う.ぐずぐず言う.
○ 今までできていたことも出来なくなる.(食べさせてほしがる.トイレへ一人で行けない)
○ 親が見えないと泣きわめく.
○ そわそわして落ち着きがなくなる.
○ 反抗的だったり,乱暴になる.
○ 話をしなくなる.話しかけられることを嫌がる
○ 遊びや勉強に集中できなくなる
○集団活動に適応できなくなる.


こころの反応
○ イライラする.機嫌が悪い.
○ 急に素直になる
○ 一人になること,見知らぬ場所,暗い所や狭い所をこわがる
○ 少しの刺激(小さい物音,呼びかけなど)にもびっくりする.
○ 突然興奮したり,パニック状態になる.
○ 現実にないことを言い出す.
○ 落ち込む.表情が乏しくなる
○ ぼーっとしている


からだの反応
○ 食欲がなくなる,あるいは食べ過ぎる
○ 寝つきが悪くなる,何度も目を覚ます
○ いやな夢を見る.夜泣きをする
○ 暗くして寝ることを嫌がる.
○ 何度もトイレに行く、おねしょをする
○ 吐き気や腹痛、下痢,めまい、頭痛、息苦しさなどの症状を訴える
○ 喘息やアトピーなどのアレルギー症状が強まる
○ 風邪を引きやすくなる

そして、どのように対応したらよいのかは以下の通りです。
○ できるだけお子さんを一人にせず,家族が一緒にいる時間を増やしましょう
○ できるだけ食事や睡眠などの生活リズムを崩さないようにしましょう
○ 子どもが話すことは,ばかばかしいと思っても否定せずに聞いてあげましょう.ただし、話したくない時には無理に聞きださないようにしましょう.
○ 行動に変化があっても,むやみに叱ったり,突き放したりせず,受けとめてあげましょう.
○ 気をつかうがんばり屋のお子さんは,負担が大きくなりすぎないよう気をつけてあげてください.
○ 抱っこをしてあげたり,痛いところがあったらさするなどスキンシップを増やしましょう.
○ 恐かったことや,悲しかったことをゆっくり聞いてあげて,次のような言葉がけをしてください.これらの言葉は,何度繰り返してもかまいません.

具体的な言葉がけとしては、
*〇〇ができなくても恥ずかしくないんだ
*心配なことがあったら何でも言ってね
*あなたはちっとも悪くないよ
*お父さんやお母さんが守ってあげるからね

などです。

もう少しすれば、話し合いの機会をもてると思いますので、今はなべ夫さんの言う通り、いろいろ案をだしておくとよいと思います。

スマイル無料、案も無料ですから!

こんにちは。文書作成担当の荒川です。

先日の話し合いで茨城県日立市の被害状況に
ついて述べましたが、訂正がございます。

昨日実際に両親が現地を訪れたのですが、
市内の民家は3件に1件ほどの割合で屋根や壁がブルーシートで
覆われており、
沿岸部は海岸から数キロ―メートルにわたり
多くの家屋が津波の被害を被ったとききます。

また、お話いたしました食料供給の状況ですが
今は落ち着いていて、スーパーに品物が戻ってきているとのことです。

以上から、茨城県の被災の度合いのとらえ方を改め、義援金ご協力の
お願いの封書送付の再検討をしていただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。
了解しました。
報告ありがとう。

そうなると、やはり茨城県在住の方に義援金を募るのは控えた方がいいと思います。
4/2に話し合いをしました。

この話し合いにはOBの方々や先生、そしてOB会長も参加してくださいました。

内容を簡単にまとめてみたので、目を通して下さい。

・義援金依頼書の送り方は封筒で。郵送費はOB会の寄付金から出す。

・送り先は斎藤さんなどの毎年お世話になっている現地の方と、栄村専用の義援金口座に送る。

・集まったお金などの情報は、随時栄村支援専用ブログにアップする。

・被災した細流OBへの支援については、被災状況がハッキリしてから検討。

・新たな支援方法として物産展が具体的に挙がったので、現役部員でどうするか話し合う。

他にも細かいことは色々とありますが、大体こんな感じです。

これまで少人数の話し合いを何度か行い、支援の土台は出来ました。
今後は細流部員全員が一丸となり、動いていきたいと思うので、協力よろしくお願いします!
栄村ネットワークにて、先日フジテレビで放送された栄村大震災の映像がリンクされています。
文章よりも映像の方が被災状況が伝わると思うので、一度見て頂きたいです。
http://sakaemura-net.jugem.jp/?eid=141
新たに決まったことがあるので報告します。

・義援金の送り先は
?栄村ネットワーク
?これまで直接お世話になった栄村の方々
?青倉公民館再建基金
の3つに分散させます。

・被災された細流OBも支援することになりました。
みなさんはじめまして。昭和53年入学の10代目位の主務をやらせていただきました大舘伸治と申します。都合により3年時で退会しておりますので、OB会名簿には名前が載っていないと思いますが、栄村に3回行った者です。現在小さいながらも造園会社を所沢市でやっております。ユンボ、ダンプ、ユニック車等を所有しておりますので何か栄村に恩返しが出来ればと思っております。
 サークル10周年目の式典をやった時の主務ですから、超古いOB達とも知り合いですから利用できることがあれば言ってください。(残念ながらOB会名簿がないので連絡を取る時は名簿貸して下さい。)
 栄村に行ったものはみんな気にしていると思いますよ。「せせらぎ」で何かしようよ。うちの娘も日赤看護大に行っているので(2年までは境でした。)渋谷駅前で募金活動していますが、栄村を知っている者たちは、現地で何かしようよ。募金ならOB会に連絡して集めなさい。みんな大人なんですから。

大舘伸治さん、はじめまして。

心強いお言葉本当にありがとうございます。
何かご協力をお願いするかもしれませんので、その際にはどうかよろしくお願い致します。

具体的なプランはまだ決まっていませんが、現地に行って何かしたいという部員も何人か出てきました。

学校・準備・現地のニーズなど、色々と難しい問題もありますが、少しでも栄村の役に立ちたいという気持ちは本気なので、前向きに検討していきたいと思います!
大舘伸二さんへ

もしご迷惑でなかったら義援金依頼書をお送りしたいので、こちらのアドレスに住所を教えて頂けないでしょうか?

seseragi@asia-u.ac.jp

急なお願いになってしまい、申し訳ありません。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『細流』栄村支援コミュニティ 更新情報

『細流』栄村支援コミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング