ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天王寺募金コミュの進捗確認 3/27

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
進捗確認 3/27

メンバー:小西、真柄、新田、中井、田原、神農

【現状】
活動場所:北口
活動時間:11:00〜16:30
合計金額:138553円

・大教大天王寺学生とは合併できませんでした。
学校のバックアップが強すぎるので。

・掛け声
A「私たちは大教大天王寺高校のOBとして活動しています。」
B「預かりました義援金は全額責任を持って赤十字にお送りいたしますのでご協力よろしくお願いします」
全員「よろしくお願いします!」
C「東北地方太平洋沖地震の被災地への募金にご協力お願いします」
全員「お願いします!」
D「地震から2週間たった今でも私たちの援助を必要としている人が多くいます。協力おねがいします。」
全員「お願いします!」
E「天王寺からエールを義援金の形として東北地方にお送りしたいと思います。よろしくお願いします。」
全員「お願いします!」

これがエンドレスな感じです。
バラバラにいうよりもまとまってて結構気に入りました。笑
うる覚えなので違ったらまた教えてください。
これから活動する方も、これって決まってる訳じゃないので参考程度にお願いします。

【反省点】
・みんなが十分に休憩時間をとれなかった
人数が少ないから一人ずつ休憩して抜けることになったんやけど、みんな10分以内で戻ってきてたよね・・・。
なんとかしたいけど、どうしよう。。。
人数が増えることを願います。

・ミニビラが足りなかった
300枚用意していたのですが、足りませんでした。
日曜日だから多かったっていうのもあるけど、もうちょっと多めに準備していきます。

・郵便局に入金できなかった
日曜日なので。
明日朝一で入金に行ってきます。


【明日のこと】
活動場所:北口
活動時間:11:00〜17:00★時間変わってます★
気温:最高温度13℃

服装:基本的には黒ろんTに白Tシャツ、背中には天王寺募金の紙を貼り付けます。
寒い!って子はコートでもマフラーでも自由にしてください。
協調性よりも健康第一ですよ!!!
できるだけ、名札入れももってきてください。でもない場合は名札入れ用意しています。

※お願い
ミニビラの印刷をしてくださる方を募集します。
10枚とかじゃなくてもいいです。少しだけでもいいです。
データ送るので連絡ください。

【考えてほしいこと】
堀井さんたちが被災地の方にメッセージを送ることを考えてくれました。
そこで募金活動参加者にもメッセージを送るのに参加してほしいと思っています。
私も今日“頑張って”って感じのメッセージを書いたのですが、被災地の方に向かって“頑張って”て言うのはどうなのかな、、、と帰りながら考えこんでしまいました。
街行く人が募金活動をしている私たちに対して、“頑張って”と言ってくださるのはとてもうれしかったのですが、被災地とじゃ全く状況が違う。
でも何も伝えないのも違う気がするし・・・。

被災地にメッセージを送りたいと考えてくださる方は、前もってメッセージを考えてみてください。
(決して“頑張って”の言葉を否定しているつもりはありません>< ただ月並みの言葉で“頑張って”ていうのはどうなんやろうと考えこんでしまったので書かせてもらいました。)


なにか足りないところがあったら教えてください。
よろしくおねがいします。

コメント(2)

おつカレー!
休憩はーとりあえず、水とかのど飴食べるだけでぜんぜんかわるから、うち的にトイレとかもいれて休憩10分ぐらいでいいかなーと思う!それをずっとまわしていく感じで1時間に1回休憩できるようにしたらどうかな!?
それか、小休憩はすくなめにして明日は郵便局空いてるから、2時ぐらいにお金全部郵便局出すしたら、全員で30分〜1時間ぐらい休むんもいいかなーとも思う!
ビラコピーしますよんわーい(嬉しい顔)
きょに、はるかちゃん、ほなみ、さおり、ひろこ、まがら、寒い中おつかれさま!
メッセージもありがとう、さおりから写真が届きました。

何か東京からでも役にたてることないかなーと思って募金活動のコツをやったことある人に聞いてみました。以下参考にしてちょ

?「人が多い場所=お金が集まる場所」とは限らない。
大切なのは「募金してくれそうな人」が多いところ。
たとえば、お金持ちの人が多く住むエリアや、 子どもをもつお母さんがたくさん集まるショッピングエリアなど。
?人数は多い方がいい!
最低、7人くらいはいたほうがいい。
?チラシ配りの人は端っこにいた方がいい。
チラシを手にしてからその内容を見て募金してくれる人もいる。
チラシを見て財布を出すような距離のところに、募金箱を持った人は立っておこう!
?募金箱には「何のための募金か」を一目でわかるように書いておく。
結構、募金箱を見てる人が多い
一番アピールしたいことは、募金箱に書こう!
?チラシには、募金をしてもらえるように短時間で読めるものがよい。
チラシの内容に納得してくれると募金してもらいやすい。
?募金活動参加者は何のための募金か、とかの詳細をよく理解しておく。
質問されることもある。
?掛け声をいくつか用意しておく。
歩いてる人に理解してもらえるように、短めがいい。
?明るく、楽しく!!


そして、絶対に忘れてはならないのは、『感謝の気持ち』です。
募金をしてくれる通りすがりの人、心配してくれる家族、話を聞いてくれた友だち、そして、一緒に活動しているメンバーにも。人間はひとりでは何も出来ないのです。照れくさくても、「ありがとう」の一言を忘れないように心がけましょう。

また、寄付をしてくれた人、協力してくれた人には、感謝の気持ちを伝えるだけでなく、「寄付していただいたお金(物資)で、○○できました!」という報告をしましょう。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天王寺募金 更新情報

天王寺募金のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング