ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開運・運気アップの日と暦コミュの11月27日(水曜日)今日の六曜(ろくよう)と、そのご説明です。(仏滅)(先勝) 。今日は二十四節気・雑節等・七十二候の一つ(59候)北風木の葉を払う、です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、おはようございます。

今日は、二十四節気・雑節等・七十二候の一つ(59候)。

北風木の葉を払う

(きたかぜ このはを はらう)です。

七十二候の意味を簡単にご説明すると、

各気各候に応じた自然の特徴が記述されています。


また、明治の略暦には、

朔風払葉(きたかぜ このはを はらう)と書かれています。

(朔風とは北風です。)


雑節(ざっせつ)のご説明です。

雑節(ざっせつ)とは

二十四節気・五節句などの暦日のほかに、季節の

移り変りをより適確に掴むために設けられた、

特別な暦日のことです。


北風木の葉を払う(きたかぜ このはを はらう)の意味は、

北風が、木の葉を払い落とし、

木の葉を払い除ける時期です。

また、木の葉を吹き飛ばし、みかんが黄ばみ始める時期です。

北風のことを、木枯らし、と呼びます。

北の地方では、平野にも北風が吹き、大雪が降り始め、

本格的な冬の到来です。


みなさん、季節の変り目、お体ご自愛くださいね。



それでは11月27日(水曜日)

今日の六曜(ろくよう)と、そのご説明です。



新暦11月27に対する旧暦です。
旧暦2013年10月25日(仏滅)



旧暦11月27日に対する新暦です。
新暦2013年12月29日(先勝)



仏滅の意味です。

仏滅には「仏も滅するような大凶の日」という

意味があります。

もともとは「仏滅」とは言わず、「空亡」あるいは「虚亡」

と言っていましたが、これを「あらゆる物が虚しい」と

いう意味で「物滅」→「仏滅」と

書かれるようになりました。

仏滅の日は六曜の中で最も凶の日とされ、

特に結婚式などの祝儀をあげることを慎む風習があります。

みなさん、仏滅に臆することなく運気をさらに

アップしましょうね。

不安、恐怖は全て捨て前を向いて歩きましょう。

みなさん、開運、開運で今日も楽しいことを

引き寄せましょうね。





先勝(せんしょう)の意味です。

先んずれば人に勝つ、の意味があります。

六曜の一つで、急用や訴訟などに幸運をもたらすと

言われる日でもあります。

また、先勝は「速喜」、「即吉」とも書かれるように、

万事に急ぐことを良しとする日にあたります。

ただし、午前中は吉、午後は凶と言われるほど、

のんびり構えていられません。

「先勝」と書いて、「せんしょう」「さきがち」

「せんかち」「さきかち」など読み方は多彩です。

ポジティブな意識を持ち色々な想像をして楽しみましょう。

貴方の望みはポジティブな意識のタイミングにより

叶います。

また、ポジティブな想像力は良い出来言(出来事)を

引き寄せますよ。

みなさん、開運、開運で今日も楽しいことを

引き寄せましょうね。


そして、人生をワクワクと楽しく生きましょうね。

今日も努力を惜しまず前進しましょう。


簡単な六曜(ろくよう・ろつき・りくよう)のご説明は

私のカテゴリーの歴注のご説明をご覧くださいね。

アドレスです。

http://www.furuhashi-takezai.jp/cgi-bin/blom.exe?bamboo+sv+z0Ydfgi7dLC1Y694

簡単なイヤシロチの施工とイヤシロチ、アイテムの

写真です。

イヤシロチとは心を落ち着かせ前向きなイメージを

湧き出す場所であり快適で居心地の良い空間のことです。


ブログをご覧頂いている皆様のご健康と御多幸を心より祈りつつ。

ありがとうございます。 感謝

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開運・運気アップの日と暦 更新情報

開運・運気アップの日と暦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング