ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開運・運気アップの日と暦コミュの8月7日(水曜日)今日の廿八宿・十二直・二十七宿のご説明です。今日は千手観音様の縁日です(毎月7日)、また今日は竹屋さんに取っては今日から竹が伐採出来る日です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、おはようございます。

みなさん、今日は七夕と新月ですね。

竹屋さんに取っては今日から竹が伐採出来る日です、それは

旧暦の七夕後の新月に切る竹は不思議に長持ちする竹に

なります、強度もあり長持ちをします。

それと新月の日は神社に行きお水取りの日でもあります。

神社でお水を取り、ご自宅の周り玄関、鬼門ラインなどに

お水を撒くことは大変良いとされています。

お水取りの水をご自宅の神棚などに供えても良いかと

思います。なかには毎日、少しづつ飲んでいる方もいます。

何でもアリで楽しみましょう。


お話しは変わり


今日は千手観音(せんじゅかんのん)様の縁日です。(毎月7日)


千手観音様のご説明です。

千手観音様は正式に読むと千手千眼観世音菩薩

(せんじゅせんげんかんぜおんぼさつ)様といいます。

千の手と千の眼は、慈悲の広大さと、救う手段の豊富さを表します。

冠についている顔は11面または27面あります。

顔がいくつもあるのは、救う相手により一番効果的な

接し方をすることを表します。

造形的には実際に千本の手を持つものと、代表的な

42本を持つものとがあります。

手に持っているものは、出典によって多少の相違が

ありますが、一例を示すと次ようになります。

胸の前で合掌している手を含めて42本です。

また、千手観音様の千という文字は具体的な数ではなく、

無量無辺を意味していますから、人々のあらゆる願いを

叶え、生きとし生きるものすべてを悩みから救ってくれる慈悲の仏様です。

悩み、苦しみ、未来が見えない方にお勧めの菩薩様です。

みなさん、千手観音様にお願い言(事)を言うのではなく

千手観音様に今の自分を委ねて(任せて)みましょう。

今の現実を創ったのは、自分ですので、その自分を

こよなく愛し、自分を信じる心を育みましょう。

また、千手観音様の喜ぶことを言葉にしてみるのも

良いと思います。

例えとして、

千手千眼観世音菩薩(せんじゅせんげんかんぜおんぼさつ)様

の開運と繁栄を祈りつつ、と言霊で言うと良いと思います。

私の考え方では、身勝手にお願いするのではなく、

千手千眼観世音菩薩様が喜び、自分も喜ぶことをすれば

おのずと、自分の望みは叶って来るかと思います。



写真の千手観音(せんじゅかんのん)の御真言です。


おん ばざら たらま きりく (そわか)


写真を見て御真言を唱えて下さいね。

御真言を言った後は

千手千眼観世音菩薩(せんじゅせんげんかんぜおんぼさつ)様


の開運と繁栄を心より祈って下さいね。

そして全てを、ゆだねます。

また、潜在意識を動かす方法として、

委ねます、と言う言葉の前に、自分に向かって、

引き受けますと言う言葉は、潜在意識を動かします。


後はお任せすると潜在意識が動きますよ。


お試しくださいね。


尚、最近、暦を見たり、ボイドタイム、今日の縁日を見て、

行動している方が増えて来ましたが、私の考えでは、

自分を見失わない暦、ボイドタイム、今日の縁日を、

お勧め致します。


神仏にしても、執着せず、今の自分を信じて前向きに

流れに沿うだけで良いと思います。


人は、悩んだり、苦しんだりすると、神仏に手を合わせたり

その神仏に執着したりします。


手を合わせることは良いのですが、執着すると、色々と

自分を試しだしたりします。


私が毎日、暦、ボイドタイム、今日の縁日、を

アップしていますが、この暦、ボイドタイム、縁日に

執着している方がいたら気を付けてくださいね。


まずは自分を見失わず、不動心で自分を大局な目で

見ることです。


私が、毎日、アップしている、暦、ボイドタイム、今日の

縁日は、あくまで、一日のヒントとして気楽に考え、

執着しないことです。


何でもアリですので、ご紹介しているだけです。

気を付けてくださいね。


今日の縁日も、それが、どおしたのと言う、目で観て

一日のヒントにしてくださいね。



それでは、8月7日(水曜日)

今日の廿八宿・十二直・二十七宿のご説明です。





南方朱雀・・・廿八宿・・・軫(しん)

祝い事、不動産、飲食、会合、移転、井戸掘、嫁取り、

棟上げ、地鎮祭・落成式・祭祀

お宮参り、衣服を裁つによし、祝い事に良い日です。(吉)

衣服の新調、書類ミス、離別、衣類裁断に注意です。




十二直・・・収(おさん)・納(おさん)

水の影響を受けやすい日、入学、建築、移転、祝い事、

おさむという日、五穀の取入れ、物品の買つけ買入れ、

新築など、その他諸事に用いて吉です。

ただし婚礼と見合いは、神仏祭礼、旅行には

気を付けましょうね。




二十七宿・・・張(ちょう)

婚礼、神仏の祈り(神仏祈願)、または奉公するなどに

最も良い日です。

また、結婚式、就職、新規開店・旅行・観察・美容整形・

入学・見合い・祝い事に吉です。

種まきぱ大吉です。

それとは別に植木の手入れ、土いじり、薬を飲むことに

注意をしましょう。




今日の廿八宿・十二直・二十七宿のご説明です。

みなさん、暦が全てだと思わないで下さいね。

ポジティブに考え意識し肯定出来れば、何でもアリです。

ネガティブに考えないようにして下さいね。

備えあれば憂い無しと言うコトワザがあります。




廿八宿とは

元々は、新月の時の月の位置を推定するために、

1日ごとの月の位置の移動にあわせ、天周を28に分割し、

その目印の役割をさせた星のことです。



十二直とは、

昔の暦の中で中段に記載されていたため、

中段とも言われています。

昭和の初期頃までは重要視されており、

六輝よりも利用されていたものです。




二十七宿のご説明です。

廿八宿とは、元々は、新月の時の月の位置を推定する

ために、1日ごとの月の位置の移動にあわせ、天周を

28に分割し、その目印の役割をさせた星のことです。

ところが、二十七宿というものが存在します。

これは、日本の宿曜占いで用いるのは二十七宿、対して

日めくり暦などの暦注に載っているものは二十八宿の事が多いです。

方位を占う風水などでは、二十八宿を用いていますが、

二十七宿は実際の「月」の動きを元に算出され、二十八宿は

曜日と同じように1日1つ進むものです。

この違いは二十八ある星宿のうち20番目にあたる

牛(ぎゅう)宿を用いるかどうかという点になります。

その暦に牛(ぎゅう)宿があるかどうかで、二十七宿か

二十八宿かを見分けることが出来ます。


もう少し詳しくご説明致します。


二十八宿と二十七宿の関係は名前からしてよく似た

この二つは元はといえば同じものです。

生まれたところは古代中国です。

本来は月がどの星座にあるかを知ることで季節の動きを

知るという天文学的、暦学的な意味のあるものだったのです。

この中国生まれの二十八宿がインドに渡り、一部

改変されたものが二十七宿です。

また、二十八宿は、星宿と呼びます。

月の運行と関係する二十七宿は、月宿と呼びます。

二十七宿は、月宿と呼び、これを区別することができます。


以上、ご説明でした。


良くある質問です。

古橋さん、なぜこんなに色々なことに

詳しいのと聞かれます。


お答え致します。


暦は竹炭の活用技術、イヤシロチの施工

(炭素埋設・置炭・敷炭)などに取って必要な知識です、

その暦のタイミングで゜施工などをしています、

それと同じく私の教えている色々なセッション、

風水、魔術、呪術などにも必要な知識です、なんでも

アリとしてお仕事を楽しんでいます。

簡単なご説明でした。


みなさん、何でも良いところをチョイスして

前向きに生きましょう。

みなさん、今日もワクワクと人生を楽しみ努力を

惜しまず前進しましょうね。

そして、今日も自分の望むポジティブな

イメージを想像しましょうね。

福がキットみなさんに来ますよ。

夢と希望も貴方のポジティブな意識が願いを叶えます。

自分を信じて前向きに人生を歩きましょう。


みなさん、こよなく自分を愛し、自分を信じましょう。

私はいつでもワクワクと楽しく生きています。

ブログをご覧頂いている皆様のご健康と御多幸を心より祈りつつ。

ありがとうございます。 感謝

参考に

http://www.furuhashi-takezai.jp/cgi-bin/blom.exe?bamboo

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開運・運気アップの日と暦 更新情報

開運・運気アップの日と暦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング