ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

開運・運気アップの日と暦コミュの7月23日(火曜日)今日の暦と月の流れで運気をアップ (先負)(大安)・・・今日は、満月であり、二十四節気の大暑です。それと、二十四節気(七十二候の一つ)桐始めて花を結ぶです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、おはようございます。

今日は午前3時16分に満月です。

私は昨夜、満月の神社参拝に行き、楽しんで来ました。

よく聞かれることですが、なぜ満月の一日前に、

参拝するのですかと聞かれます。

それは月が満ちている時間を、過ぎてしまうと、新月に

向って月が欠けてしまうからです。

できるだけ月が満ちている時間に行くと、楽しいですよ。

次回の参拝は、来月の7日、新月に行く予定をしています。

共時性は、なんでもアリとして、人生のタイミングを

合わせてくれます。

明日、私は東京出張ですので、ブログの更新は

前倒しで、今日、私の空いている時間に、更新する

予定です、明日は午前中に阿佐ヶ谷、周辺にいます。

午後から、フリーで、お客様周りをする予定ですので、

東京周辺で、私とお会いした方は、御連絡下さいね。


お話しは変わり、

今日は、二十四節気の大暑(たいしょ)です。


二十四節気の意味は、

むかしの人たちが、当時のこよみをもとに、季節の

変化をあらわす目安として1年を24等分し、その区切りに

名前をつけたものです。


大暑(たいしょ)の意味は

暑さが最も厳しくなるという意味です。

また、厳しい暑さにより、夏の到来を強く感じる日です。

8月7日の立秋まで、厳しい暑さが続きます。

みなさん、お体ご自愛下さいね。

また、また、お話が変わり、

今日は二十四節気(七十二候の一つ)(34候)。

桐始めて花を結ぶ(きりはじめて はなをむすぶ)です。


七十二候の意味を簡単にご説明すると、

各気各候に応じた自然の特徴が記述されています。


桐始めて花を結ぶ(きりはじめて はなをむすぶ)意味は、

桐の花と言えば、薄紫色の綺麗な花で5月頃に

咲くものですが、5月頃咲いた桐の実が大きくなって

実を結び、固くなり始める頃です。

余談です。

桐の木は成長が早い上に、軽くて柔らかくて湿気を吸わず

狂いも少ないので箪笥などに加工され使用されています。

女の子が生まれた時に桐の木を植えて置けば、お嫁に行く

頃にはその桐の木を加工して箪笥(たんす)が作れるくらい

大きくなります、私の家内の実家にも、長女が誕生した時

(63年前)に植えられました。

その桐の木は、今はありません。

家を建てる時に伐採しました。



それでは7月23日(火曜日)

今日の六曜(ろくよう)と、そのご説明です。




新暦7月23に対する旧暦です。
旧暦2013年6月16日(先負)




旧暦7月23日に対する新暦です。
新暦2013年8月29日(大安)




先負の意味です。

午前中が凶で午後は吉です。

先負について、京都の清明神社の暦には

「先負=平静を守って吉、午後は吉」と書かれており、

高島易断の一部の暦では、「朝から昼迄は凶、

午後から日暮れ迄は吉」、「勝負事や急用事は

なるべく避け、控えめにして、相手の

仕掛けてくるのを待つ方が良い」と書かれています。

そして、日本占術協会の暦では、

「でしゃばらず静かにして吉です。

午前は凶で、午後が吉ともいい、公用や急用は

避ける日」とされています。

また、結婚式やお祝い事は午後から行うのが

良いとされる日です、

かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていました。

「せんまけ」「せんぷ」が一般的な読みですが、

「せんぶ」「さきまけ」とも言います。

今日は急がずに何事にも控えめに、そして平静を

保ってすごすと良い日になりますよ。


みなさん、人生をワクワクと楽しく生きましょうね。

そして開運、開運で今日も楽しいことを引き寄せましょう。

みなさん、今日も努力を惜しまず前進しましょう。





大安の意味です。

大いに安しの意味で、旅行・婚礼・建前・引越し・

など万事において吉日のめでたい日とされています。

また、すべてが穏やかに運ぶ大変おめでたい日でもあります。

「たいあん」が一般的な読みですが、

「だいあん」とも言います。

かつては「泰安」と書いていた時期もありました。

みなさん、全て良き日でも謙虚な心と優しさ、

思いやりは忘れずに・・・ね。

大安と言って安心しきる事は魔を指すことでもあります。

良い日こそ、氣を付けて良い日にしましょうね。

大吉の日は努力の日でもあります。

みなさん、今日も努力を惜しまず前進しましょうね。

ポジティブな想像力は良い出来言(出来事)を引き寄せますよ。

みなさん、開運、開運で今日も楽しいことを引き寄せましょうね。



簡単な六曜(ろくよう・ろつき・りくよう)のご説明です。


六曜(ろくよう・ろつき・りくよう)とは

旧暦の朔日(毎月1日)の六曜は以下のように

決まっており、その順序は

先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口→先勝(に戻る)→

と月内で6日周期で循環します。

しかし、旧暦での月の変わり目には

順番が変わることになります。

新暦のカレンダーでは、規則正しく循環していたものが

ある日突然途切れたり、同じ日の六曜が年によって

月によって異なっていたりします。


良くある質問パート1です。

大安・赤口・先勝・友引・先負・仏滅、は必ずしも

6日周期でやってきませんが、どういう基準で

順番がずれるのでしょうか?

簡単に言うと

旧暦の朔日、第1日(ついたち)をもって、

初めの六曜が変更されます。

そのため新暦では月の途中で六曜の順番が変動します。

もう少し説明すると、六曜は、旧暦の日付によって

決まる仕組みで、同じ旧暦の日付なら

毎年同じようになります。


2月・8月朔日(ついたち)::友引

3月・9月朔日(ついたち)::先負

4月・10月朔日(ついたち)::仏滅

5月・11月朔日(ついたち)::大安

6月・12月朔日(ついたち)::赤口

暦の決められた六曜で言うと、

旧暦の正月(元旦)は先勝、七夕は先勝、

中秋の名月(8月15日)は仏滅と決まっています。

また、六曜は中国の六壬時課という時刻の占いが

わが国に伝わり、日の占いに変化したものです。

起源ははっきりとせず、14世紀の鎌倉時代末期から

室町時代にかけて日本に伝わり

変化したものと言われています。


一般的になったのは幕末以降で、民間の暦にひっそりと

記載され始めました。

それが、明治時代に入つて吉凶付きの

暦注(廿八宿・十二直)は迷信であるとして政府に

禁止されたことが、逆に六曜の人気に拍車を

かけることとなり、第二次世界大戦後の爆発的流行へと

繋がりました。

今日、有名な暦注として、運勢暦でなくても普通の

カレンダーや手帳にも記載されています。


また、明治以前の暦には、あまり記載されていない

比較的歴史の浅い暦注です。


お話は変わります、よくある質問パート2です。


新暦に対する旧暦、これはいわゆる旧暦でよくわかります。

どころが、旧暦に対する新暦が、一ヶ月から二か月、

ずれています、これはどういうふうに

考えるものなのでしょうか?



旧暦と新暦は季節にずれがあります。

それは、旧暦に閏月が入るためです。

現在の暦は、明治5年12月3日を明治6年1月1日と

することから始まりましたので、「ずれは一ヶ月」と

いうことができます。

一方、旧暦は月の動きを基に定められています。

月が地球を1周するのは約29.5日です。

そのため12か月で354日にしかなりません。

1年で約11日ずつずれていき、

3年目では1か月余りずれます。

これを新暦と較べれば、ずれは「二ヶ月とも」

言えるわけです。

このずれを補正するため、19年間に7回の

閏月を挟んでいます。

簡単な説明でした。


良くある質問パート3です。

古橋さん、なぜこんなに色々なことに

詳しいのと聞かれます。


お答え致します。

暦は竹炭の活用技術、イヤシロチの施工

(炭素埋設・置炭・敷炭)などに取って必要な知識です、

その暦のタイミングで゜施工などをしています、

それと同じく私の教えている色々なセッション、

風水、魔術、呪術などにも必要な知識です、なんでも

アリとしてお仕事を楽しんでいます。

簡単なご説明でした。


みなさん、何でも良いところをチョイスして

前向きに生きましょう。

みなさん、今日もワクワクと人生を楽しみ努力を

惜しまず前進しましょうね。

そして、今日も自分の望むポジティブな

イメージを想像しましょうね。

福がキットみなさんに来ますよ。

夢と希望も貴方のポジティブな意識が願いを叶えます。

自分を信じて前向きに人生を歩きましょう。


写真は、お店にお飾りしてある福を引き寄せる、

恵比寿大黒天様と招き猫さんです。


右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、

左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招来ます。

両手を挙げている猫は、金運とお客様を招く猫です。

また、手が短い猫は、手近な福と、手近な、お客様を

呼び寄せる意味があります。

みなさん、こよなく自分を愛し、自分を信じましょう。

私はいつでもワクワクと楽しく生きています。

ブログをご覧頂いている皆様のご健康と御多幸を心より祈りつつ。

ありがとうございます。 感謝

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

開運・運気アップの日と暦 更新情報

開運・運気アップの日と暦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。