ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラーベのリズムが好きコミュのクラーべのカウントの仕方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2年ほどまえ京都でクーバ出身のパーカッショニスト(名前忘れた)のコンガのワークショップで「クラーべのカウントはたとえば 2-3の場合は ワンツー ワンツースリー ではなくて ツースリー ワンツーワンとカウントするんだ」と言ってました。(3−2の場合は単純にその反対)まあ、一般的なのかどうなのかはわかりませんが 3サイドの4拍目がみんなの合わせどころなのでそのカウント方法はノリをつかむのには適してるなとおもいます。

コメント(29)

ルンバクラーベの場合ですが
僕の知っているキューバ人パーカッショニストは踊りながら

パーオパ ォパオパオパ だ! と言ってました笑

参考にならないと思うけど参考までに。
たぶん クーバ人各々に流れているクラーべを表現したら って話になるんでしょうね。
2−3 ルンバクラーべで 最後の4裏からはいるってことですね?
わお それはなんかカウントしずらいなあ。演奏(パーカス)自体はいつも4拍めから入りますが、クラーべのカウントも4拍目からとは、4拍目がいかに大事かってことになるのかもしれませんね。
>Shakeさん それはそれは 高度な練習されてますね。 ぼくもコンガはルンバから入りましたが。そのような練習はしたことないです。 が、その練習はルンバのリズムのさらに深淵を探索できるのでしょうね。 続報期待します。
>shakeさん

いえいえ リズムの深淵を探る リズムを体に叩き込むためにはそのぐらいの星飛馬的な練習は有効だと思います。尊敬します。 ルンバの手順だけ覚えてルンバ叩けた気になるのはあまりにも浅はかだと思います。(ルンバの手順だけ叩ける私ですが。)

ちょっと はなしずれますが、数年まえ京都にディープルンバのライブを見にいったときに、名前はわかりませんが、クラーべをたたいているおじさんがいたのですが、どうーーーーひいき目に見ても適当に叩いているようにしか見えませんでした。他の演奏者があれを聞いて演奏してるとはとても考えられませんでした。
>Shakeさんの仰るとおりルンベーロのクラーベは長い音で歌ってますよね。


僕の練習方法は足でステップ、手でクラーベ、口で歌かリズムを同時に一人でやることです。体で覚えられる。

あとは聞き方変えてみる
例えばトゥンバオも ツクパクツクトトでなく トトツクパクツクで感じるように
リズムを出しながらルンバクラーベの二番目の音から始まっているように聞いてみたりしてます。

キューバ人もアフリカ人もこの感覚に長けていて
それを説明するのにカウント方や数字で説明することもあると思います。


個人的な意見ですが

黒人さんたちのリズム感は踊りの中にあると思います。
いいルンベーロは全然叩いていなくても凄くいい
常に体の中でグルーヴが流れているのだと思います。
巨匠タタグィネも手でなく足でコンガ叩いているように感じるときがあります。
足がリズムのベースで手で味付けのように感じます。

Shake!!さんありがとうございます!
勉強させていただきました!
トピが収束に向かってるようなので少しだけ発言させてください。

>例えばトゥンバオも ツクパクツクトトでなく トトツクパクツクで感じるように

トゥンバオをツクパクツクトト表現した最初の日本人は罪深いですね。左手を軽視ししてしまいます。 クーバ人はチョカチョキチョクココだと言ってました。こっちの方が左手の重要性を表現できてるように思います。


>クラーベのリズムが好き トピック からはちょっと離れるのですが、深くラテンを考えてはるかたがいらっしゃるので一言でいいので意見をお願いします。

・リズ研の石川武さんがアイアートモレイラにインタビューしたときに「君らはなぜ日本の打楽器をやらないんだ、あんなに沢山素晴らしい楽器があるじゃないか、君らはいくらがんばってもクーバ人やブラジル人にはなれないんだよ」と言われたそうです。石川さんもふと自分がなんで日本の楽器をやらないんだろうと思ったそうです。  「好きだから」の一言でかたづく話なのかもしれませんが、ラテン音楽が血の音楽ととらえるならば、日本人がラテンをやる意味についてどうお考えですか?

すみません 発言長くなってしまいました。
うーん
ここは勉強になりますね。
わからない単語もいっぱいありますがw
techiさん質問鋭いですね。

僕は打楽器アンサンブルが大好きで
特にアフリカンやルンバが大好きです。
しかし、僕は日本人なのでアフリカの歌やルンバの歌など
歌詞が把握できてないと歌っていてもイマイチしっくり来ないのが正直なところ。
踊りにしても太鼓にしても背景や生活が見えてこないと
ただの真似事で終わってしまう。
そこで満足できればそれで良しだし、満足できない僕みたいなのは試行錯誤するでしょう。


アフリカルーツの歌は生活の中から歌が染み出ている、
今日は大漁だ!とか収穫だ!とか。
日本の民謡や演歌、わらべ歌などに通ずるとこを凄く感じます。歌いまわしも。

バンドでは日本語(オリジナル含む)の歌をアフリカやキューバから頂いたの太鼓アンサンブルのアイデに乗せて歌ってますが、まだまだこれからですね。

今は自分の畑にアフリカやキューバ産の種をまいて
試行錯誤している状態ですかね。太鼓作りとかも。
僕は自分が演奏するならやっぱりオリジナルが一番好きですね。

物凄く色んな文化の流れてくる日本で生まれて
色んな文化に刺激を受けているので
良いと思ったことを取り入れてオリジナルで出来るのが理想ですね。
ルンバもトラディショナルの影響を受けて発展した歌謡曲ですから。
あのー、今更なんですが・・・
トゥンバオってなんでしょう・・?
おお それはきついな 
このトピの場合はコンガの基本的なリズムパターンを指しています。
コンガはトゥンバオに始まりトゥンバオに終わるともいわれます。

ググッてみてもらえれば いくらでも出てくるかと思います。

森村献さんの「モントゥーノ講座」っていうのがあってトゥンバオについてもいろいろ触れてあったのですが、もうなくなってるみたいですね。

そうそう森村献さんといえば
http://manteca.ea-la.tv/video.html
のサイトに森村献さん率いる(?)MANTECAのライブ映像が高精細で放映されています。ミザさんと都築さんもキムチさんもでてられます。

さて
>YUTAさん
SHAKEさん ここで問いです。
ラテンではボンゴ、コンガ、ティンバレスでリズムセクションとしては成立しますが、そこにドラムが入るのはどう思われますか?技量が無いと確実にぶつかってぐちゃぐちゃになると思うのですが。MANTECAではドラムが入ってるのはなんでなんやろなーと思って。

BIGUIN THE BUGINEをルンバでやってるのにはのけぞりました。
techiさん


サルサやラテンジャズ等のキューバ音楽をあまり知りません
組み合わせについてはよくわからんのが正直なとこです。
なので質問に対して答えが出てこないです。すんません。


キューバでその組み合わせのジャズバンドはちょこちょこ見ました。
バタが入ってるバンドも多かったです。
3〜4本のバタをひとりでまとめて叩いたりしてる人もいました
ジャズは結構自由に楽器の組み合わせしてる感じでした。


オススメのバンドを教えてもらいたいです笑






17 18 反応してませんでした。すみません。  「好き」でいいですよね。 アイアートモレイラのコメント少し端折ってました。「アメリカで金になるのは日本の和太鼓なんだから」みたいな背景がありました。

>YUTAさん
クーバにいってはったんですね。僕も10日だけですけど河野治彦さんだよりで行きました。観光はほとんどせずにオスカルバルデス師匠に習いました。40万かけてトゥンバオのみ習いました(笑)

>SHAKEさん
 それはすごい ぜひ直々におたずね下さい。
 それにしてもすごいセッティングですね。 関西で活躍してるPONTEDUROの宮● 君のセッティングに似てます。


もはや トピ頭となんの関係もない話になってますね(笑)
>shakeさん
サルサのベーシックステップのみ踏めます。ペアダンスはダメです。(喘息なので激しい動きができません.....)
>SHAKEさん
 喘息以外にもいろいろポンコツなので気にしないでください。(笑)

 ダンス論展開お願いします。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラーベのリズムが好き 更新情報

クラーベのリズムが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング