ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国地震災害生活知恵袋教室コミュの寒さ緩和・簡易トイレ・経口補水液・水でカップ麺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【寒さ緩和】

体の周りに空気の層をつくる

・服と服の間に新聞紙を入れたり、ごみ袋やビニールシートを着、上や下にセーター等を着ることで、体の周りに空気の層を作る。

・靴下も同様にすると足が温かく保てる。

・顔や頭、耳等皮膚の露出をタオルや布等で隠す。

・加熱OKのペットボトルに60℃〜80℃のお湯を注いで湯たんぽを作る。(湯が熱すぎる場合は水と混ぜて適温に)

※体が効率よく温まる部位はうなじ、腰、太ももの付け根、へそ下1〜2cm


【簡易トイレ】

1.便器やダンボール、かための箱等にビニール袋(できれば2重にして)をかぶせる。

2.便器の場合、ビニール袋を管等にしばり固定する。

3.使用する際は、ビニール袋の中に新聞紙や紙類を入れ、あれば消毒液を入れるかスプレーする。

4.必要に応じてビニール袋を交換して使用する。使用後はビニール袋の口を出来るだけ固く結んでおく。


【経口補水液(ORS)の作り方】

・水1リットルにつき砂糖大さじ4と1/2、塩小さじ1/2を混ぜる。

※経口補水液は下痢や発熱、嘔吐のある患者に脱水症状緩和目的で与える


【お湯がない時のカップ麺】

・カップ麺に水を入れて30〜40分待てば、食感は悪いが問題なく食べられる。


参考:http.//www.fast-fasting.com/news_rBvyyZXeF.html

コメント(3)

こんにちは。
当コミュのような情報を絵にする活動をしております。

ご参考になればと思います。
配布転載自由です。プリントしてどこかかに掲示していただいても構いません。
トイレも絵であります。
友人の描いたものの転載です。(転載許可はいただいてます)
といれの絵図かなり役に立ちます。ありがとうございます。ウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国地震災害生活知恵袋教室 更新情報

全国地震災害生活知恵袋教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング