ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島第一原発事故コミュのアメリカは全電源喪失に備えている

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サンデーフロントラインによればアメリカは30年前にスリーマイルの事故を深刻に受け止め、全原発に全電源喪失に備えて巨大な投資を行ない、事故や災害に備えているとのこと。

その内容は協定に基づき日本にも通知されていたとのこと。

やんぬるかな!

コメント(1)

養老孟司先生が東電の技術屋は全く原発を理解していなかった、と言っていました。

私と同じ意見を聞いたのははじめてです。

原発は一つで東京の消費電力の半分くらいのエネルギーを発生しているわけです。
全電源停止時はその膨大な発熱しているエネルギーをすぐに、秒単位で吸収してやらないといけません。
だから全電源喪失時に備えて原発には冷却装置が設置されているのです。

NHKの番組によると温度計の故障していたとかなんとか言い訳していますが、原発の原理が分かっていればただちにスイッチを入れたはずです。

彼らは一日以上経ってスイッチを入れたり切ったりしていたようです。

辛坊治郎も知っています。彼は文系ですが自衛隊に助けられたのですが国のためにホントのことを言わないといけません。

技術屋だったらだれでも分かっていると思います。

東芝がおかしくなっていますがウェスチングハウスを買収すること自体間違いです。原潜の原子炉を創るようなノウハウを身に付けているような企業をコントロールできるはずがありません。
馬鹿にされて金だけとられたのです。

三菱も日立も確か同じような買収をしています。心配です。

ただ私達は菅総理に感謝しないといけません。
かれは東電が僧院退去を申し出た時、烈火の如く怒って作業を継続させたのです。

そのお陰で東北地方は救われたのです。

菅総理がいなければチェルノブイリの何倍もの放射能汚染で東北地方は全く人の住めない地域になっていたと思います。

菅総理は東京工業大出身の技術屋だから分かっていたのです。

いずれ歴史が明らかにするっでしょう。

それよりアメリカのメディアは何もかも知っていますので地球温暖化防止の見地から50基以上の原発を停めているバカバカしさをすっぱ抜かれる恐れが大きいです。
原発は稼働していようと止めていようと危険性は同じだからです。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島第一原発事故 更新情報

福島第一原発事故のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング