ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本巨大地震情報交換ミクシィコミュの情報BOX:地震による企業の被害状況一覧(12日午後2時現在)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
情報BOX:地震による企業の被害状況一覧(12日午後2時現在)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1532906&media_id=52
(ロイター - 03月12日 15:17)

 3月12日、11日午後2時46分ごろ東北地方で発生した「東北地方太平洋沖地震」による企業の被害状況をまとめた。写真は水戸市で撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao)
 [東京 12日 ロイター] 11日午後2時46分ごろ東北地方で発生した「東北地方太平洋沖地震」による企業の被害状況は以下の通り。

 ・トヨタ自動車<7203.T>: 東北地方にあるグループ各社の工場を停止している。地震後、車両組み立て子会社のセントラル自動車(神奈川県相模原市)の宮城工場(宮城県大衡村)と、関東自動車工業<7223.T>の岩手工場(岩手県金ケ崎町)で操業を停止。従業員が避難しているため、工場内部の状況の情報はなく、操業の再開についても決定していない。

 トヨタは今後の国内生産体制として、お膝元の東海地方、高級車などを生産する九州地方に続く、東北地方を国内第3の生産集積拠点とする方針を示している。セントラル自動車の宮城工場や関東自動車の岩手工場は輸出向け小型車などを生産しており、両工場合わせた年産能力は42万台に上る。

 ・ホンダ<7267.T>: 週明け14日の対応として「本田技術研究所四輪R&Dセンター栃木」(栃木県芳賀町)など、栃木地区の全事業所を休業(出勤停止)とすることを決めた。車両組立の狭山工場(埼玉県狭山市)、小川工場(同小川町)、鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)と、四輪車の自動変速機を手掛ける浜松製作所(静岡県浜松市)についても生産を休止する。

 ・日産自動車<7201.T>: 東北と関東にある5工場で操業を停止している。停止しているのは、いわき工場(福島県いわき市)、栃木工場(栃木県上三川町)、横浜工場(神奈川県横浜市)、追浜工場(同横須賀市)、座間事業所(同座間市)。
 ・ソニー<6758.T>: 東北地方にある6カ所の生産拠点(宮城県4、福島県2)の操業を停止した。宮城県多賀城市の光学フィルムなど化学系工場の浸水被害は続いており、従業員約1000人は高層階に避難中。この他5拠点で大きな損壊は確認されていないが、設備全体の影響は確認作業中で、週明けの稼働の是非を判断するまでには至っていない。

 ・キヤノン<7751.T>: 東北・関東の地震の影響地域に7カ所の生産拠点がある。ほとんどの拠点で停電が発生し、宇都宮市のレンズ工場では天井が落ちて従業員がけがをするなどの被害があり、生産に影響が出始めている。復旧の見込みは調査中。

 ・富士通<6702.T>: 人的な被害は出ていない。家族を含め100%という意味では全部確認しきてれいないが、今のところ大きな事故の報告はない。工場への被害などについては、実際どうなっているのかを把握するには専門家の目が必要なのでしばらく時間がかかる。

 ・NTTドコモ<9437.T>: 全国6万局の基地局のうち、東北・関東甲信越・東海地方を中心に基地局6570局でサービス中断。通信規制も実施しており、携帯電話がつながりにくい状況が続いている。NTT東日本は固定電話の通信規制を解除したが、装置故障や停電で宮城県・岩手県を中心に加入電話で78万6800回線が使えない。公衆電話の無料化を実施。
 ・コスモ石油<5007.T>: 消防庁災害対策本部によると、午前10時15分現在で、11日に発生した千葉製油所高圧ガスタンクの火災はほぼ鎮圧状態。拡大の恐れはないもよう。

 ・新日本製鉄<5401.T>: 釜石以外の製鉄所では、人的被害が出ていないことを確認した。設備への影響については点検中。 

 ・日本製紙グループ本社<3893.T>: 宮城県石巻工場と岩沼工場、福島県勿来(なこそ)工場で操業を停止している。被害の状況は確認中。 

 ・イオン<8267.T>: 東北6県の総合スーパー(GMS)やスーパーマーケットなど170店舗中、全面営業は1店舗。一部営業は5店舗、店頭での販売を128店舗で実施している。

 ・セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>: イトーヨーカ堂は、停電のため駐車場での販売も含め、全店で営業している。東北地方に900店舗超あるセブンイレブンは、被害状況を確認中。

 ・キリンビール(キリンホールディングス<2503.T>): 仙台工場でビールを貯蔵する設備4基が倒壊。取手工場(茨城県)でも設備の一部が損壊し、操業停止中。

 ・サッポロビール(サッポロホールディングス<2501.T>): 仙台工場で建物が一部破損。操業を停止し、設備の確認作業中。千葉工場は工場敷地を含めた付近一帯に液状化現象、陥没が発生。操業は停止中。那須工場も操業を停止し、設備の確認作業中。

 ・東日本旅客鉄道(JR東日本)<9020.T>: 首都圏および信越エリアの列車は一部見合わせている区間があるほか、通常より運転本数が少なくなっている。上越・長野新幹線は、安全確認の後、午後4時頃に運転を再開する予定。東北・山形・秋田新幹線、および東北エリアの在来線列車は運転再開の見込みが立っていない。

 ・三菱東京UFJ銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>): 東北地方の拠点は仙台の1支店。安全確認のためにATMは休止。北関東の水戸支店でもATMは休止中。その他、無人ATMは停電などの影響で千葉や都内で計4カ所で休止している。

 ・みずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ<8411.T>): 東北地方では支店など9拠点を展開。ATMの不稼動は、店舗外の含めて32カ所。13日正午から午後3時まで福島支店と郡山支店で払い戻し対応のために営業。拠点の被害状況や14日からの営業体制について現在見極め中。

 ・七十七銀行<8341.T>: ATMはすべて休止。本店営業部など17箇所の営業所で10万円までの引き出しに対応中。

 ・福島銀行<8562.T>: 4店舗で10万円までの引き出しに応じている。

コメント(5)

英政府、国際救援チームを派遣へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1533326&media_id=88
(日テレNEWS24 - 03月13日 04:26)

 多数の行方不明者が出ている東日本大地震の被災地支援のため、イギリス政府は12日、国際救援チームを派遣する。
 12日朝、日本政府から正式に派遣要請を受けたもので、消防の捜索・救援チームと医療支援チーム約60人、救助犬2匹が日本時間13日未明、イギリス中部・マンチェスター空港を出発し、日本の被災地へ直行する。
 イギリスの捜索・救援チームは、ニュージーランド地震の救援から戻ったばかりだが、ハイチやインドネシアなども含め、地震後の捜索の経験が豊富で、到着次第、生存者の捜索と救助にあたる予定。
ドイツとスイスの救助チームが日本へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1533341&media_id=88
(日テレNEWS24 - 03月13日 06:46)

 東日本大地震を受け、各国から日本政府に対する支援の申し入れが相次いでいる。13日は、アメリカ国際開発庁の救助チーム144名と救助犬が午前に青森・三沢空港に到着する予定。13日はこの他、ドイツから救助チーム41人と救助犬が3頭、スイスから救助チーム27人と救助犬9頭が到着する。
子ども手当、高速見直し検討=復興財源を捻出―民主
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1536175&media_id=4
(時事通信社 - 03月15日 17:03)

 民主党は15日、東日本大震災からの復興のための2011年度補正予算案について、11年度予算案を成立させた上で、子ども手当や高速道路無料化のための財源の一部を削り、震災対策に充てることを視野に検討に入った。子ども手当などは民主党が09年の衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた看板政策だが、野党の協力を得て災害対策に取り組むには、見直しもやむを得ないと判断した。11年度予算の執行に不可欠な特例公債法案の成立に向け、野党の軟化を促す狙いもある。

 民主党の岡田克也幹事長は15日の与野党幹事長会談で「大きな災害のため歳入の確保は必要だ。見直しは大胆にやる」と表明。その上で、高速無料化について「被災地の高速道路の補修に予算が必要だ。どちらを優先すべきかという議論はある」と指摘した。子ども手当に関しても「被災地を中心に現物支給に充てることも考えられるし、もっと大胆なこともあるかもしれない」と述べ、11年度予算案に盛り込んだ3歳未満への7000円増額を取りやめる可能性に言及した。 

第2グループA〜Cで計画停電=28日区域再編後、初の実施―東電
時事通信 3月27日(日)18時29分配信

 東京電力は27日、週明け28日の計画停電について、午前9時20分から第2グループのA(栃木県の一部)、B(埼玉県の一部)、C(千葉県の一部)の3区域で実施すると発表した。停電対象地域について従来の第1〜5グループをそれぞれA〜Eに分割し、25区域に再編成して以降、初の実施となる。
 午後3時20分以降の第4、5両グループについては、正午をめどに実施するかどうかを判断する。これ以外の停電予定は見送る。 

■白布に手形で日の丸…ジャカルタで日本激励
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1549007&media_id=20
(読売新聞 - 03月27日 20:09)

27日、ジャカルタで、手形で日の丸を描く市民(林英彰撮影)


 インドネシア・ジャカルタの日本大使館前で27日、東日本巨大地震の被災者らを激励しようと、白布に手形で日の丸を描くイベントが行われた。

 2004年のスマトラ島沖地震・津波で、被災地の復興・再建に携わったアチェ・ニアス復興庁(09年解散)の元職員らの企画で、通行人ら約1000人が手のひらに赤い塗料を付け、縦4メートル、横6メートルの白布の上に赤い円を描いた。「がんばって」などのコメントも書き込まれていた。

 クントロ・マンクスブロト元復興庁長官は、「04年の津波後の復興は、日本の支援なしでは困難だった。このイベントを通じ、我々がいかに日本のことを気にかけているかを示したかった」と話していた。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本巨大地震情報交換ミクシィ 更新情報

東日本巨大地震情報交換ミクシィのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング