ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本大震災ミクシィ最大コミュコミュの福島県南相馬市

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(537)

【飯館村が来週から通れなくなるってきいた】の件。

事実確認を福島県庁へ電話にて直接伺いました。 

『今ある封鎖箇所からさらに増やす可能性は来週以降もありません』

と回答をいただきました。
5/28,29日の泥かきボランティアを募集しましたボランティアセンターtortoise です。
雨天の場合は中止とさせて頂きますので宜しくお願い致します。
皆さん教えてください。
先日、南相馬市でお手伝いさせて頂いた者ですが、まだ見つからない方が多くいらっしゃると聞きました。海の方はあまり確認ができないようです。
そこで教えていただきたいのが、沿岸の海洋汚染です。発表されたものを見ると、現在は汚染がほとんどないように見えます。例えばドライスーツ等で入水して危険があるレベルなのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
> たびたまさん
アドバイスありがとうございました。
すみません勝手にコミおかりします。書き込みするところ間違っていたらごめんなさい。余りに友人が可哀想で涙皆さんの意見や感想など頂けたらと思い書きました。友人とその母が受けた対応です。矢印(右)福島県南相馬市原町区に避難している友人からの被災者に対する対応が・・・
支援物資を貰いに行くとホームレス扱い人差し指(上)うちらで言えばコジキ扱いむかっ(怒り)
まず人差し指(上)エコバックを持参して行き、必要な物を自分たちで回りエコバックの中に入れるexclamation ×2exclamation ×2なぜか出口で入れたもの全部出してくださいって言われむかっ(怒り)これはダメexclamationとか色々言われるみたいです。万引き扱いみたいなぁむかっ(怒り)態度をとられ物資貰いに来ただけなのに・・・人差し指(上)最後にどうせタダなんだからって言われ涙たりとボロボロに言われたそうです。その親友のお母さんはその対応に頭にきてむかっ(怒り)いらないですって言って帰ってきたそうです。

支援物資を貰いに行くのが辛いそうです。貰うのにも凄く厳しくて貰えないそうです。

こんなやり方ありますかむかっ(怒り)ふざけてますよ。それに大量にまだ支援物資が残っているのにあと数日でそこを閉鎖するそうです。じゃexclamation ×2どこで支援物資を貰えばよいのでしょうか涙南相馬市原町区は何を考えているのか涙

ちなみにその場所はハマコウです(技術系の専門学校だったかな)むかっ(怒り)
皆さんはどう感じますか

> ゆん@がんばろう東北!さん

もうすでに人差し指(上)被災してすぐにその目にむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)あってますがexclamation ×2何か
この苦しみは誰にも分からないでしょう
> えてきちさん
聞いただけで腹がたちます。
そのボランティア、いらないね。
自分チに帰れって思います。

さっそくそこのボランティアセンターに事実確認したいと思います。
> えてきちさん
私の家は小高区で警戒区域の為、私は自宅に帰れず原町区に部屋を借りながら会社へ通勤しています。両親は定年過ぎなので宮城の避難所で生活をしています。
私の両親も、えてきちさんの友人のようにハマコウへ支援物資をいただきに行きました。少しでも食品や生活用品がいただけるだけでもとても助かっています。
ボランティアさんや、役所の方々、みんな協力して私達の為に頑張ってくれています。時には忙しくて、気持ちが荒れてしまう時もあるかもしれません。ちょっとの感謝の気持ちがあれば、そのイライラも落ち着くかもしれません。
たまたま、その時のタイミングが合わなくて、対応してくれた方と相性が悪かったのかもしれません。あまり気にしないほうが、ィィと思います。
失礼を言って機嫌を損ねてしまったのならごめんなさい。
今回の東北の地震は、間違いなく人工的に起こした地震。震源が3箇所でる自体有り得ねだろ
私はこれまでに3回南相馬市内でお手伝いをさせていただきました。
13・14日は4回目のお手伝いをさせていただきます。

これまで現地で聞かれた声はえてきちさんのような不条理な目にあわされた住民の皆さんの声がほとんど。

だけどその声は悲しいことに現地へ足を運んでお手伝いをしたことがない人には届いていません。
現地の声を知っている人間ならそれのお力添えをすることも必要だと思います。

生きるために物資は必要ですから、どうか受け取ってあげてください涙


渡す方のモラルとマナーも再確認しなきゃいけませんね。
南相馬市小高区摩辰の酪農家に突き付けられた現実

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1737392159&owner_id=24629107
原町区・鹿島区の全区民のみなさんは最終処分法が見つかっていないひまわりの種をボランティアセンターをはじめとするさまざまな人の手によって蒔かれていることに賛成なのでしょうか?

鹿島区VCに蒔くことをやめてほしいと何度も話したけど
「ご理解ください」の一点張り。

原町区VCには電話がつながりません。

県外の私がこんなことをするのはお節介なのでしょうか。。
すいません至急教えて頂けたらと思います。

原町第二中のボランティア宿泊スペースは今どんな状況ですか?
体育館は開放されていますか?
らいおん☆侯爵さん

花の種を植えることに反対したり騒いだりしないと思いますよ。
放射能で騒がれていても、農家の人は作物を作り、食べていますから芽
〉 bandaさん

原町第二中のボランティア宿泊スペースは、現在体育館の2階部分が解放されています。
男女別で基本的に雑魚寝です。
> bandaさん
無料解放でしたが、いまは管理人・松本さんの指示で『利用者1人1泊につき10〜100円の維持・管理費の募金徹底』が義務付けられてしまいました。


それと、本校舎に避難されている方とすぐわかるよう、宿泊ボランティア『ネームカード』を下げることも決まりました。


消灯・就寝時間も早まり、
消灯21:00
就寝21:30
に変わりました。


今では『騒がなければ飲酒可』と案内されています。

それでも五月蝿いけど。
> ラフタイムさん
放射能の影響がない花の種を植えることは賛成ですが、影響があるものは反対です。

といってもひまわりはたくさん植えられ、これからもたくさん植えられていくことと思いますがたらーっ(汗)

ひまわり植樹を提唱したJAXAが処理法が見つからず、提唱案を放棄し事態の収集すらしない。

第二中の宿泊に関してご回答いただきありがとうございました!もう一点お聞かせください。

最近、災害従事証明証の利用期間が短縮されたと聞きました。
実際一ヶ月からどれくらい短縮されたのか?
また申請に関しては従来通りか否か?
否の場合必要な書類等あれば教えてください。

明日二週間ぶりに南相馬行くのでよろしくお願いします!
>bandaさん
いまネクスコ東日本のHPで確認しましたが、《利用期間の短縮》記事は見うけられませんでした。http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h23/0527/

発行している各自治体によって扱いが違いますので、全国共通して短縮したわけではないんじゃないかと、個人的に思います。

bandaさんの最寄りの市役所と、その情報を発信した方の地域が異なるのであれば、《利用期間の短縮》は一様ではありません。

なので最寄りの自治体へ問い合わせるか、直接伺って尋ねられたほうが時間の無駄にならず済みますぴかぴか(新しい)


自治体が高速料金を払っているわけではなく、ネクスコ東日本が費用負担しているので、自治体にかかる負担は《書類の作成》のみです電球

がんばってください^^
> bandaさん

災害従事車両証明書ですが
証明書自体の有効期限は変わらないと思います。
ただ、その制度自体は9/10までになっています。
私の記憶では9月いっぱいだったような気がするのですがexclamation & question

確かな情報でなくてスミマセン顔(願)


>てっつ@緑虫さん

災害派遣等従事車両証明の制度の期限は9月10日迄で合っています。
制度の延長がない限り打ち切られるかと。


そうなったとしても南相馬支援にいきますがぴかぴか(新しい)
>災害従事車両証明書ですが、GWと二週間前に行きましたが、GWでは数ヶ月有効、
二週間前はボランティアをした帰りのみ有効だったようです。
(友達の車に同乗していたので今手元にはありません)

 確か6.19.の土日高速料金一律1,000円制度廃止を受けて、その後は
「往路に高速を無料で使うには、受け入れ自治体(の社協?)からの
受け入れ証明」を持って、自分が住む自治体で申請すると聞きました。

 東松島市や遠野市では問い合わせに対して「受け入れ証明」を発行している
ようですが、南相馬市は今のところその動きがないようです。

 以下、マイミクの書き込みから引用させていただきます。
_______________
ボランティア参加で高速を利用する場合は、個人でも「災害派遣等従事車両」として居住地の自治体で自分の車を申請すれば、往復の高速道路料金が無料になる許可証が、割と簡単にもらえます。
宮城県の東松島市では、ボランティア参加者に積極的にこの制度の利用をすすめています。

以下、東松島市災害ボランティアセンターのサイトです。
「リンク先の申請用紙をダウンロードいただき、
必要事項をご記入の上、FAXください。
当方で押印の後、FAX返送させていただきます。
この承認書を添えて、自治体への申請をお願いいたします。
被災自治体の窓口負担を減らすため、
くれぐれも地元での申請をお願いいたします。」
http:// msv3151 .c-bosa i.jp/?m odule=b log&eid =18137& blk_id= 11569

今後の継続的なボランティア受け入れため、この高速代の負担を減らす配慮は必要だと私は思います。

 東松島VCでは記入済のFAXに承認印を押して、返信する形にしています。

「XX XX様
住所:埼玉県さいたま市XX区X-X-X Tel:090-xxxx-xxxx
活動予定期間:2011/06/01 2011/06/05
宿泊所の利用(希望する)

以上内容でボランティアの参加を受付いたしまします。
お気をつけてお越しになってください。
受け入れ自治体VC
住所、電話」
____________
 最新情報をご存知の方、適宜訂正して下さい。
拡散して下さい!

http://www.youtube.com/watch?v=a4AoaGuLoMk&sns=em

SOSフロム南相馬市
ここでお聞きしてよいのかわかりませんが

いま、うちの施設で手染めのうちわを、メッセージを添えて被災地にお送りしようと考えています。利用者のみなさんの、何か役にたてたらというお気持ち、大切にしたいのですが、しかし実際にお送りして、先方にご迷惑がかかってもとも思い、ニーズがあるのか、また、どのようなところ(例えば施設など)情報があれば嬉しいですが。
社協にも問い合わせてみようと思いますが、
もし情報お知りの方、よろしくお願いします
ヨガ教室のお知らせです。双子座


福島県南相馬市の石神第一小学校の避難所にて、ヨガ教室がボランティアで週一回開かれています。

先生は、私のマイミクさんで、インドのリシケシというヨガの聖地にて修行をされた山城さんという方です。

私も山城さんとはインドのリシケシのヨガ道場でご一緒したことがありますが、人物的にもたいへん思いやりがあり素晴らしい方です。

長引く避難生活の健康維持のために、是非ご参加下さいませ。

詳細情報ご希望される方、いらっしゃいましたら、ご連絡下さいませ。

 災害従事車両証明や、関東から南相馬(など)に行く際の相乗り等が
紹介されているコミュです。ご参考まで。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62508053&comm_id=5561948
福島県「避難の権利」
拡散して下さい!お願いします(>_<)

http://www.youtube.com/watch?v=QTWvkJShk4A&sns=em
ヤマダ電機南相馬店が昨日より営業再開されたようです電球
家が全壊、家族は仮設、私は、会社移転で山梨に…こちらでは何か支援をしてもらうのは出来ないのでしょうか。今のところ水道代が12月まで無料ですが…他何かないのですかね涙
南相馬市原町区で学習塾の講師をしています。             
生徒さんがとても増えてきております。
そのため、講師を緊急で探しております。
           
中学・高校生がメインの学習塾です。
現在は特に高校生の理数系の方、急募です。
高校生文系や中学生へのご指導ができる方も探しております。
このメッセージを読まれた方だけでなく、お知り合いさんで「〇〇さんの知り合いでいそうかも…」など「あ電球」がありましたら声をかけていただけると助かります(>_<)!!!!!
              親御さんも学校の先生方も、
ものすごく大変な思いを
されていると思います。
              慌ただしく環境でも
"勉強"はすすみ
定期テストもあり、                   進学したい高校の存続もわからず、
途中進路変更も視野にいれながら
それでも
入試があります。 
  
              この環境に屈せずに
授業だけじゃなく
自習にきたり、
とにかく懸命な生徒さんたちのパワーは
とんでもないものです。
              そんな生徒さんたちの姿は
ものすごく頼もしくもあり
繊細です
                            とても繊細です 
                          
この環境で頑張っている生徒さんたちのために
よろしくお願いします!
              いい人がいるよ、

ご質問などありましたら 
わたくし"めのう"宛てに
mixiメッセージメールをください。
              よろしくお願いいたします!!! 
お願いします!

ログインすると、残り507件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本大震災ミクシィ最大コミュ 更新情報

東日本大震災ミクシィ最大コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング