ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本大震災ミクシィ最大コミュコミュの3.11の星空

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
仙台市天文台制作のプログラム。
毎週土曜日、19時からプラネタリウムで上映。入場無料。

東日本大震災の夜。被災地の人びとが何を思い、満天の星空を見上げていたのか…

忘れかけていた何かを思い出します涙

コメント(24)

絶対に忘れない日 今日テレビ見て思った。
あの日はメチャクチャ星がきれいだった。
>>[001]


忘れられない日ですが…すっごーく昔のような気がして…考えてる顔まだ3年なんですよね。
>>[002]


ホントにきれいでしたね。
私は、ずっと、満月だったと思ってましたが、実は、満月にむかう月だったんですね。
車中で一夜を明かしたあの日…。

言い間違いなんじゃ…と、耳を疑ったラジオからの声。

『荒浜で、200〜300人の遺体が…』

これを耳にしたまさにその時、ちょうど星空を見ていた。あまりにも綺麗過ぎた。

悲しみと感動が同時にきた瞬間だった。
>>[005]


『荒浜で2〜300人の遺体』

あのニュース、アナウンサーの声、耳にこびりついて離れません。
ケータイのワンセグで見た田んぼの津波の映像に「これからどうなるんだろう?」…と不安でいっぱいの夜。ラジオから「あと○時間で夜明けです」と何度となく聞きました。あれほど夜明けを待ち望んだことはなかったけど、その夜明けから始まるのが、あの生活だったなんて…。


あの時は、必死で、ひたすら平気だよーなんて顔してましたが、最近、泣きたいって気になります考えてる顔
ほんとに星がキレイでしたね。
仙台上空にこんなに星があるなんて知らなかったし
それを見られたことに、少しウキウキした。
大地震ながらも、想定内だった。
明日になれば、どうにかなると思ってた。
「荒浜で2ー300人の遺体」この放送を聞くまでは。
>>[007]

新しい命の誕生は、私たちの希望でした。こんな大変な時だからこそ、たくましく育ってほしいです。片言だけどおしゃべりできる頃ですね。
>>[008]

あの星空。
あの月。
寒かった…

あんなに
「きょうだいって、いいな」と感じたことはありませんでした。

あのニュース。一人で聞いたら、きっと、パニック状態だったと思います。
>>[009]


私が住んでいるところは、被害が殆どなくて、被災者って言われるのが、申し訳ないです。
以前、岩沼に勤務していましたが、学区の変わり果てた景色に、愕然でした。今も、荒れ地のままです。

ニュースで、オリンピック誘致とかやってるけど、この土地を何とかする方が先じゃないかexclamation & questionと感じてるのは、私だけ?
出張中に被災

停電してて、星空がはっきり見えた。

翌日、仙台市内で道行く人達の電話の会話が『生きて避難してるでも、亡くなったでも良いから、情報ちょうだい』が多数。

おそらく、親戚が探しに来たのだろう
>>[013]

出張先で被災されたのでは、心細かったことでしょう。
職場の先輩は、死亡者リストに名前が載っていた…と、夏休みにわかったそうです。情報が錯綜してましたからね考えてる顔
あの日の夜は一生忘れられませんね…。

夜空の星は停電のため、見上げればとてもきれいなのに、目線をおろすと街中が燃えていて炎で空一面が赤く染まっていました。まるで空が燃えているようで…まるで戦火のようでした。

あんな恐ろしい空は二度と見たくありませんね。

今生きていることに感謝です。
>>[015]

ケータイのワンセグで見た、燃える海。
屋上や高台で救助を待つ人たち。
停電してるけど、暖かい部屋で食事している自分たち。
なんか、心苦しかったです。
せめて…と思い、断水した職場に、せっせと水を運びました。ペットボトル(大)30本。
家にあった食料品や非常食(水で戻すご飯とか缶詰めになったパンとか)を持ち込んだり…。
あれから2年。
海沿いの光景は、ほとんど変わらず、悲しくなります。
花巻空港に向かう救助のヘリコプター。
宮古、釜石、陸前高田。
三方向に向かう救助のヘリコプター。
夜遅くまで…ブルブルとヘリコプターの音が響きわたる。
ワンセグから流れる映像は、街の姿を変えていた。


空をブルブルとヘリコプターが飛ぶ時、あの日の空を思いだす。
>>[018]
震災翌日は、緊急車両の大群を至る所で見たよ。
ナンバーも全国各地のナンバーだった。

千葉県船橋市在住なんだけど、地元のナンバーもあった
>>[19]
ちょうど、私の住んでる街で高速を降りた救助の車両が被災地に向かう様子を日々見ていました。

国道283号は、一般車両通行上にしていました。


病院も一般診療をストップし、処方薬も半分にして…皆が出来る限りの事をしていました。


それでも、被災された沿岸地区の方々の力になれているのか…考えてしまいます。
あの日は地震直後から雪が降り、停電で真っ暗な中を、凍えながら帰りました。



実家付近はまだまだ復興に程遠く、そんな中でオリンピック招致と言っていることに、正直ガッカリです。


その資金でもっと何か出来るのではないか、盛り上がるのは東京近辺だけではないのかと。
はじめまして。私も全く同感です。こんな時期に日本でオリンピックは不要です。
こんばんわ。
2年たったあの日、黙祷のあとに空を見上げました。
悔しいくらい晴天でした。

私は当時群馬に住んでいて、介護施設で働いてました。丁度おやつ時期で皆を起こしてる時の地震。落下物から利用者を守るのが精一杯。電子レンジが私を攻撃してきました。
その後テレビの中継をみて愕然としました。

1ヶ月くらい経って現地に行ったら…

あの時の感じた思いや、ぶつけられた思い、全部忘れません。

忘れたくありません。今後も応援し続けます。
福島にいる仲間も出会った人たちも、ずっとずっと。繋がっているよ。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本大震災ミクシィ最大コミュ 更新情報

東日本大震災ミクシィ最大コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング