ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税務関係者の給湯室コミュのご意見をお聞かせください(費用収益を対応させるために)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
A社のオーナー社長甲は自身の経験をまとめた本を自費出版しました。
当初は関係者に無償配布する予定であったので出版に関する費用は
甲個人が負担しておりました。

その後、某サイトでネット販売をしてみようと思いましたが
ネットで販売するためには個人ではなく、法人契約が条件だと言われ
法人名義で某サイトと契約し、その手続きに関する費用は法人が負担しました。
某サイト経由で販売された本の売上げはサイト側に対する手数料を差し引き
残りの部分は法人名義の口座へ振り込まれています。
その他、A社の取引先に対して本を販売したこともあり
そうした売上も法人名義の口座に振り込まれています。

出版費用は個人負担、売上は会社計上と費用と収益が対応していない状態です。
一連の取引に関して、租税回避の意図等はまったくありません。
思いつくままに行動してしまった結果がこうなってしまったといった感じです。
A社は12月決算であり、上記の取引は21年12月期中に発生しておりますが
費用と収益が対応していない事実が発覚したのはつい最近のことで
決算日が過ぎてしまってからのことです。
来月、申告を迎えますので決算修正を加えて費用収益を対応させなければと考え
次のようにしてはどうかと考えました。

?出版費用も会社が負担したことにする。
決算修正で 借方 出版費用/ 貸方 社長借入金として出版費用を会社計上し
22年12月期中にその費用分をA社から甲個人へ返金してもらう。
本の在庫分は棚卸資産として会社で管理する。
無償で配布した分については売上原価から広告宣伝費等他勘定へ振替する。

→この方法は多少強引なような気がしています。
 出版費用にいくらかかったか詳細がわかっていませんが
 費用の金額とA社の財務状態によっては22年12月期中に返金できない可能性があります。
 最悪の場合はずっとこの費用分が社長借入金として残っていく可能性もあります。


?甲がA社へ本の販売を委託したことにする。
甲とA社との間で本の委託販売契約をしたことにする。
A社に入った売上部分のうち、A社が手数料としてもらうべき部分を
雑収入か何かで計上し、手数料を差し引いた残りの部分を
甲に支払うべきものとして未払金計上する。
甲側ではA社から支払われるべき金額から売上原価を引いた部分を雑所得として確定申告を行なう。

→この方法がいいようにも思っていますが、
甲には給与所得、不動産所得、株の譲渡所得といろいろ所得があります。
本の売上はそれほど多くはありませんので所得もあまり増えないとは思うのですが
果たしてこれがいい方法なのかどうか正直わかりません。
仮にこの方法を選択するとすれば、甲とA社の間で支払われる手数料の割合は
どれくらいにするのが妥当なのでしょうか。
甲はA社のオーナー社長でありますので、このような委託販売契約、
そして手数料を支払うという取引が税務上認められるものなのでしょうか。


長々と書きましたが、

?と?どちらが妥当か
?の場合の手数料の割合はどうすればいいのか、このような取引は税務上認められるか
はたまた、これ以外の方法でこうすればいいのではないか

といったことがありましたらご意見をお聞かせいただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(7)

建設会社で経理を担当しているこばこばと申しますわーい(嬉しい顔)
トピ主様の質問に対する答えというわけではありませんが、確認したいことがあります。

そもそもA社はどのような会社なのでしょうか?
本を売るというのは本業にあたるのでしょうか?

本業以外の売上なら損益計算書では営業外収益という項目に該当するはずです。
>こばこばさん
一種のコンサルタント業務です。
本を売るという行為自体は本業とは離れているかもしれませんが
会社の登記事項の目的欄には「上記(コンサルタント業務)に付帯する一切の業務」
とあり、本の内容からこれに当たらないかな?と思ったのですが
やはり無理がありましたかね?


?に関しまして、本業ではないということであれば営業外収益計上いたします。
その場合、本の在庫は貯蔵品、原価に関しては適切な費目処理ということにしたいと思います。

引き続き、ご意見お待ちしております。
コンサル業務の内容にもよりますが、オーナー社長の経験談という本なら、コンサル業務に関係があるんじゃないでしょうか。営業収益に入れていいような気もします。

?のネット販売委託の処理でいいと思いますし、手数料は少なめでいいのではないでしょうか。

いずれにしろ、実態は個人事業で作った本が、ネット販売するためにやむなく法人経由で取引したということですから、今回の処理により、所得税上、法人税上で節税にならないようにしておけば、心配ないとは思います。
?のほうが妥当な気はしますが、自分なら法人側の処理は

サイト契約費用→立替金
入金分→預り金

として損益に影響させないようにし、全て個人所得にすると思います。
まあ名義貸しの手間賃程度はあってもいいでしょうが。
お手盛りにならないように気をつけて下さい。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
最終的には社長と相談の上、決めたいと思いますが
私としては?の処理で行こうと思っております。
sopさんのおっしゃるように、法人の損益に影響させない処理もありですね。
いずれにせよ、租税回避とみなされないようにきっちり処理したいと思います。

どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税務関係者の給湯室 更新情報

税務関係者の給湯室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング