ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PANDA! PANDA!! PANDA!!!コミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、取り外し可能な某△O×Yのナビを頂きました。

パンダの場合、フロント部分が斜めなんですけれど、吸盤タイプのこのナビが取り付け可能なのでしょうか?

または、ここのほうが良い!などおすすめの取り付け箇所があれば教えて下さい。

現パンダは11年乗っておりますが、NAVI初体験です。
よろしくお願いします。

コメント(18)

現在パンダは所有してませんが、
時計とかの上の部分よりも。
その横の空きスペースにステーを付けるなどして、付けた方が外からの見た目がいいと思います。
近くの車に詳しい協力者にもアドバイスを仰いでみては??

上に付けるとパンダのイメージが崩れてしまうと思います。
個人的な意見でスミマセン。顔(願)
信 ver.がんばっぺさんと同じ意見です。

上につけると視界をかなり大きくさえぎるので、パンダの開放感が薄れます。
自分はダッシュの横にステーを出して取り付けました。

↓ここの4/26のところにあります。
http://fiatpanda.blog130.fc2.com/page-4.html

・・ただ個人的にパンダにはカーナビが似合わないと思ってるので、
近々取り外すつもりでいますが(笑)。
ジェル吸盤なら、
インパネ・ダッシュボードの上じゃなくて、
横の垂直な面はどうですかね?
PNDじゃないけど、オイラはiPod用の
リヒターのホルダー取り付けてました。
運転席側向けると、ちょっと時計や吹き出し口に被さるかもしれないけど、
なかなか絶妙な位置ですよ。

【図】
[左ハンドル車]
↓ココじゃなくて
_______
ダッシュボード|←ココ

わかるかな?

シガライターの配線にリレーを付けて
カーステ用のアクセサリー電源の
配線をリレースイッチにつなげば大丈夫。
私はフロントガラスに吸盤を取り付けていました。
ただ、視界や法的に難があると思います。
ナビの重量やステーの強度によりますが、落下の危険も・・・。

今は[□ /// □]Pandaさんのようにジェル吸盤を使用しています。
垂直や、ある程度の凹凸面でもしっかり保持してくれますのでお勧めです。
電源はシガーソケットからスイッチ付きの分配器をステアリング下等に貼り付け、
手元でON、OFF出来るようにしています。 
テトラックスというメーカーの出している、
TETRAX XWAY Line
というのが、300gまでの荷重に耐えられ、ポータブルナビを取り付けるのに適してるようです。
このタイプは、エアコンのルーバーに取り付けるタイプです。

僕はネットで購入したもののまだ商品は届いてなくて、実際装着してのレビューでなくて申し訳ないのですが・・・。
GW中には届く予定です。
ご参考までに。
私は、某△O×Yのナビをフロントに付けています。
吸着力が強いので、ホコリなどを拭き取って付ければ余裕でしたよ!
インチ数に差があるかも知れませんが、私は特に見にくいということもなく、快適にナビ生活を送っていますよ。
皆様ありがとうございます。

いろいろ試した結果、フロントに付けることにしました。
左側にタコメーターつけてるので、外からの見た目は、意外にバランスが
良い。

で、つけた途端ラジエーターが破損してそのまま入院しました。
ご機嫌損ねたのかな〜。
テトラックス愛用しております。
http://homepage.mac.com/dorichan/thema/thema100708.html
パンダじゃなくてすいません。

日本で買うと高いのでイタリアから取り寄せています。
テトラックス、届いたので付けてみました。
ipodなら、完璧なホールド力。こりゃいいや。見た目もすっきり。

ただ、僕はナビをPandaに常設はちょっとなぁ…と思い、妥協案として遠出する時などはPSPのナビソフトを使ってるのですが、PSPの裏面はもろにソフト(UMD)を入れる場所。磁石の干渉が心配で、リヒターのホルダーをPSPに取り付けて、ホルダーに磁石を付けて干渉が少ないようにしてみました。

結果…
落ちました。走ってる途中、スコーンと。
300gまでOKということになってるテトラックスですが、X状の支えの部分が結構柔らかく(緩衝材としての役割なのかも)車の振動がもろに伝わるので、重さというよりかさばる物を取り付けると、落ちやすいようです。

PSPを目立たずしっかり取り付けるツールはないものか…。
磁気は大丈夫みたいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=axydEJPGXmo
>dorichanさん

おー、すごい。こんなに磁気防ぐんですね。

実は、購入前にメーカーに問い合わせたところ、PSPは検証データが無いので推奨できません、との回答だったんです。
直接付けてみようかなぁ(もちろん自己責任ですが)。

あ、トピ主さん、若干主題からそれた話題になってしまいすみません…。
PSPはちょっと重そうですね。今となっては結構重い旧型iPodクラシックなどは全く問題ないです。

僕がパンダに乗っていたときは灰皿を改造してそこにいろいろ付けておりました。(たばこは吸わないので)iPodなどは灰皿にドックを両面ガムテープで接着して取り付けていました。
この車の車名(車種)を教えてください。

フロントはPANDAと同じなのですが、リアが張り出しセダンのような形をしています。

色々調べていますがなかなかヒットしません。
ご存知の方、よろしくお願いします。
>>[14] Regata だと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BF
Ritmoのノッチバック版です。
昔近所に放置車両がありましたが、、、今、日本で動いてる車は有るかなぁ?
>>[14] すいませんあせあせ、貼ってあった画像を画像検索してみたら、元絵が出てきました。 http://www.encontracarros.com/saiba-mais-sobre-o-fiat-uno-de-1984-ate-2009/
Premioとか言うのらしいです???? Unoのセダンなんですね。初めて知りました。テールランプはまんまUnoでびっくり!
ブラジルFiatのようなので、国内には無さそうです。。。
>>[016]
調べて、教えていただいてありがとうございます。
ブラジルフィアットだったんですね。
ポルトガル語教材に出てきた写真なので納得です(笑)

日本にも流通していればいいのに…

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PANDA! PANDA!! PANDA!!! 更新情報

PANDA! PANDA!! PANDA!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング