ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳者ご用達サイトコミュの通訳案内士試験<決戦の朝!>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ、決戦の朝がやってきました!
本日、通訳案内士試験英語第2次口述試験を受験する皆さんは、下記の重要事項を再度ご確認の上、全力を尽くしてください!
●「第2次口述試験」は、次の6つの評価項目にて採点されます。
(1)聞き取り
(2)表現力
(3)発音・文法
(4)回答能力(臨機応変な反応力を含む。)
(5)やる気・熱意
(6)適性(旅行者に与える印象の良否、ホスピタリティ精神の有無等。)
●合否の判定
評価項目は、Poor, Good, Excellent の3段階で判定がなされ、2名の試験官のうち、一人でも、1評価項目で Poor があると原則的に不合格となります。
受験者は、常に、この6つの評価項目を念頭において回答することが重要です。
●受験に際して、注意すること
(1)「ガイドライン」に、試験は、「実際のガイドの現場を想定したロールプレイング方式を中心とする」とあります。試験官の質問に対しては、外国人観光客に対応する日本の通訳ガイドの立場になって答えること。
(2)試験官が何を望んでいるかを瞬時に理解し、それに沿って答えること。
(3)質問を注意深く聞く。質問の内容が不明確の場合は、必ず問い直すこと。
(4)ゆっくり、はっきり、元気よく、大きな声で応答すること。
(5)答の内容に確信が無くても、自信を持って堂々と答えること。沈黙は避ける。
(6)試験官に対して、決して議論したり、反抗したりしてはいけない。
(7)試験官とは談笑するような気持ちでにこやかに接すること。決闘ではない。
(8)何が何でも合格したい、ガイドになりたい、という熱意を示すこと。
(9)どうしても答えられない質問を受けたときは、仕方がないので、次のようにかわす。
I am very sorry but I don't know about XXXXX.
I would like to check it out later. Thank you very much for your asking anyway.
ともかく、「自分の実力が100%発揮できれば、それでよい!」と考えて、「試験官とは談笑するような気持ちでにこやかに接すること」を心がけてください。
「人事を尽くして、天命を待つ」が、理想の心境です。
●受験が終わったら、携帯から直ぐに下記情報をお送りください。
件名:2次試験直後レポート
メールの宛先:info@hello.ac
(1)氏名:
(2)受験番号:
(3)受験地:
(4)受験時間:
(5)試験官:
(外国人について): 
(日本人について):  
(6)氏名、住所以外の主な質問を箇条書きにて(英語と日本語で):
(7)受験の感想:
自宅に帰ってからは、下記サイトをご覧の上、詳細な<受験レポート>をお送りいただきたくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/12cf5bbf1651b5fa2dc9e26c5a0af0a8
私は、キリン状態で(首を長くして)皆さんからのレポートをお待ちしております!
●試験に関する情報は、午後6時以前には一切公開いたしません。
皆さんから頂戴しました試験に関する情報は、昨年までと同様に、試験の公平さを保つために本日午後6時以前には、一切公開しないことにいたします。
万一、早い時間に受験した方の情報を遅い時間に受験する方が受けることがあれば、遅い時間に受験する方が多少なりとも有利になってしまうと判断するからです。
本試験において、このメルマガの影響力は絶大です。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
●それでは、皆さんのご健闘を心よりお祈り申し上げております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳者ご用達サイト 更新情報

通訳者ご用達サイトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング