ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳者ご用達サイトコミュの●通訳ガイド試験合格者の<喜びの声>です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多数の<喜びの声>の中から、一部を下記にてご紹介いたします。<喜びの声>をお寄せいただきました皆様には、この場をかりまして深く感謝申し上げます。

(1)
先ほど、平成18年度試験の合格通知の確認のお知らせを戴きました。
本試験準備に関しましては、平素より植山学院長先生をはじめ東京及び大阪校の先生方はもとより、多くの職員の皆様方には手厚いサポートをして戴きまして、大変お世話になりました。
お陰様で今日の朗報に辿り着くことができました。厚くお礼を申し上げます。明日の午後に予定されています東京地区のセミナーに参加をさせて戴きます。よろしくお願いします。 

(2)
「多分、大丈夫」と思い、仕事中ちらちらと「いつ退職しようかなぁ」なんて考え、一方、「落ちていたら。。まぁ、また2次対策をやるまでだわ」なんてことも頭をよぎりつつ日中をすごしました。そして、帰宅したらシークレットはがきが来ていて「合格」の文字が。本当に嬉しかったです。仕事・家事・育児の3本立てでの一発合格です。
通信生なので、通っている生徒さんとはかなり教材の使い方などが違っていたと思います。それでも、日本に関する知識は増え、それを英語で表現できるようになり、2次試験ではしゃべりにしゃべりまくりました。試験勉強も本番の試験も、「楽しかった」と表現できます。ついでにTOEICもこの1年で875から950までUPしました。
こまめに送られてくるメルマガにずいぶんと励まされました。
ハローに入会してほどなくして始まったこのメルマガ。
ちょうど1年前に「合格体験記」が流れてきて、「来年は私も書きたい!」と思ったものでした。それが、叶いました。ありがとうございました。

(3)
合格電報をご送付いただき、ありがとうございました。
通訳ガイドの試験に挑戦しようと思い立ってから、早10年。
2004年度から3度目の受験で合格を手にすることができました。
最初の2回は独学をしていたのですが、あまりにも学習しなければならない範囲が広く、結局あまり勉強もせずに受験して失敗していました。
試験の傾向と対策を知らずに受験するという無謀さに気づいたのは2度目の不合格通知を受け取ってからでした。
それから試験そのものについて知ろうと、ハローのホームページでまめに試験情報をチェックし、ハロー英語道場で勉強させていただきました。
メルマガでの情報もかなり活用させていただきました。ハローから提供されている情報は充実しているなと思うようになりました。そして、試験当日。英語以外の科目はマークシートでしたから、わからない問題は時間を無駄にしないよう消去法でマークして、早めに切り上げて退出し、次の時間の科目に備えました。その時、試験当日に配布された重要事項のまとめに目を通したおかけで、何問分か得点をアップすることができたのです。
ハローの凄さを実感しました。
英単語がほとんど正解できなかったので、今年もだめかなと思っていたところ、一次の合格通知を受け取りました。2次の対策を全くしていなかったので、あわててハローの2次対策に申し込みました。同時にホームページで過去問や予想問題に取り組みました。
植山先生のアドバイスに従い、面接時にはガイドへの熱意を笑顔でアピールしました。会話の内容には自信が持てませんでしたが、笑顔だけはやさずに面接を終えることができました。
今後もハロー英語道場やメルマガの情報など通じて学習を重ね、通訳ガイドとして通用する実力を養っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

(4)
本日 香港時間4時に合格の確認ができました。
肝試しで受験してみたらなんと合格。一発合格で 香港受験での合格者は、小職1名のオマケつき。
日ごろ先生のメールマガジンと二次試験対策で講師の先生とのマンツーマンの試験前夜での特訓のおかげです。
学院長から帰りがけにいただいた激励とりんご(大変おいしかったです。)で元気が出ました。心より御礼申し上げます。
そんなわけで、週末でもありますし、これからカラオケに行って、祝杯をあげたいと思います。本当にありがとうございました。 

(5)
本日は、通訳ガイド試験のお祝い電報を頂き有難うございました。帰宅して、電報を見つけ感激いたしました。
今まで、何度もお世話になり有難うございました。
これからもさらに実力をつけるべく、努力して行きたいと思っております。
本当に有難うございました。
取り急ぎまずはお礼まで。

(6)
本日は合格のお祝い電報をいただき、ありがとうございました。
遅くなりましたが、明日2/10(土)14:00〜16:00予定の新人ガイド講習会の受講を希望いたしますのでよろしくお願いいたします。
昨日から期待と不安が入り混じった気持ちでいっぱいで、今朝もインターネットの官報で自分の名前を確認しましたが、もしかしたらミスプリント?かもしれないと半信半疑でした。
夕方、祝電をいただいて、やっと「本当に自分が合格したのだ」と実感しました。これまでハローで学び、目標を達成できたことをとても嬉しく思っております。
本当にありがとうございました。

(7)
本日、合格祝いの電報を受け取りました。本当に有難うございます。実は、夕方6時に届きました電報で合格を知りました。最初は何の電報かしらと思ってましたら、ハローの文字が、それでも合格の二文字を目にするまでは、信じられず、本当に本当に飛び上がって喜んでしまいました。
日頃、こつこつと勉強してきて、何とかご褒美がいただけました。また、メルマガ等で、貴社からいただく情報は大変役に立ちました。改めて、お礼申し上げます。
2次試験の前日にいただきました「檄」の言葉でくじけそうになる弱い自分に活をいれ、本番に臨むことができました。重ねて御礼申し上げます。
また今日から、このうれしい褒美に恥じないように努力を重ねて、人のお役に立てる通訳ガイドを目指したいと思います。ありがとうございます。

(8)
合格電報有難うございました。二次試験の合格電報もいただけると思ってなかった
ので、感激しました。最後までおんぶに抱っこに肩車でお世話になりました。
この、やったという達成感なんとすばらしいものでしょう!この試験にチャレンジし、それを成し遂げたことは、私に大きな自信を与えてくれました。
先生方、又、それを後ろで支えてくださっている職員の方々に心からお礼申し上げます。一次試験の日、早めに試験会場に着いたら、コンビ二の前で学院長にばったり出会いました。これは朝から縁起がいいと思い、大きな声で「おはようございま
す」と言ったのを覚えています。やっぱり縁起が良かったんですね。ハローの今後の益々の発展をお祈りしております。
合格率一位の記録を更新し続けてください。

(9)
いつもお世話になっております。「合格お祝い電報」をお送りいただき、ありがとうございました。感無量です。これもハローの先生方のご指導の賜物と心より御礼申し上げます。
本日朝9時に、有楽町の東京交通会館内のTICで合格を確認したのですが、その際、JNTOの職員のみなさんが「おめでとうございます!」と拍手で祝福してくれました。
大学に合格した時より、嬉しかったです。実は当方、一番乗りで交通会館に着いたため(8時35分ごろ。職員の方の出勤前です。気になっていつもより早く目が覚めました。)、廊下に張り出される掲示板がまだ準備されておらず、9時になった
ところで、職員の方にTICに案内していただきました。私と一緒に廊下で待っていた男性の方と、合格者の掲示を見て、大騒ぎしてしまいました。見ず知らずの者どうしですが、つい抱き合ってお互いに祝福しました。本当に嬉しい一日でした。
私の場合、一昨年の2次試験に不合格で、今回は1次免除の「持ち越し組」でしたのでプレッシャーもかなりのものでした。しかしながら、ハローの日本的事象英会
話クラス(Ken先生の授業は素晴らしかったです)と2次対策模擬面接クラスで場数を踏んだおかげで、本番はリラックスして話すことができました。重ねて御礼申し上げます。
ハローのおかげで、通訳ガイドと英検1級(昨年7月合格)のダブル合格が果たせました。これをステップにしてさらに精進していきたいと思います。
今後の貴校のご発展を心よりお祈り申し上げます。

(9)
おかげさまで合格することができました。とっても、とっても嬉しいです。
ハローで学んだ(通信ですが)のは、実はたったの1年。
2年連続で不合格で、一旦はやる気がなくなったのですが、今年再挑戦。
その際、活躍したのは大切に保管していたハローの教材。
1人でくじけそうな時も、CDを何度も聞いて頑張ることができました。
最高の教材を作ってくださった社員のみなさまに感謝しています。本当にありがとうございました。そしてこれからも頑張ってください。
合格体験記、週末に書きます。

(10)
ハローアカデミー学院長様をはじめ講師の皆様ありがとうございました。ハローを信じて2年間通学させていただきました。
1年目は永岡先生、天野先生、2年目は加藤先生にご指導いただきました。ご指導のお陰でだいぶ英語力がついたように思えます。清水先生のマラソンセミナーも2年間DVDで受講させていただきました。マラソンセミナーは合格後も是非聴講したいほど興味深い内容でした。
受験を決めたきっかけは単に英語と歴史が好きだったからです。通い始めた頃は、自分がいかに英語ができないか、またどれだけ日本のことを知らないかを思い知らされました。
仕事をしながらの受験でしたので、勉強時間の確保とモチベーションの維持も難しく、何度も諦めようかと悩みました。その度に励まされたのが講師の皆様の決して手を抜
かない真剣な姿勢と、学院長からのメールマガジンでした。
特に今回の受験直前までの毎日のメールマガジンはとっても役立ちました。
受験に必要な知識だけでなく、偉人の名言や睡眠時間の話など励まされる内容が盛りだくさんでした。
その中でも試験直前に送っていただいた「なせば成る」という言葉は今まで忙しい合間をぬって睡眠時間を削って頑張ってきただけに心に響きました。
今後の人生の中でもきっと何度も力になってくれる言葉になると思います。
試験当日、試験会場付近でバスの中から学院長や永岡先生の姿が見えた時、思わず涙が溢れてしまいました。
来てくれてるんだ・・・と分かるとなぜか安心感が生まれ、試験でも実力を出し切れたんだと思います。
本当に今回の合格はハローの皆様のご協力なしにはありえないもので、感謝の思いが絶えません。
ハローを選んで正解でした。これからも宜しくお願いいたします。

(12)
帰宅するのを待ち構えて電報の配送のお兄さんに呼び止められ、祝電届きました!
実は二次試験後全くあきらめていて合格発表の日も忘れかけていたところでした。
これまで何度も再入学させていただきました。あきらめなくて良かった。
ありがとうございました。合格体験記後ほどお送りします!

(13)
待ちに待ったお祝い電報をいただけて、本当に感激しております。有難うございます。
私は通信生として、気が遠くなるほど長い間、ハロー通訳アカデミーの先生方やスタッフの方にお世話になりました。
ハローの教材で勉強を続けていれば、いつか合格できると信じて、諦めずにガイド試験を受験し続けて、よかったと思います。本当に本当に有難うございました。

(14)
うれしいです。
研鑚を積み、なんらかの仕事がしたいです。
邦文対策、面接対策ではお世話になりました。
ペースメーカーともなり励まされながら一年頑張ることが出来ました。
また一緒に机を並べた方達からも学びました。
先生がいい発音だといわれた方の発話の声は、いまだに耳に残り、参考になっています。
後半に毎日配信されていた要点メモは励みになりました。
有難う御座いました。
人生には運、不運がつきもの。今回は、ラッキーでした。

(15)
祝電ありがとうございます。今日は仕事中も結果がどうだったか気になって気になっ
て仕方がありませんでした。家に帰ったら電報がきてたので、もしかしてと思って見たら、「通訳ガイド試験合格を祝す」と書いてあるじゃないですか!
お隣に聞こえるくらいの歓声をあげてしまいました。
本当にうれしいです(^O^)今晩はこれから吟醸酒で乾杯します。
合格できたのはハローのおかげです。
いろいろお世話になりありがとうございました。

(16)
このたび初挑戦で合格しました。
昨年4月に出産したばかりで育児しながら合格できたのはハローの教材で効率よく勉強できたからだと思っています。
1次の英語は英検1級合格で免除されていたので、日本史・地理・一般常識などをハローのマラソンセミナーで毎日1時間ずつコツコツやりました。
2次は直前に傾向対策をCDで勉強し、とても良かったです。
また後で合格体験記を書きますのでどうぞよろしく。

(17)
通算6年、ハローにお世話になったおかげで本日無事に合格することができました!
長くつらい日々でしたが、諦めなくて良かった。
思い返せば、レギュラーコースで入学した頃は英文にまったく歯がたたず、模擬試験の度に暗澹たる思いをしたものでした。
それが時が経つにつれ、英文に歯がたつようになり、噛み砕く事ができるようになり、
飲み込むことができるようになり、そして最後は、消化できるようになりました。
しかし、合格できないでいる内に、今度は試験要項が変更になってしまい、一次試験で日本史や地理まで勉強せねばならなくなりました。
『毎日2時間は新聞を読んで下さい』と言う先生のお言葉に『そりゃ無理だよ。私に眠るなと言うこと?』と心の中で思ったものでした。
夏の暑いさ中、必死で山川の日本史の教科書を読み、年号の暗記をし、清水先生の講義を聞きました。
…が、しかし、その年は合格できず…。
翌年には一次に合格したものの、二次で落ちてしまい、暗い悲壮感ただよう一年間を過ごしたのでありました。
スピーキングにまったく自信がなかった私を救って下さったのは、模擬面接の担当をして下さったネイティヴの先生方でした。
『あなたは自分が思っているよりも実力は有る。だから落ち着いて笑顔で受け答えしなさい。
もしもあなたが合格出来なかったら、私は驚くでしょう!
私の言っている事がわかりますか?』先生のこの言葉にどれだけ励まされたかわかりません!
今回落ちたら、またいちからやり直す気力は私にはもう無い、どうしよう、と不安な気持ちでいっぱいっな私に勇気を与えて下さいました。
本当にに感謝の気持ちでいっぱいです。
なんだか、まとまりの無い文になってしまいましたが、一言御礼を申し上げたくてメールいたしました。
本当に有難うございました!
PS:学院長さまへ
今朝ほどは掲示板の前で合格者の数を数えていらっしゃる所をお邪魔をしてしまい申し訳ございませんでした。
祝賀会でお会いできるのを楽しみにしております。

(18)
おかげさまでやっと合格することができました。
昨年度、2次面接で失敗してしまい、不合格通知を受け取ったときは目の前が真っ暗になりましたが、「日本的事象英会話コース」に入り、本当に多くのことを学ぶことができました。
回り道はしましたが、その分、多くの出会いもあり、勉強もすることができて、無駄ではなかったと感じています。
ありがとうございました。
祝賀会を楽しみにしています。

(19)
今年は二次の再挑戦でした。集中セミナーで植山学院長が今年は必ず合格してくださいねと温かく両手を合わせて強く励ましてくださいました。面接では十分な情報を与える事が出来ず、悔やんでおりましたが 最終的には熱意が伝わったんでしょうね。
合格しました!
植山学院長をはじめ講師、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

(20)
直前セミナー(英語)でお世話になりました。
このたび通訳案内士の国家試験に無事合格することができました。
これもひとえにハローの皆さまの熱意あるご指導とあたたかいご声援のたまものと、心より感謝しております。
貴校の支援がなければ、とても2次試験の合格はかなわなかったことでしょう。
明日の<新人ガイド講習会>および3月11日の祝賀会にはぜひとも参加させていただきたいと思っております。
関係者の皆さまにふたたびお目にかかれる喜びでいっぱいです。
本当に、本当にありがとうございました。
とり急ぎ、お礼の言葉にかえて。

(21)
いつもお世話になっております。
本日、早速、祝電を打って頂き、ありがとうございました。
合格できたのも、貴校のすばらしい授業及びサポートのおかげと感謝しています。
25日の祝賀会ですが、ぜひ出席いたしたく、よろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳者ご用達サイト 更新情報

通訳者ご用達サイトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング