ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EQ こころの知能指数コミュのIQ の高い優秀な子どもは、将来ベジタリアンに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■IQ の高い優秀な子どもは、将来ベジタリアンに
(High IQ link to being vegetarian:12月17日英語版配信分)

IQ の高い、頭の良い子どもは、大人になったときにベジタリアンになる傾向があるといいます。

30歳までにベジタリアンになった人々は、10歳のときの IQ のスコアが平均より5ポイント高かったことがわかりました。

ベジタリアンには心臓病と肥満が少ないことを考えるとき、高い IQ スコアの人々が、なぜ、非ベジタリアンと比べて健康であるかを説明するかもしれないといいます。

サウサンプトン大学のキャサリン・ゲイル ( Catharine R Gale ) 氏らが、 British Medical Journal 誌電子版に 15 日発表しました。

最近のエビデンスは、ベジタリアンは、コレステロール値が低く、肥満と心臓病のリスクが低減されることを示唆しています。これは、なぜ IQ が高い子どもが、人生の後半で冠動脈心疾患になるリスクが低い傾向があるかを説明するかもしれません。

研究は、30歳の8179人の男女を対象に行われました。皆は、1970年、10歳の時に IQ テストを受けています。

20年後、全体の4.5パーセントにあたる366人は、ベジタリアンになっていました。このうち、2.5パーセントの9人が絶対菜食主義者であると、33.6パーセントの123人は、魚か鶏肉を食べるベジタリアンであると述べました。

ベジタリアンである男性の平均 IQ スコアは106で、非ベジタリアンの平均 IQ スコアの101と比べて5ポイント高くなりました。女性のベジタリアンの平均 IQ スコアは104で、非ベジタリアンの平均 IQ スコアの99と比べてやはり5ポイント高くなりました。

ベジタリアンは、女性に多い傾向があり、職業的に高い社会階級で、非ベジタリアンより高い教育か職業上の資格を持つ傾向があります。これらの違いは、年収には反映されず、収入は非ベジタリアンと同様でした。

10歳時の高い IQ は、30歳の時にベジタリアンである可能性の増加に関連しました。この関係は、より良い教育と、より高い職業的な社会階級によって、一部は説明されましたが、これらの要素で調整後にも、統計的に重要なままで残っていました。

厳格な菜食主義者であるか、魚か鶏肉を食べるソフト・ベジタリアンであるかの間に、IQ スコアの違いは、全く見られませんでした。
よりすばらしい知性の子どもは、成人してからベジタリアンであると報告する人々が多いという研究結果は、ベジタリアンの食事が心臓の健康に利益である可能性に関する証拠と共に、幼年期か思春期の子どもの高い IQ スコアが、成年期の冠状動脈性心臓病のリスクの減少にリンクする理由を説明するだろうと、研究者は述べています。

このリンクは、単に、知性によって異なると予想される、新聞の選択などの、健康に対する意味をもつかもしれない、他の多くのライフスタイルの嗜好に関する事例の1つかもしれません、と結んでいます。

[アライブ!サプリメントカフェ]
http://www.rda.co.jp/topics/topics2268.html

コメント(22)

邦彦といいます「将来ベジタリアン」を読んで感じた事は、頭の良い人はいろんな本を読むから知識が豊富になり、身体に良い事を実行する結果、ベジタリアンの割合が多くなったのでは?と思います。私は今はただの人ですが、IQは高校3年まで140を超えてました。それ以降はやってないのでわかりません。某大学の医学部の教授から、精子の提供を求められた事もありました。でもEQは低くそうに思うので、一度やってみます。ちなみに兄は、東大です。
私は意識の進化の問題だと思いますね。
IQが高いってことは、いろんなことに対する意識が高くて、環境問題とか世界全体のことをかんがえたり。
で、自分の体を知覚する感覚も発達?してて、本当に人間が健康でいられる生き方に意識・感覚をむけるんだと思います。
EQを語るときに、IQがどういうものかを知っておくのは決して無駄にはならないと思います。また、以前も申し上げましたようにEQと少しでも関連性のあると思われるニュースは随時UPしていきたいと思っております。

今回のニュースをUPした理由は、
1.菜食中心の生活が脳に良いことは証明されつつあり、これがEQとも関連性がありそうだと個人的に判断したこと。

2.当記事内の、「ベジタリアンは、女性に多い傾向があり、職業的に高い社会階級で、非ベジタリアンより高い教育か職業上の資格を持つ傾向があります。これらの違いは、年収には反映されず、収入は非ベジタリアンと同様でした。」という内容が、経済的成功はIQだけでなくEQにも関連性がある、という一般論を証明しているように思えたからです。
これ、もちろん有意差とか出てるんですよね?
それ前提として話をさせてもらうと・・・

「IQ の高い優秀な子どもは、将来ベジタリアンに」

という結果は、どのように活かされるのでしょうか?

「ベジタリアンであれば、IQが高い状態で維持できる」

であれば、食育のなかで野菜の大切さを伝える材料にはなりますが・・・
たぶん「教育程度が高い人は新しいライフスタイルを試してみる可能性が高い」ってことの反映なんでしょうね。
(IQ の高い優秀な子どもは)

IQが高いと「優秀」というのも短絡的で
そう言うの好きです。

(IQが「優秀」と言えるほど高い子供は)

ただ普通はこっちの方がしっくりくるのかな。
IQ の高い優秀な子どもは、
将来ベジタリアンにというのは、無関係な話ですが・・・。


私は思想があってのベジタリアンではないけど
肉も魚も気持ち悪くて大嫌いで成人までが
世間からはベジタリアンと言われてました。


20代半ばすぎから、魚の幸の血の通っていないものが
ちょっとづつ食べれるくらいになり、
最近やっと、魚も刺身なら、食べられる。

肉も肉の加工品も食べれません。

でも、健康かっていわれると、
それなりに病気はしてきたし、
EQは、共感的な指数の辺りが数値はかなり低いです。

ということは、ベジタリアンだった子供は
感情が、冷たいのかしらねぇ?
全体の4.5%のベジタリアンのIQの平均値と、残りの95.5%の人達のIQの平均値を比べても要素の数が合わなさすぎて比較にならないんじゃない?

別な調査の為に収集したデータを使い回ししたようにしか思えないのですが…
「よく噛んで食べる事は脳に良い」というのと近いのかな?
肉類も勿論よく噛みますが、野菜(植物)のシャキシャキ感、あれは動物にない細胞壁があるからだと思います。お肉を噛む時に聞こえる音は「ネチャネチャ」「クチャクチャ」等、それに対し野菜は「シャキシャキ」「サクサク」「コリコリ」「ザクザク」「カリカリ」野菜によって様々ですが…そしてあくまでもこれは僕の主観です…
つまり何が言いたいか。
お肉を食べる時より野菜を食べる時の方が骨から脳に伝わる噛む音の振動数が高く(細胞壁があると噛む音の振動数が高いと考えた)、より脳に良い刺激を与える、よって「ベジタリアンはIQが高い」と。
実験はしてませんのでただの仮説ですが、もしこの仮説が正しければ、ベジタリアンの中でも温野菜をよく食べる人より生野菜をよく食べる人の方がIQが高い事になる。
ま、あくまでも仮説です。

もしかすると、細胞壁があると噛む音の振動数が高いだけでなく、脳に良い刺激になる音波の振動数になりやすいとか…

単純に栄養素の問題とか…笑
問題をすり替えていました…冷や汗
「ベジタリアンはIQが高い」のでなく
「IQの高い子供はベジタリアンの大人になる」でしたね冷や汗

お肉を食べる事より野菜を食べる事の方が経済面や健康面や環境面や道徳面など様々な面での利点が多いからだと思いますね。

IQ知りたいな…お肉は好きだから低いな…ちなみに鶏肉が1番好き。笑
ベジタリアンが本当に健康にいいのか、結論は出ていません。

ベジタリアンだと、出血しやすくなります。


肥満と心臓病のリスクは下がるのかもしれませんが、結局、寿命が延びるのかどうかは不明なままです。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EQ こころの知能指数 更新情報

EQ こころの知能指数のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング