ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

樋口康雄コミュの雑談用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

私が現在持っているのは
『ガンダムX』の1〜3
『火の鳥2772』
『ミュージック・フォー・アトム・エイジ』
の5枚です。

『ママは小学4年生』は注文待ち。

『ガンダムX』
重厚で華麗な音楽、堪能しましたね〜(^_^)
あの番組は、もう歌劇と言っていいですね。

コメント(11)

おじゃまします。
樋口さんは高校時代から気になる作曲家です。
『火の鳥2772』、上田知華さんのプロデュース楽曲提供で
ファンになり現在にいたっています。

よろしくおねがいします。
>senchanさん
書き込みありがとうございます!(^o^)/

私は『ガンダムX』で初めて知りました。
楽曲の完成度では全ガンダム中で、1、2を争うと思います。
(ライバルは千住博の『V』です)

『リーンの翼』のサントラも早く聴きたいです。

『火の鳥』はアニメは見たことがないのですが、
サントラは実に華麗で重厚で、映画を見た気分になってます(^_^;)
初めて書き込みます。

懐かしい樋口さんのコミュがあるのを見付け、衝動的に参加してしまいました。

わたくしは皆さんが挙げておられるアニメ音楽は知りません。

樋口さんのことは、わたくしが彼の中学高校の二年後輩として、彼が“ピコ”という愛称でNHKの「ステージ101」という番組にレギュラー出演していた頃から知っているので、つい懐かしさに駆られてしまったのです。

樋口さんが高校二年の時(わたくしは中三でした)の文化祭で、キーボード奏者として、ドアーズの名曲「ライト・マイ・ファイア」を演奏した舞台は、わたくしたちの学校では語り草になったものです。

その後一時期樋口さんの名前は見かけなくなりましたが、TVドラマや映画の劇伴作曲家として再び活躍されるようになり、歌手・石川セリ(今は井上陽水夫人です)に曲を提供されたりもしていました。

映画音楽では、藤田敏八監督「赤い鳥逃げた?」など、樋口さんはいい仕事をされていたと思います。
はじめまして。マーヤと申します。
樋口さんは私にとっては「ピコ」であります。
まだ小学校の低学年だった頃
夢中で「ステージ101」を見てました。

「つぶやき岩の秘密」は歌詞をメモしておきました。
ちなみに、当地では図書館で
ビデオを借りることができるので
何年か前に見ました。

その後ピコと再会したのは「火の鳥2772」。
手塚先生が絶賛していらっしゃいましたよね。

火の鳥とどちらが先だったか忘れましたが
ラジオドラマ「ジャズカントリー」に出ていた時は
テープを取りました。まだあるかな?

何年かして、たまたま上田知華+KARYOBINが好きになり
CDを買ってみたらピコが活躍していて大感激でした。
KARYOUBINの頃の上田さんが好きなので
もしかしたらピコが好きって事かな???
はじめまして。
1985年筑波万博で富士通パビリオンで公開された
全天周立体ふるCG、”ザ・ユニバース”で、樋口さんの音楽にお世話になりました。
当時、世界最高速の汎用コンピュータM380と、並列コンピュータLINKS-1を駆使し、1年近く缶詰で制作した作品です。
実は、音楽は、別の方に決まっていたのですが、私がダダを捏ねて(デモテープを作り)、無事、樋口さんにお願いすることと相成りました。何故って樋口さんが実際に音楽をつける前(約1年前)から、樋口さんの音を前提に映像のタイメイング設計をしていました(私以外誰も知らないけど)。
それで、ザ・ユニバースの音楽は、火の鳥2772のメインテーマがピッタリはまります。ザ・ユニーバースには、”動物たちのロンド”という監督がワルツを指定したカットがあるんですが、制作過程では、鈴木伸一さんが作画を担当したサイコロキャラたちが登場する音楽をイメージでした。
はじめまして。
富士通パビリオンに感動したクチです。
2772のオープニングに似てるな〜って、心中つぶやいていました。
.
最愛のコレクションは「DOREMI Band」です(笑)。
みなさん、はじめまして。
このコミュニティに参加させていただいて日がまだ浅いですが、書き込みをさせていただきます。
下に貼り付けるのは、私がある樋口康雄ファンサイト(今はない)のゲストブックに寄せた文章です。私は手塚治虫さんのアニメ映画「火の鳥2772愛のコスモゾーン」で樋口さんの音楽の魅力にはまりました。このコミュで「火の鳥2772」に触れてらっしゃる方が多いので、嬉しいです。


樋口康雄さん、通称ピコの作曲する音楽が好きで、ここにたどりつきました。とくに、手塚治虫さん原作のアニメ映画「火の鳥2772愛のコスモゾーン」。私は手塚治虫さんのファンでもあるのですが、この作品では、手塚さんのアニメの雰囲気にピッタリな、完成度の高い曲を作曲されていると思います。
冒頭のシーンで流れる雄大で、宇宙的な広がりを感じさせる音楽。 中学生の時はじめてカセットテープで聴いて、ゾクゾクしました。ストラヴィンスキーのバレエ音楽、「火の鳥」に音の使い方が似ていると感じるところがありますが、メロディーが同じなわけではなく、あくまでオリジナルの曲です。
そして・・・次に、字幕が流れるところでゆったりした音楽に変わります。 ヴァイオリンソロの千住真理子さんがトップをきって音を出し、低音部がまず「火の鳥2772」の作品を通して流れるテーマを演奏し、中音部が同じテーマをくり返し、 最後にソロの千住さんがテーマをろうろうと弾きます。随所にトリル(装飾音符のことです)が 入っていますが、それがすてきで、そのために音楽が止まってしまわず自然に流れて、 音のひとつひとつに意味があって素晴らしいのです。
オーケストラとのハモりも素晴らしい。ソロの音型と、オーケストラの音型が両方とも生きていて、その美しさにうっとりと聴き惚れてしまいます。手塚さんの作品のテーマのひとつ、生命の賛歌さえ感じます。 ここのところは何回聴いても、飽きません。
はじめまして!
樋口さんの事、最近知りました

PICO名義のアルバム「abc」を聴いて、ド肝抜かれました
ソフトロック界では伝説となっているこのアルバム、
旦那がやっとこさアナログ見つけてきて聴いたのですが、
本当に素晴らしい出来です
ロジャニコもビックリ!バカラックも脱帽!
こんなソフトロックなアルバムが日本で発売されていたなんて…
このアルバムを制作したのが弱冠19歳の時だなんて…
感激です!
樋口さんのメロディメーカーとしてのセンスも、アレンジの手腕もまさにジーニアス!!

このコミュで、アニメサントラを手掛けてらっしゃるコトを知ったので、
これからガンガン聴いてみます〜〜!
はじめまして


僕は、TVで見ていた「ガンダムX」の音楽でファンになりました。


昨年末頃に発売された、

「樋口康雄 CM WORKS ON・アソシエイツ・イヤーズ」  CDSOL-1195 

ゲットしましたー。

はじめまして、こんにちは。

こんなボクがお伝えするのも(donnaBOKU?)何なのですが、

『火の鳥2772愛のコスモゾーン』が東京国際映画祭 animecsTiffで
手塚先生生誕80年記念企画で上映となります。

ピコさんが素晴らしいスコアの作品で、
作品冒頭の10分程はセリフも効果音も無く、
ピコさんのオーケストラサウンドとアニメーションが
まるでミュージカルの様に物語を進めて行くのが圧巻です。

スクリーンで上映されるのは稀な作品ですので、
この機会見てみてください。

http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/title.php?lcat=10

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

樋口康雄 更新情報

  • 最新のトピック

  • 最新のイベント

    • まだ何もありません

  • 最新のアンケート

    • まだ何もありません

樋口康雄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング