ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

栃木県立衛生福祉大学校保健学科コミュのアドバイスをお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
35歳になる看護師です。
今回意を決して保健学科を受験しようと思ってます。
年齢的に無謀かもしれませんがこの機会を逃したらもう挑戦できないと思って受験を決めました。
募集要項を取り寄せたら去年の過去問が入ってましたがほとんど分からず無理なんじゃないかと半ば諦めてますがやれるだけやってみようと思ってます。
看護学を勉強する上でどこら辺を重点的に勉強したらよいかとか小論文はこういう形式が出題されやすいとか何かアドバイスがあったらお願いします。
仕事をしながらの勉強なので時間が限られてしまいますが来年衛福大の学生になれることを夢見て頑張っていこうと思ってます。

コメント(2)

受験されるんですね。
参考になるかわかりませんがわかる範囲で。。。
まず年齢に関してですが、全然問題なしだと思います。
私の衛福のときの同級生にも35くらいの方がいましたよ。クラスの半分が臨床経験者だったと思います。
試験勉強は私の場合、過去問と市販の問題集を使いました。記憶は定かではないのですが、衛福の試験は記述問題が多かったような気がします。
とはいえ、どこの試験もそうそうレアな疾患やケースがでることはないので、解剖学、生理学、生化学あたりをベースに各領域のメジャーどころを潰していく、というやり方をしてました。例えば、内分泌なら糖尿病、整形なら大腿骨骨折みたいな感じで。
合格後、自分の点数を教えてもらいましたが相当ひどかったです(笑)

確か、二次試験に進む人が多かったですよ。つまり、面接も結構重視してるみたいです。

だいぶ前の記憶なので曖昧かつ拙い内容ですがまた何かあればコメントしてください。
私も勤務しながらの受験対策だったので大変さはよくわかります(´Д`)まずは体調管理には気をつけて、勉強頑張ってくださいね。
>かおりんさん
コメントありがとうございます。

とりあえず全国保健師学校の過去問を購入して勉強し始めました。

ところで小論文はどんな感じでした?
去年は「自己肯定感とは何か論ぜよ」でした。

2008年から出題形式が変わったらしいですが去年の過去問を見るとやはり記述問題が多かったです。
しかもいろんな看護学を満遍なく出題してるって感じです。

面接も重視なんですね。
ではそちらも対策必要ですね。

アドバイスありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

栃木県立衛生福祉大学校保健学科 更新情報

栃木県立衛生福祉大学校保健学科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング