ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニホンイシガメコミュの双子がくっ付いて生まれてきてしまいしました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家も孵化ラッシュなのですが、そのうちの一つが珍しく双子で、それも「ベトちゃん、ドクちゃん」みたいに体の一部がくっ付いてしまっています。
どなたか、対処法をご存知の方がいらしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。

くっ付いてしまっているのは、共有していたへその緒の下の腹から片足の付け根にかけての部分です。頭、前足、尻尾は2匹ともそれぞれにあるのですが、後足は2匹で3本しかなく、それも変形しています。もう1本が隠れている可能性はありますが、あったとしてもごく小さく変形したものだと思われます。
2匹とも元気で、お互いにお互いを引き離そうと前足を相手の顔あたりに押し付けてバタバタしているのが痛々しいです。

この2匹を生かすためには、やはり2匹を切り離さなければならないと思いますが、それは生まれてすぐの今のタイミングがいいのでしょうか、あるいは、2匹ともある程度成長してからがいいのでしょうか?また、切り離すのは、やなり獣医(動物病院のお医者さん)にやってもらうのがいいでしょうか?あるいは、他に誰か適任の方がいるのでしょうか?

ごく稀なケースで、自然界ではこの2匹は恐らく地上に這い出せず死んでしまうと思われますので、このようなカメをご覧になった方はあまりいないかもしれませんが、どなたか、アドバイスを頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

コメント(2)

私もクサガメの自家繁殖で、一卵性双生児が生まれたことがあります。
ひとつの卵黄を二匹が抱き合って共有している形でした。
私の場合、成長し過ぎて卵の殻が破裂してしまったようで、発見したときは死んでいましたが、
二匹とも見た目はきれいに分離されていたので、卵黄さえ切り離せば生存できたのでは?
と思います。
投稿記事のケースは、ちょっと二匹とも生存させるには難しいような気もします。
1:切り離した際の甲羅の欠損をどう埋めるのか
2:中で内臓が共有されていないか、肛門がどちらも付いているのか
この2点で現時点での切り離しは困難と思われます。
成長させた上で、切り離しを考えても良いと思いますが、片方の死はもう片方の死に繋がるため細心の
注意を払って介護する必要があります。
どちらにせよまずはお互いの顔を傷つけないように間にクリアフォルダ等の切れ端を間に挟むなりしたほうがよさそうですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニホンイシガメ 更新情報

ニホンイシガメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング