ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慈永祐士和尚コミュの世界遺産・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

芭蕉が「おくのほそ道」の旅で平泉の中尊寺に着いたのは、元禄2年5月13日でした。いまの暦で1689年の昨日、6月29日です。

芭蕉の句「五月雨(さみだれ)の降り残してや光堂」。光堂は金色堂。寺が開かれて以来500年も年々降り続く梅雨の雨も、ここだけは降り残してきたのだろうか。

金色堂は輝き、昔の栄光をしのばせている―。

藤原四代の清衡、基衡、秀衡、泰衡の遺体などを納める金色堂。時代は下り1942年、歌人の北原白秋が中尊寺に泊まって金色堂の中をみています。

同行していた歌人が、白秋の弟子の故岩間正男。戦後、日本共産党の参院議員となる岩間さんです。参院議員・岩間正男は1949年、国会の視察で戦後初めて金色堂を訪れました。

7年前と比べ荒廃した姿に、心を痛めます。はがれた金箔。はげ落ちた漆…。金色堂だけではありませんでした。

薬師如来のひざ元に雨もりの水がたまる。千巻を超えるお経の虫食いがひどい…。

岩間さんは、さっそく国会で報告し、政府に保存を促します。“新しい時代の文化創造の糧となる民族文化を保存し、国民が共有しよう”と。

中尊寺のお坊さん、地元岩手の人たちや岩間さんの「修復を」の訴えは、「金がない」と突っぱねる国を動かします。

1960年代、中尊寺の大修理は実現しました。何度も国会で修復を求めた岩間さんに、感謝状が届きます。

作家で中尊寺貫主、今東光氏からでした。中尊寺は先日、国民の共有財産にとどまらない世界遺産に登録されました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慈永祐士和尚 更新情報

慈永祐士和尚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング