ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

重版するぞ!コミュの【ホンカコPR版】〜第二期「カフェリブロ作家養成ゼミ」受講生募集〜(アップルシード・エージェンシー 代表取締役鬼塚忠)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*編集のお手伝いをしているメルマガ【ホンカコ】のご紹介です。



☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜 < http://www.ady.co.jp/honkako/ >


★まぐまぐID:000124136★殿堂入りメルマガ★【ホンカコPR版】★






本を書こう。著者が自分で売る時代の出版戦略研究(2008/02/15)


【まるごと一冊ご紹介号】






☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★



目 次 +-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-

1.〜第二期「カフェリブロ作家養成ゼミ」受講生募集〜(アップルシード・
エージェンシー 代表取締役鬼塚忠)

2.雑談ルーム(アディインターナショナル・大門 久美子)

+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-・+-


◎ご意見、ご感想は、ご遠慮なくこちらまでお寄せください。

a_bu0874トル@ツメyahoo.co.jp←文字を削除してください。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.〜第二期「カフェリブロ作家養成ゼミ」受講生募集〜(アップルシード・
エージェンシー 代表取締役鬼塚忠)
----------------------------------------------------------------------



〜第二期「カフェリブロ作家養成ゼミ」受講生募集〜
第一期受講生は12人中12人全員がメジャーデビュー!


アップルシード・エージェンシー 代表取締役鬼塚忠


はじめまして、作家のエージェントをやっています、
アップルシード・エージェンシーの鬼塚忠です。

書店から作家をデビューさせよう!というコンセプトで、
昨年、第一期「カフェリブロ作家養成ゼミ」を開催しました。
この場を借りて第二期のご紹介をさせていただきます。

この「作家養成ゼミ」は、書店を巻き込んで新人作家を見つけて育てるという企画
です。本が売れるためには、書店員がその気になるかどうか、というのが重要課題
なのです。

そんな発想のもと、弊社アップルシード・エージェンシーと書店のリブログループが
組みました。
著者、出版社、書店、取次などで、本の内容や装丁、
そして発売後の販売戦略について議論を交わし、"売れる本"をつくりあげます。

2007年4月から行なわれた第一期「作家養成ゼミ」では、
受講生の12人のうち12人全員が作家としてデビューすることが出来ました。
・『わん☆くら』 粥川みどり(主婦の友社) 
・『そして、涙は海になる』須田幸子(PHP研究所) 
・『お金がなくても東大合格、英語がダメでもハーバード留学、僕の独学戦記』
本山勝寛(ダイヤモンド社) 
・『「親のようにならない」が夢だった』加藤秀視(ダイヤモンド社)
など以下続刊

私は今まで新人作家を発掘し、プロデュースしていく仕事を6年ほどしています。
今までプロデュースした作家はこんな人です。

和田裕美「世界NO2営業ウーマンの売れる営業に変わる本」(ダイヤモンド社)
加藤昌治「考具」(阪急コミュニケーションズ)
大橋禅太郎「すごい会議」(大和書房)
陳昌鉉「海峡を渡るバイオリン」(河出書房新社)
李小牧「歌舞伎町案内人」(角川書店)
大橋弘昌「負けない交渉術」(ダイヤモンド社)
長野慶太「部下は育てるな!取り替えろ!!」(光文社)
北村慶「貧乏人のデイトレ、金持ちのインベストメント」(PHP研究所)

年間約80冊の書籍をプロデュースし、年間10人くらいの作家をデビューさせてきま
した。
ある程度の結果が出せたと思います。
そして、次の段階がこの「作家養成ゼミ」という企画なのです。

朝日新聞でも紹介されました。
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200709130091.html

また、以下の作家養成ゼミブログでは、第一期生が作家デビューする様子をリアル
タイムでお知らせしています。

http://blog.goo.ne.jp/appleseed_august/


このメールマガジンをご覧の皆さまのなかには、ベストセラーを生み出す可能性が
ある、才能溢れる方がいらっしゃると思います。
この企画に興味を持っていただけたら嬉しいです。
作家としてデビューしたい方、おもしろい企画をお持ちの方はどんどん応募してい
ただけると幸いです。

ただ一点、私たちはいい企画、才能ある方だけを選びます。
誰でも受講できるゼミではありません。
また、文学賞などとは違い、選考の際にはお金がかかります。
これは、"本気″で応募していただく方を求めているからなのです。

自分の作品、企画に自信のある方からの応募をお待ちしております。



【ゼミ概要】
選ばれた作品を発売する出版社をまず決定します。
その後、著者、出版社、書店、取次など、ゼミ内で本の内容や装丁、そして発売
後の販売戦略について議論を交わし、"売れる本"を目指します。

開催場所:リブロ東池袋店内 カフェリブロ
期  間:2008年4・5・6・7・9・10・11・2009年1月の各最終金曜日の19:00〜21:00
計8回
受講費用:全8回で計8万円(税別・資料代込み)


【応募方法】
厳しい選考を通過した作品のみ、ゼミに参加することができます。
★文芸作品
 完成原稿をお送り下さい。400字詰め原稿用紙400枚以内。
選考費用2万円(税別)
★ノンフィクション・ビジネス書
 企画書及びプロフィール(A4で5枚まで)をお送り下さい。
選考費用5千円(税別)
※いずれも講評はありません。講評が必要な場合は、弊社HP記載の方法で応募して下
さい。

【手順】
まずはメールをお送りください。
メールタイトルは「カフェリブロ作家養成ゼミ参加希望」として、
本文にジャンル(小説、ノンフィクション、ビジネス書など)、作品及び企画概要、
著者プロフィール(10行まで)を明記してください。
3営業日以内に折り返しご連絡いたします。

【応募先】
(株)アップルシード・エージェンシー (担当 深川)
Email:info@appleseed.co.jp 
http://www.appleseed.co.jp




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.雑談ルーム(アディインターナショナル・大門 久美子)
----------------------------------------------------------------------


鬼塚さんの、この新しい試みについては、以前のホンカコでもインタビューさせてい
ただきました。

ぜひ、こちらのバックナンバーもご覧ください。
http://archive.mag2.com/0000124136/20070521180000000.html

私ももう一度読み直して(聞き直して)、厳しさの裏側にある鬼塚さんの熱意と想い
を改めて感じました。




◎「まるごと一冊ご紹介号」へのお申し込みは、随時受け付けております。

 お問い合わせは、遠慮なくこちらまでお寄せください。お申し込みも受け
付けています。

honkakoトルツメ@ady.co.jp←カナを詰めてください。

◎アディインターナショナル・大門 久美子
http://www.ady.co.jp/


----------------------------------------------------------------------


【こちらも一緒に、ご購読ください。】

有料メルマガ『3万部売れる本をあなたも出そう〜
プロ編集者が教える商業出版成功ノウハウ《個人アドバイスつき》』

◎無料講読の申し込みは、こちら。
⇒ http://premium.mag2.com/begin.html

◎メルマガの詳細は、こちら。
⇒ http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/32/P0003229.html
----------------------------------------------------------------------


■ミドル英二(大勝 文仁)の日記 
http://plaza.rakuten.co.jp/ojinkoishikawa/

■熱い交流のメーリングリストへのご案内
http://plaza.rakuten.co.jp/ojinkoishikawa/6005


※掲載内容の無断転用、転載はお断りいたします。




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

★まぐまぐID:000124136★殿堂入り★通称【ホンカコ】
『本を書こう。著者が自分で売る時代の出版戦略研究』

《執筆・監修》大勝 文仁(おおかつ ふみひと)
《発行・編集》アディインターナショナル・大門 久美子(だいもん くみこ)
《ホームページ》 http://www.ady.co.jp/honkako/
《お問い合わせ》 a_bu0874トル@ツメyahoo.co.jp←文字を削除してください。
《メルマガ講読・解除》 http://www.mag2.com/m/0000124136.htm

Copyright(C) 2007-2008 Fumihito Okatsu. All Rights Reserved.

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

重版するぞ! 更新情報

重版するぞ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング