ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミルウォーキー・ウィスコンシンコミュのMilwaukee International Film Festival

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生まれて初めての映画祭。まさかミルウォーキーで体験するとは思ってもみなかった。

皆さん、行きました?

11日間かけてミルウォーキー市内と市外合わせて5カ所ぐらいの映画館や美術館で世界中のメジャーな映画や、インディペンデント映画、ショートムービー、などなどが上映されてましたが、それも昨日が最終日。

駆け込みで最後の二日間で4本見てきました。

南アフリカのカルメン(誰もが知ってるあのオペラの南アフリカバージョン。もちろんカルメンはphatなビッグママ。意外と美人なカルメンとやっぱり太っちょな男性陣。南アフリカの暮らしがかいま見れ、面白かったです。)

Maxed Out (ドキュメンタリー。スーパーサイズミーのクレジットカード編ってかんじでしょうか?違う監督だけど。涙あり笑いあり、そしてかな〜りアメリカ政府への怒りを覚える映画でした。でも日本のカードインダストリも似たような感じだと思うので、勉強になります。おすすめです。来年全国公開されると監督さんが話してました。)

Who's Camus Anyway? (日本映画。「カミュなんて知らない」おもしろかったけど、それ以上に日本の大学ってこんなんか〜ってなんだかノスタルジックになる映画でした。日本にいた時は日本映画なんて滅多に見なかったけど、ハリウッド映画より奥が深く、楽しめました。)

Perhaps Love (金城武の映画という理由で見に行ったので。。。)

このフィルムフェスティバルは今年で4年目。そして来客数も毎年すごい勢いで増えてるそうです。ミルウォーキーも捨てたもんじゃない!

皆さんも、今回見た映画があったら感想を聞かせてください。

コメント(2)

MIFFへのトビを見て思わず書き込みです。
私実は去年のMIFFでインターンをしていたので、かなり思い入れがあります。

スタッフだったので全部無料で出入りできた割に映画一本しか見てないんですけどね。
去年のですが、CNNが作成した北朝鮮のドキュメンタリーと、名前は忘れたのですが、中近東がテーマの英語を一本試写という形で見ました。北朝鮮のはあの金正日のためにマスゲームとかアクロバットをする子の中の女の子二人の生活を追ったもので、あんなに日本から近い国なのにこんなに生活が規制されてて違うのかってやっぱりびっくりしましたね。
中近東のはヨーロッパにいるムスリム教徒が主役で、サウジアラビアまでの旅を描いたもの。

そしてオープニングフィルムだったピアースブロスナンが出てる”マタドール”も映画祭後に見ました。どれもやっぱりメジャーなフィルムとは違うよさ、深さがありますよね。

映画祭としては小さいもので、スタッフほぼインターンに頼りきってる組織ですが、毎年少しずつ成長して頑張っています。
ボランティアとかでもし興味があれば是非是非参加してください。
スタッフだと無料で見れるんですね!平日は難しいけど、週末だけどボランティアとかでもいいんでしょうか。来年はボランティアしつつ映画無料で見ちゃうっていうのもいいかもしれない。。。

夏が終わって寂しかったけど、MIFFのおかげで冬の楽しみが増えました!来年もこの時期が楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミルウォーキー・ウィスコンシン 更新情報

ミルウォーキー・ウィスコンシンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング