ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奥沢コミュの区境のややこしさ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
目黒区緑ヶ丘3丁目に隣接する1丁目に生まれてこのかた45年と半年住んでいます。
私が生まれたときの住所は“世田谷区玉川奥沢町1丁目”でした。

自分が子供のときも、息子たちも夏祭りといえば目黒区のお祭りです。
駅は緑ヶ丘です。奥沢駅を利用することは殆どありません。
うちから出かけるには目黒区緑ヶ丘3丁目を抜けないといけません。
週末に郵便物を出すには田園調布の郵便局のほうが近いです。
不在票を受け取ったら等々力まで遠路はるばる出かけなくてはいけません。
所轄の警察署(玉川警察署)よりも、隣りの碑文谷警察か田園調布警察(東調布警察と言ったほうが馴染みがあるが・・)のほうが近いです。
うちの前の遊歩道に散らばる枯れ葉を清掃しているのは目黒区の職員さんです。
奥沢在住ですが、息子の通う小学校は東玉川小学校です。奥沢小学校のほうが断然遠いです。しかし、その東玉川小学校も敷地は半分以上大田区です。息子が普段利用している図書館も緑ヶ丘図書館です。(奥沢は蔵書が少ないし、自転車停められない・・・)
こんな不思議な地域って他にはないのでは?
でも何だかんだ言っても交通の便が良いし、環境も良いので、一生離れないことと思います。

同じような思いをしている人もたくさんいるんじゃないかなぁ、と思ってついつい書き込みしました。

しかし、奥沢! 広すぎる!




コメント(12)

はじめまして。
ウチの近所のおじさん曰く
「奥沢は世田谷のチベットだ!」だそうで。

確かに中心をなす三軒茶屋や区役所は遠いし、公園とか公共福祉サービスとかは中心地域と比べるとお寒いし…。
交通は便利このうえないですが。

坂の途中の大ケヤキの家が取り壊されたとき、公園にしたらいいのに、と言ったんですけど、その話を役所に持って行ったら予算がないと一蹴されてしまったそうです。

世田谷線を自由が丘まで延長できないかなぁ、なんて思うこともあります。
KUMANOMIさん

初めまして。
娘さん、息子さんとひがたまですか!
きっと私とどこかですれ違っていること間違いなしですね(笑)。

本当にこの奥沢に生まれ育ったことは誇りですよね。
良い街です。
牡丹さん

初めまして。

う〜〜ん、確かに奥沢は出っ張ってますよね!
でも、私が思うにもっと出っ張っているのは緑ヶ丘3丁目!!
なんであんな縦長に、奥沢に食い込むように出っ張っているのか、昔から不思議でならないのです。
緑ヶ丘3丁目こそ、奥沢にすべきだと思うのですが。。。。
ひぐらしさん

初めまして。
世田谷のチベット・・・・言い得て妙、ですね。
でも、世田谷のチベットって印象は、喜多見とか岡本とかあのあたりのイメージかなぁ、ワタクシ的には・・・

世田谷線を自由が丘まで延長! 大賛成です。
大井町線には急行はいらないけど、世田谷線延長はもろ手をあげて賛成です。

話はそれますが、目黒線の急行のおかげで緑ヶ丘駅に通じる踏切が開かずの踏み切りになっちゃって、迷惑この上ない。
車も3方からぐちゃぐちゃで、朝なんかそのうち事故が起きるよ! と心配しています。

昔は大岡山方面をちらりと見て、電車が出てくるところを見て走れば間に合ったのになぁ。。。
けっきょく九品仏川(今の桜並木の遊歩道)を境にした昔の玉川村(奥沢)と衾村(緑が丘・自由が丘)の区分がそのまま残ってしまっている、というのが、ちょっと変な区界として現れてしまっているんですね。

奥沢2丁目は目黒区、1・3丁目と東玉川は大田区にしたほうが合理的かなぁ、という気はしないではありませんが…。

それより世田谷区役所に、「奥沢を忘れないで〜」と叫びたい気はします。
よその土地の人に言わせれば、いいとこ住んでるのに何言ってるんだとか言われそうですけど…。
世田谷区の反対側の烏山も、三鷹市と入り組んだ境界線ですよね。どういう経緯でしょうね。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.681936,139.588519&spn=0.004906,0.006888&z=17&om=1


ところで、奥沢の道がおおむね升目状になっているのは、大正時代に大規模な区画整理をしたからだそうです。
http://marukokawa.exblog.jp/2053169

世間ではよく「世田谷区の道は曲がりくねった元農道だらけ。タクシーも迷う樹海」と言いますが、奥沢の先人には先見の明と実行力があったんですね。チベットどころか先進地帯。我々はその恩恵を受けているわけです。
KUMANOMIさん

間違いなくどっかで会ってますね! 笑
うちは6年生と2年生です。

そのうちご挨拶いたします! 爆
ひぐらしさん

最終的には結局お役所の都合なんでしょうかねぇ。。。
トピの文章に書いた、ウチの前の遊歩道の清掃も、目黒区側に落ちている落ち葉は綺麗にされますが、世田谷区側に落ちている枯葉はそのままです・・・ほんの数センチの差なのに・・・

>奥沢2丁目は目黒区、1・3丁目と東玉川は大田区にしたほうが合理的かなぁ、という気はしないではありませんが・・

う〜ん、これ難しいですね。
緑ヶ丘3丁目がやっぱり中途半端ですよ。
逆に奥沢1丁目、2丁目を緑ヶ丘にするとか・・・
東玉川も扱いが難しいですね。

どりこのさん

確かに奥沢の道路は比較的分かりやすいですね。
(東玉川も碁盤目状で分かりやすいけど、目印がないので逆に慣れないと迷ってしまいますが・・・・)

>世間ではよく「世田谷区の道は曲がりくねった元農道だらけ。タクシーも迷う樹海」と言いますが、奥沢の先人には先見の明と実行力があったんですね。

これはいわゆる“世田谷”(区役所を中心としたあたり)なのでしょうね。

余談ですが、カーナビって、世田谷の樹海を抜け出すために開発されたのが端緒だそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奥沢 更新情報

奥沢のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング