ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHKラジオ英会話コミュの質問トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラジオ英会話で扱われた英文で、
分からないことなどを、質問するトピックがないようなので、あったらいいなと思いました。

ラジオ英会話の英文について、質問してそれに答える、議論する、そんなトピックにしたいのです。
文法、表現など。
(勉強のやり方は、別の話になる気がします)

質問する際に、コース名と放送日が書いてあるといいですね。

まずは、自分から

コース:英会話入門
放送日:5月2日
(テンプレを、もう少しきちっとした方がいいような気もします。)

A:I'm really out of shape.
という文ですが。
out of shapeを、辞書(ジーニアス)で引くと、「体調が悪くて」
と載っています。その意味だとすると、「病院に行ったら?」なんていう会話が適当何じゃないかと思うのですが。
テキストの訳は、「私、本当にシェイプアップしないと」で、返事が
B:The key is to get in the zone.
です。

イディオムということでなくて、out of 〜とshapeの意味を考えて、「調子が悪い」くらいに考えるなら、「本当に、調子が悪いの」「それじゃ、ジョギングを止めて家に帰る?」が、普通の会話の流れかな。
ジョギングしているんだから、「(ジョギングについて)うまくいっていない」という意味で、それであ〜いう会話が自然なのかな〜とか、いろいろ考えるのです。

この会話の流れにおけるI'm really out of shape. について、教えてください。

管理人さんへ。
不適当なら削除してください。

コメント(32)

"out of shape"ですが、
「体調が悪くなって」という意味ののほかに
「体の線が崩れて」という意味もあるみたいですね。

「体の線が崩れているから、シェイプアップしないと」
ということなのかな、と。

↓参考
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=out+of+shape&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
しましまさん
ありがとうございます。
話の前後で判断するしかないのかもしれないけど、自分が書いたような誤解は生じないのかなと思います。
ネットの辞書検索というのは、頭にありませんでした。
これからは活用するようにします。
トピ立てありがとうございますm(__)m

コミュ説明に追加しました(^o^)/
初めまして
基本的な質問です
ラジオは何曜日の何時〜、何局でやってますか?教えて下さい。
みあさん>
その文だと 前置詞がないのでSVOOになってしまうので
おかしいと思います。

浦和さん>http://www.nhk.or.jp/gogaku/2007/english/business/index.html

こちらですm(__)m
みあさん

前置詞のonは、〜に関して、とか、〜について、という意味で、アプローチの仕方に、ついて、のアドバイスという意味になります。同じ意味の単語でaboutもありますが、辞書のとおり、専門的な内容についての場合、onを使います。

なので、advice how to approach〜とは言えません。
遠山顕先生のラジオ英会話を受講されている方に質問です。

今週はSpecialWeekですが、普段の何倍ものボリュームで上手な消化ができず、悶々としております(普段は放送前に50回位ダイアローグを音読しています、これ位こなすと何とか最後のスピードにも付いていけるので)。

他の受講者の方はどんな学習メニューでSpecialWeekに臨んでおられますか。

参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
11の聞き取りについて、私は英検1級に受かった直後でも映画のセリフなどとても聞き取れなかったことに幻滅し自分を鍛えました。CBSのまじめなニュースショー(1時間番組)をすべて書き取ることにチャレンジ。三ヶ月おきに15分ずつ。セリフはすべてワープロに入力しニュージーランドからの留学生に直してもらいました。毎回真っ赤に訂正されて戻ってくる原稿をみて、喧嘩腰で私の聞き取りは正しい、相手はいや違うととことんやりあいました。その結果じっくり聴きなおすとやはり訂正されたとおりで、まさに目からうろこ。ああこの単語はこんなふうに聞こえるのか、これが実際の発音なのか、、、と感心しきりでした。
1年(4回にわけて)かかって書き取りをした結果2回目あたりでかなり耳がよくなっているのに気がつきました。その後映画などは以前とは段違いによくわかるようになりました。自分の耳に聞こえた単語、表現が本当にそうなのか徹底的に比較しつくす経験が、リスニング力のアップには欠かせないと思います。
今から20年も前の貴重な体験。
英語が聞き取れるようになりたいと思ってはじめました。まだ1週間くらいです。ipodにいれたのひたすら聞いて真似ています。
まだなに言ってるかよくわからないのですがずっと続けていれば聞き取れるようになるのでしょうか?
またその成長ははっきりわかるのでしょうか?
> ちんぺーさん
吸収力の早い赤ん坊ですら3年くらいはかかるのですから大人の頭ではもっとかかるでしょう。効果が実感できるのは2年目くらいからでしょう。
三味線弾きシシドさん

じゃあ信じて聞き続けるしかないですねあせあせ(飛び散る汗)気長にがんばります!ありがとです!
> ちんぺーさん
ちまたには英語勉強法で稼いでる輩が沢山いますが、どんな勉強法でも3年やれば何らかの効果は出ると思います。試行錯誤してる間にやめてしまってそこまで続ける人が少ないから効果がないと思うだけです。

頑張ってください!
>にくさん

すでに解決してたらすいません。
私も2月からラジオ英会話を始めたのですが、オープニングの部分が何と言っているのか聞きとれていませんでした。
で、ググりながら調べてみました(ヲイ!)。

後半の下り

Ken:So,are you ready?
Jeff:I'm ready and you are?
Katie:I'm ?? ready ?? we'll ever be!
Ken:OK!let's get the ball rolling!

というわけでKatieさんの言っていることがどうしても聞き取れません・・・。
だれか追記お願いします。とても知りたいです。
こんにちは ダイスケon cr-z さん。

Kate:I'm as ready as I'll ever be.

先日4月からのラジオ英会話のテキストを購入したら、オープニングのトランスクリプトとして書いてありました!
私も気になっていたので すっきりしました。

4月からも続けますか?頑張りましょうね。
> gumamさん

こんばんは、4月のテキストには掲載があるんですね!?
ありがとうございます〜。今度買ってみます。

私はまだ2月最終週ですので、もう少し時間がかかりそうですが、ガンバリマス!
みなさん聞くとき録音したりCD買ったりして何回もききますか?それともラジオに合わせて一回だけですか?

何回もきく場合最初から最後までリピートですか?それとも会話のところだけですか?
2011.1.7分を再放送とも(全部で3回)録音できませんでした!!

自分のミスなのですが…

こんな時、皆さんはどうされていますか?
じゅん☆さん

ご返答頂きありがとうございます。

そうなんです、どう残すかなのです…

録り続けていたものが一回でも抜けると、テンションバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

”ラジオ番組”として残せないのが痛い衝撃です。
ハジメマシテ☆

英語の勉強にいいと聞き、ラジオを昨日聴いてみました!

でもTOEICレベル335の私には何のことか…がまん顔
皆さんは、何か本を見ながら聴いたりしてるんですか
勉強のポイントなども教えていただけるとありがたいです!

よろしくお願いしますexclamation ×2
ラジオ英会話の6月6日放送分のThe Love Nestに、こんな英文があります。

Can I see the binoculars?
(双眼鏡を見せてくれる?)

Can I see with a binocular?
あるいは
Can I see through binoculars?

などが正しいと思うのですが、どうですか?
seeを他動詞とするなら、目的語として、itなどを入れてもいいと思いますけど。
(辞書には、自動詞の用法も他動詞の用法も載っていました)

いずれにしても、see the binocularsは、おかしくないですか?
まだ先月分やってますあせあせ (Doeさん一家シリーズ好きですわーい(嬉しい顔)

11/17(P.56)のダイアログについて質問があります。

1行目の Crack open these eggs into this bowl. I'll pour the batter in the waffle iron.

以前からよくわからなかったinto と in。どのように使い分ければよいのでしょうか? よろしくお願いします。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHKラジオ英会話 更新情報

NHKラジオ英会話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング