ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダンナはイギリス人コミュのイギリスのルール?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はこっちで結婚をして6年目で子供が1りおります。

イギリス住んで生活のルールがわからないこともあり、こっちで知り合った日本人に教えてもらっています。

でも、
主人は、イギリス人、

なぜか、イギリスのルールを教えてくれません、聞いてもです。
ただ、日本と違う、と言われるだけです。

今週末、私たち夫婦を近所の人の60歳のパーティに招待をされました。
お誕生日プレゼントに、トークンを渡そうと話し合いましたが、主人はトークンをたった£10だけ渡すというのです。夫婦2人で行くのにそんなのでいいの?
実は子供が生まれたとき、お祝いに服を頂きました。
夫婦で呼ばれているからせめて£20は?というと、それは多い、イギリスは日本と違うだけ言われて理由を聞いても、答えてくれません。

私の向えが、歩道として使われていない我が家の前庭横にいつも車を停めて、ゴミも捨てられるし、我が家にお客さんが来ても止めるところがないのと、向え宅に車庫もあり、その前に駐車スペースもあるので、そっちに駐車してほしいと向えの人言うと、怒鳴られるし、主人に言うと、日本と違うと言われるし、で、

その他いろいろ、
ついでに義母はいますが、困っていても助けもアドヴァイスもくれません。
出産のときも電話1本もくれない人です。

こっちのルール本を頂戴って主人に言ったら、そんなのないだけで、ストレス100%です。

イギリスのお誕生日のプレゼントってこんなものなのですか?

もう主人の親類、家族+イギリス人と付き合うのが億劫で、これから私抜きにしてって、言いました。

皆さんはイギリスの生活のルールはどうして得ているのですか?

コメント(6)

なんだか、ご主人は「日本と違う」を逃げに使っているような気がします。
自分のガレージとスペースがあるのに人のところに止める・ごみを捨てるはイギリスだろうが日本だろうがタダの非常識だと思います。  うちも、横の家がレントされてて若い独身の人たちが数人で住んでいたときに滅茶苦茶な駐車されて車が出れない入れないの時があり、文句を言ったら逆切れされて、「物を頼んでいるんだったらそれらしくPLEASEとちゃんと言え!」と言っていやな目にあったので、イギリス人の主人は同じことをして相手の車が出られない・入れないにしました。  そしたら、相手が来て、仕方なさそうに「PLEASE」と嫌々だけと言ってました。  また、別のご近所さんで駐車で迷惑をこうむっている人は、止められないように石を置いたりわざと自分の車を邪魔な位置にバーキングしたりと防衛をしていますよ。

プレゼントは、付き合いの深さにもよると思いますが・・・・あんまり高価なものは贈らないと思います。  出産祝いの時に、お洋服いただいたそうですが、同じくらいの額のものでよいのではないでしょうか? 

義理のお母さんからアドバイスもヘルプもないのは、実家のお母さんに手伝ってもらえない分タイヘンですよね。  
興味がないのか、もしくは、「イギリスのことを押し付けたくない」「姑だから色々言われると嫌だと思っているので控えている」なのか?  


私は在英15年目ですが、だいたい主人とかが教えてくれる・主人の家族や親戚を見ていて体得・・・です。  説明して欲しいときはこちらから聞きますが、聞いても自分の日本風を譲れないところは譲らず、日本風でいけるところは日本風を出してみたりイギリス式と混ぜてみたり・・・と臨機応変に対応しています。
一番理解して教えてくれなくてはならないご主人が教えてくれないんだったら、従う必要ないと思います。  日本と違う、の一点張りじゃあ・・・納得いかないですよね!!!

かおりさん、コメントをありがとうございます。
いいな、、かおりさんの旦那様、
我が家は、私が、何も教えてくれないのね!って怒ると、根暗な態度をあからさまにされて、余計に腹が立ちます。

近所の駐車は、使わないと言えども市の歩道で、一度だけ嫌だから歩道に植木鉢を置居たことがあり、文句を言った時も向えは逆上して、あんたも植木鉢を置いたことがあるじゃないか、ここはパブリックだからあんたに文句を言われる筋合いはない!と怒られました。私の英語力だと絶対無理もあるので、我が家の庭サイドだからカウンシルに言ってほしいと主人に言っているのですが、いいよっていう割にはその気0です。

なのに週末は、私の買い物に付き合い、買い物をしても急かして嫌な顔をしてくれるし、子供と遊ぶ気は0でこんな旦那うんざり状態です。

かおりさんのご主人は助けてくれる人でうらやましいです。

ここは結構な田舎でアジア人もあまりいなくて、そんな生活に今とても疲れています。

かおりさんはそんな時期ありました?



ご近所の方があまり感じの良くない方で残念ですね。自分の家族とはなれて子供を育てていくのはほんとに大変なのに旦那があまり助けにならないとほんと困りますね。まいど、おおきにさんの環境がどのようなものか察しが付かないのですがご主人やご主人の家族が当てにならないのであればやはり回りの方に頼らざるをおえなくなります。そのひとつとしてご近所づきあい大事にしたほうが良いと思います。お子様の誕生祝いに贈り物をいただいたのであれば同じ相当の贈り物が好ましいかと思います。お主人が£10と言ったからってそのまま£10トークンを渡すのではなくってそれプラスお花の鉢植えなど値段の張らない物を添えても良いのではないでしょうか?

うちもよく贈り物の金額では意見が食い違います。だいたい言いくるめて私のアイデアを押し通しますが、私も時々周りに気を使いすぎて逆に相手に気を使わせてしまうこともあるので微妙ですね。

つい最近も子供の誕生日パーティーを企画してパーティバッグ(来てくれた子供に渡すお土産)について主人ともめました。主人は「会場借りてパーティフード出すんだから土産まであげることない!」って。でもどのパーティに行ってももらってくるから子供は当然もらえると思ってるから仕方ないと私が言っても「みんながやってるからってすることない!」って。もちろんその意見は間違ってないけどとにかく息子が楽しめるパーティにしたかったので主人を無視してお土産の準備しました!

そろそろ春らしくなってきたので沢山外に出て気分展開してがんばってくださいね。
まいどおおきにさん・・・私がこちら(ノーサンプトンです)にきたときは、にほんじんはまずおらず、いても中国人とインド人だけでした。  当時は白人がおもだったので、アジア人というとセカンドシチズンみないに(あからさまに)扱われた時期もあっていやな目にもあいましたよ。  でも、少なくとも主人は見方だったので救われましたが。

向かいの人の暴挙、カウンシルに通報して何とかしてくれるように頼むのも一案かと思いますが、カウンシルもすぐに動いてくれるかどうかが疑問・・・。  いろいろと証拠写真とかとっておくとか、いついつこういうことを言われた、された・・・と記録をとっておくといいかもしれないです。  証拠が重要らしいので・・・。  脅されそうだったら、携帯で声を録音するとか。  文書で送るのもいいかもしれないです。

ご主人が買い物でいやな顔をするなら、一人で行くのは無理でしょうか?  もしくは、ネットで注文。  実労で協力してくれないなら、お金で協力してもらうしかありません。
男の人は育児とか家事とか協力してくれるといっても自己満足の人が多いから、厳しくだめだしして、「もっと手伝いなさいよ!」と具体的に言って押し付けるくらいにしてもいい加減だと思うので、育児にも協力してくれるようにしつける必要があると思います。  うちの主人も、日本の母がいうには、すごく協力してくれるから文句言わないの!とのことだけど、私はガンガン「その程度でやってると思わないで!」と最初のほうはだめ出しの連続で、今も「ちゃんと私が毎日やってること見て、言われなくても協力してやってよ!」と言ったりしています。(笑)
子供ができる前は毎週のようにフットボール観戦と仕事後のパブがよい(これはほぼ毎晩)、いってましたが、子供ができてやめてもらいました。  まれに、大事なゲームとかだと行ってもらうけど、一度OK出したら図に乗って、2週連続とか行こうとするので、「お前は子供よりサッカー取るのか!  子供の成長を見逃しているし、後になって子供があんたにあんまりなつかなくなってもしらんから!」と脅してやめてもらいました。  これはかなり効果がありました。  
いまでは、パブは子供たちをつれて毎晩いくようになってます。 週末も、サッカーの代わりに子供たちを連れてのおでかけになってます。
パブに来てる男の人たちでも、「子育て大変だよね。  僕も君たちと同じくらいの子供がいるよ」とかいかにも自分は面倒見てるようなことをいうけど、「奥さんと子供は?」というと、「家で奥さんが面倒見てる」と言ったり・・・。

長くなりましたが・・・・。  まいどおおきにさんのご主人にも、できるなら強く言ってみて、少しずつでもヘルプしてもらえるようになったら・・・と思います。
言ってみたりすることで、まいどおおきにさんの立場や安全に不安が生じるようでしたら、もちろんお勧めできませんが・・・。



状況が少しでも良くなりますように・・・。
かおりさん、トムさん、うどぅさんのコメントを読んで号泣しそうになりました。

向えの件は、一番許せないのが、自分のガレージがあり、ガレージ前の駐車スペースも十分あるのになぜか我が家の前庭横の歩道に置かれるのが許せないのです。

出産のときも日本の親は週に2回は電話をくれていたのに、義母は0、帝王切開で入院をしていても見舞い0、なのに産後1週間後にやってきて、どうでもいい話ばかりされて、イギリスの子育てルールなんて0でした。
赤ちゃんを置いて外に出てはいけないのも、日本人の友達に聞きました。
子育ても、日本の母に聞いて育てました。
トイレトレーニングもすべてです。

少し引きこもりになりがちなとき、このコメントを書いて、暖かいコメントを頂いたことに感謝しています。

かおりさんのアドヴァイスの様に強気に言ってみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダンナはイギリス人 更新情報

ダンナはイギリス人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング