ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EV(電気自動車)を楽しむ会コミュの高速道路でのEV用充電インフラの必要性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ我が家に遅くとも来週末までに日産「リーフ」が納車されます。
そこで、ネット上で充電器の設置状況をチェックしてみました。
そうしたら、一般道路の走行にはあまり問題ないことがわかりました。
その大きな理由は、日産自動車が「リーフ」普及のため、全国の販売点2200店舗に普通充電器を、そして全国の半径40km四方に1店舗、すなわち200店舗に急速充電器が設置されているからです。
問題は、高速道路です。
現在の状況は、ほとんどないに等しいのです。
ですから、本気でEV(電気自動車)を普及させようとしたらせめて50kmごとを目安に全国の高速道路のSAに急速充電器の設置が必要だと思います。
そうでないと、充電のたびに高速道路を下りなければなりません。
これでは、業務用はもちろん一般ドライバーでもEVの購入がためらわれます。
ところが、急速充電器の設置には工事費込みで少なくとも400万円(補助金反映済み)くらいかかってしまいます。
ですから、400万円かけて設置してもペイ出来るようなビジネスモデルを作る必要があるのです。
そうでないと、フル充電での走行距離が300kmくらになるまでEVは身近なところまで出かけるだけの乗り物、という存在のままになってしまいます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EV(電気自動車)を楽しむ会 更新情報

EV(電気自動車)を楽しむ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング